• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

知りながらどうしても(真賀温泉 真賀温泉館)

知りながらどうしても(真賀温泉 真賀温泉館)昼食は蕎麦。
何かと蕎麦。
隙あらば食べたい蕎麦。あ、寿司も好きです。
訪れた店の営業日は金、土、日曜日。平日だからすんなり食べられるだろうと思ってましたが、ギリでした(汗)
やま田は令和3年10月に発刊されたミシュランガイドブック大阪、京都、岡山版に掲載されたことのある人気店。確実に食べたいのであれば事前に電話しておくほうがいいです。










駐車場に入りそのまま敷地を歩いていくのですが、一旦敷地から出てしまいます。でもご安心ください。すぐに入口がありますので。



手入れの行き届いた庭が見えてきたら、すぐそこです。







この日は暑く、やっぱり冷たい蕎麦がいいね。お腹もぺこぺこってことで、「天ざる」1,400円にしました。上部中央のいなりは別オーダーです。



思ったよりも色の白い透明感のある蕎麦に、山盛りの天ぷら。蜜柑付き(笑)







なめらかで程よいコシがあって美味しい。しばらくつけ汁を付けないで食べたり、天ぷらの塩をつけて食べたりしてました。
個人的な意見ですが、蕎麦には海苔トッピングは不要かな… と思います。蕎麦の風味がわかんなくなっちゃう気がするの。









天ぷらは揚げたてでサクサクの食感!
・海老
・みょうが
・茄子
・かぼちゃ
・玉ねぎ
・舞茸
・しし唐
の7種だったかしら。
添えられていた塩につけて食べると甘みが増して絶妙でした。


ラス1皿だったいなりは2人で半分こ。



上品なお口なら、ふた口でペロリです。美味しかったです。





店には野球のユニフォームがあり、店主は実業団の野球選手だったそう。



入り口に掛けられているオレンジ色の暖簾は大学時代の野球部の先輩にあたる星野仙一さんの直筆なんだそうです。
ちなみに星野仙一さんも岡山県出身です。昨年に閉館してしまいましたが、倉敷市の美観地区のど真ん中でゆかりの品を展示する「星野仙一記念館」があったんですよ。















さあ、温泉にイきませう!





















浴室は、
・女湯
・男湯
・幕湯(混浴)
・玉之湯(家族湯) ※他に2つある
の4種類。



真賀温泉は狭すぎる混浴の幕湯で有名。


驚くことに、男湯も幕湯も入浴してる人が居るのにドアがフルオープンでした(震え)
バスタオル巻き禁止、湯にタオルを浸けることも禁止、おまけに狭い。女性にはとても難易度の高い混浴で、更なる試練ありなのかーーーーー?
(フルオープンにしているのは換気のためと、番台のバッチャンが定期的に見回ったり、何かあったらすぐ駆けつけられるためかしら)






































 今日は… うん… 女湯か、2人なら家族湯にしときな。


番台のバッチャンが言うんだもん。おそらくですがヤバめ常連が幕湯に居たのかもしれません。















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆





うなぎの寝床のような浴室の奥に、天然石を積み上げた深めの浴槽です。







無色澄明無味無臭で、とても清らかで癖がなく優しい湯… 温泉ブロガーさんによれば家族湯の湯はイマイチという記述をされていました。
(うっさいわ、ボケーーーーー!)
















勇気があれば是非、幕湯へどうぞ。
Posted at 2022/09/24 16:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域
2022年09月24日 イイね!

トンネルを抜けていく(奥津温泉 東和楼)

トンネルを抜けていく(奥津温泉 東和楼)あれ?足踏み洗濯の人形看板って前からあったっけ?ってくらい訪れてなかったエリアです。
うっかり真っすぐバイパスを走りそうになったけど、この看板の左側の道を走れば温泉街。










花美人の里の家族風呂を何度も利用しましたが、もう少し先まで行くことがなかったです。
その花美人の里で今でもあるのか分かりませんが、稲葉浩志さんとオダギリジョーさんの写真が飾られていたんです。



若い!!
ちなみに御二人とも岡山県津山市の出身。市が違いますが、藤井風さんも岡山県出身ですね。
(岡山ってああいうシュッとしたイケメンの名産地なのかしら…)










イケメンで話がそれました。温泉に戻します。
花美人の里よりもう少し先に進むと、奥津荘・東和楼・河鹿園と3つの老舗旅館が軒を連ねています。


今回はその真ん中に位置している東和楼で立ち寄り入浴してまいりました。営業の確認を兼ねて事前に電話してみたところ、立ち寄り入浴の予約は不可とのこと。空いていたらラッキー。



昭和3年創業。木造3階建ての重厚感のある伝統建築で、時間の流れがここだけゆったりとしているかのように感じられます。












こんなポスターが何枚か掲示されてました(笑)










大女将と思しきお婆ちゃんが途中の階段手前まで案内してくださいました。
さあ、階段を下ってイきますよ。



スゥイッチ…
ネイティブな発音で夜露死苦!





漆喰で塗り固められたドーム天井のトンネルを潜ります。



ちょっと薄暗い上に意外と長い。探検隊のような気分を楽しめます。






 
長い通路の突き当たりが浴室の入り口。左が女湯で右が男湯となってますが、左の女湯は随分前から使用不可のよう。





脱衣所はコンパクトな造りで棚があるのみ。あちこちが草臥れていて、さすが昭和3年創業だな… と感じられます。




















ガラ…(戸を開く音)






















独泉☆












名物の天然岩風呂の浴室は半分以上が岩風呂によって占められていて、浴槽の底は宿の横を流れる吉井川の岩盤を利用しているそうです。



見た感じ分からないかもしれませんが、浴槽は結構深い造りになっていて、胸よりちょっと下くらいの深さがありました。いきなりドボンは危険なので、浴槽の手前側に設けられた扇型のステップを使って入浴するのがいいと思います。





源泉は浴槽の真下にあって、足元から温泉が湧き出ています。



とは言っても、メインで湧き出ているのは浴槽の底から突き出ているパイプから。


でもガッカリしないでください。湯の供給量はとっても豊富なの!浴槽縁から床タイルへじゃんじゃんオーバーフローしてます。
(パイプ以外からも湧き出ているんじゃないかな?)



トドれます!





無色澄明無味無臭で、とても清らかで癖がなく優しい湯。湯温はちょっと高めの42~43℃でしょうか。加水加温なしの源泉掛け流しの大量供給大量排出で鮮度感は抜群です。





素晴らしい湯をありがとうございます!
Posted at 2022/09/24 09:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation