• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

【動画】第18回赤ミニ夏の信州オフ2014






この記事は、【動画】飛んだ気になる?第18回赤ミニ夏の信州オフ2014について書いています。





「Red Hot MINI × 山梨空撮研究所 コラボ企画」の素晴らしい動画を是非見てください。



ワタクシの赤オフ密着24時はこちらです。





【前編 Part1】18th Red Hot MINI Off-line Meeting in Shinshu 2014






【後編 Part2】18th Red Hot MINI Off-line Meeting in Shinshu 2014






この映像凄いでしょ?何度見ても凄いんです!

幹事のテッチャン+さん、準備や下見、誘導や撮影隊など本当にありがとうございました。
Posted at 2014/08/18 23:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長野県 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

第18回赤ミニ夏の信州オフ2014の後の後






これは買うぞ!と決めていたお土産。

要冷蔵ものなのにクーラーバッグを忘れて出掛けてしまったんですよね(バカ)





クーラーバックを買うためナビの指し示す道をブーンと進み、左折で入ったそこは…















MINI 松本





華麗にピットインしてしまいました(震え)

ワタクシが行きたいのはもう一つ先のところ。DはDでも、DEPOのほうです。



クーラーバッグに入ったものは↓↓↓





キュルノンチュエにて



丁寧な説明をしていただきながらの試食。美味しい!色々欲しくなっちゃう。



店内の天井はこういう状態。





上と下の画像は同じ種類のもので、下の画像のように乾燥したら完成品となります。





本当に素敵なお店でした。





飛騨牛まん本舗にて





本当はお焼きを購入したくて入店したのですが、ここは「牛まん」が有名なんですって。

肉だけが入っているのかと思いきや人参や牛蒡も。すき焼きみたいな感じでした。





トラン・ブルーにて









木の棒のようなパンは2㌢くらいにカットしてジャムなどを乗せて食べてね~とのこと。

どれもこれも美味しくて大満足★





こんな感じで風景を撮ることなく、食べ物満載&お土産買いまくり(笑)



ご当地ピンズ。白い丸で囲んだ「さるぼぼ」が出てきました。













ミカンズ信州遠征20140802~20140804

走行距離1,468km 燃費17.6km/L
Posted at 2014/08/16 19:41:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 旅行/地域
2014年08月14日 イイね!

第18回赤ミニ夏の信州オフ2014の後






定刻の午後3時にオフ会が終わり、旅の初日同様に秘湯へとMINIを走らせました。

ナビが指し示す県道って剣しい道の方かな… と不安に思いつつも、意外と易しい系。

峠越えの道中ではタヌキが走ってましたけど。



その先を左に曲がれば秘湯だ!



と思ったその交差点で初心者マーク付きの車が立ち往生していました。

数人で脱輪を引き上げ、そのまま発進…





は?





おいコラ、礼くらい言ってから行けや!(怒)

ここで時間を使っちゃったので秘湯「ちゃぽん」は諦めました。










「アベニュー・ドゥ・ラ・リベルテ橋倉」の店の前でシェフとお会いしましたが、

急用で臨時休業にされたとのこと。無念。





厨 十兵衛


お通しをいただきながら、

じっくりお酒のリストを眺めている間、

ワタクシの入店後からですが三組連続でお断りされてました。ギリセーフだったのね。





翠露


諏訪のお酒です。

備前雄町米のやわらかな甘みで、甘口ながらもさっぱりとしたキレがある、そんなお酒でした。





信州雪マスと信州サーモンのお刺身


僅かに生臭い。そんな時はカボスをギュギュッと絞れば解決します。






茄子の煮浸し




なぜか三組連続で茄子オーダーとなり、店内が沸きました(笑)

このことで他のお客さんと言葉を交わすことができ、これぞ旅の醍醐味ですね☆

その時の女の子とLINE交換しました。

で、その子にオススメを訊いたら「木曽出身なので断然コレ!」とのこと。

木曽路 大寒仕込 しぼりたて


丸みを帯びた滑らかな印象で、甘い。けっこう甘い。

なるほど。女の子がすすめるって感じが分かりますね。





逆にオススメを訊かれ、広島の「宝剣」がありましたが、ベタ過ぎるかなと思い


鍋島 風


佐賀のお酒を推しました。

ビューティー系でワタクシの好きなお酒なんです。

甘口がお好きな様子でしたのでこちらもイケると踏みました。





お知り合いなった二組との会話が楽しかったです。楽しい夜をサンキューでした!















早朝から松本城周辺を散策しました。



ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ



引いて撮ってみたんだけど、ほんまゴメンと謝らなきゃいけないレベル。

途方に暮れました。

国宝なのに。国宝なのに。国宝なのに。

開城する8時30分まではまだまだ時間があるし… 飽きてきたのでMINIに乗ろう。 ←え?





走って走って、時間は11時。

3時間ほど無心に走ってました。楽しい車って罪ですね。





降り立った近くの店頭からイイ香りが。



高山ラーメン


高山では「中華そば 」と呼ぶようです。

初めて見る高山ラーメン「シンプル!縮れてる!少な!」でした。

油が浮いてる割にあっさり醤油。

意外と塩分高いのか、食べ進めるとちょっと濃ゅく感じます。

細めなちぢれ麺はぷりっとした歯応え。チャーシューはしっかり食感で味は薄め。



初めての高山ラーメンに大満足★










行きたいと思ってた「旬亭なか川」を発見。

高山ラーメンを食べたのが悔やまれるけど、見つけられたのでいっちゃいましょう。





旬のサラダ




右手前の白いのは、うずらの卵。絶妙な火入れでしっとり口溶け。

その直ぐ左に添えられているのはぷりっぷりの海老。カレースパイスの味付け。

自家製のセミドライトマト。

ドレッシングも美味しい!





パン 全粒紛(手前)、バケット(奥)


美味しい!!





本日のスープ 南瓜の冷たいスープ


色んなところで南瓜のスープを飲んできたけど、これ一等賞です☆





メイン 飛騨牛100%ハンバーグステーキ


ワタクシ、初心を忘れておりました。

『迷ったら、食べたことないものとか珍しいもの、はたまた高いものにする』って決めてたのに!

ついつい、好物のハンバーグに流されてしまいました。



好物目線なので手厳しいですが、妙に塩辛いんです。



飛騨牛中落ちステーキとか、

飛騨牛鞍下ロース肉ステーキとか、

飛騨牛極上ヒレ肉ステーキをオーダーしなかったんだろう…










本日のデザート スイカのデリス


お皿の縁のパールっぽい装飾が可愛くて撮ったのですが、ピンボケでした。

しかもデザートがピンクのウニみたい(爆笑)





こちら、ウニ スイカのシャーベットとなります。

スイカは好物ではありませんが、

『迷ったら、食べたことないものとか珍しいもの、はたまた高いものにする』です。

なんでメインで思い出さなかったんだろう(バカ)



上にはスイカのシャーベット。底には小さな角切りのスイカ。その間に薄いパリパリ生地。

スイカの種に見立てたチョコはサクサク食感。

単体で食べても美味しい!

一緒に食べても美味しい!

しょっぱいハンバーグを忘れるほどウキウキできる、愛らしく美味しいデザートでした。









お腹ぱんちくりんです。

前傾姿勢でお店を後にしました。
Posted at 2014/08/14 21:48:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2014年08月10日 イイね!

第18回赤ミニ夏の信州オフ2014の前(八ヶ岳 縄文天然温泉 尖石の湯)






当初は6時出発予定でしたが、OTTOが不在ということもあって4時に出発しました。

暗闇どしゃぶりスタートとなり、5時を過ぎる頃には白々と夜が明けてきました。

雨の終わる場所は滋賀に入ったあたりだったかな。





そんなこんなで一気に長野入り。

すんなりとお目当てのお店に到着。OPEN15分前でございます。



シャッターは切るもんじゃない。待つものだ。



誰かそう言ってた。たぶん。










スープス ヤツガタケ


初のシャッター待ちかもしれません。

OPENまで看板猫のモッサちゃん(勝手に命名)に遊んでもらいました。







ミカンズとモッサちゃん。



かわいいねぇ、かわいいねぇ。顔は緩みっぱなしだったと思います(笑)












今回の旅ではメニュー選びに迷ったら、食べたことないものとか珍しいもの、はたまた高いものにすることにしよう。



完熟桃の冷たいスープセット


桃をスープに…

デザート感は否めないものの、濃厚な桃の味わいで美味しかったです。



セットされているものを反時計回りに紹介します。

上から、ケークサレ。チーズや野菜などを加えて作る、甘くないパウンドケーキです。

それを二度焼きしてあるためサクッとして美味しい。



人参と玉葱のピクルスは酸味強め。スパイス強め。ガツンときました。

サラダに、プチトマトのマリネ。ズッキーニとキノコのソテー。



折角だからケーキも。

メニューの中から「これ呪文?」に目を付け、案の定の噛み噛みでオーダー。

ルバーブのクランブル


熱々のケーキにアイスが添えてあります。甘酸っぱさがクセになる一皿。





またね、モッサちゃん。



小屋の隙間に入って落ち着いちゃってます。















秘湯の「ちゃぽん」行こうと思います。



入湯料を払うと女将さんが案内してくれます。

少し離れた場所に露天風呂があるんです。

ワイルドな、まるで獣道のような道を歩き、野趣に富んだ入り口の暖簾をくぐると…



たてしなエグゼクティブハウスの八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯


いきなり脱衣所でした! ※露天風呂から撮影

え?マジで?
え?これドッキリ?

と驚くほどの唐突さ。

ロッカーなんてない。シャワーもない。蛇口さえもない。

シャンプーやボディソープの類も一切なし。

おっかなびっくりで辺りをキョロキョロ見渡し、おそるおそる服を脱ぎ「ちゃぽん」

お湯に浸かりながら見る空…



気持ちいい…







今度は脱衣所から撮影。

源泉掛け流しで湯船は長湯できる温度となっています。

僅かに、本当に僅かに硫黄のかほりが感じられました。

一日の来客数は多いほうじゃないとのことですが、途切れることはなく来られるそうです。

この日はワタクシだけ。

思う存分どうぞ~とのことでしたので、1時間半の「ちゃぽん」を堪能しました。

気兼ねなく写真も撮れたし、本当に良かった!





桶には熱々の源泉と





冷たい水が溜められています。

どう使うのかは謎。温度調合して掛け湯として使用しました。

湯上がりには別所(本館?)で湧き水と飲泉水をいただきました。















集合場所で落ち合えばいいと思い、白樺湖周辺に宿を取りました。





オフ会当日で、あの山を走ったはず。










今宵の宿は、白樺湖の小さな御宿 朝日ヶ丘です。





自家製味噌の鍋


豚と鶏、キノコ類と竹輪入り。

この竹輪は「ビタミンちくわ」なんだそうです。

鍋の味付けが私の想像よりも濃ゅい味。

少しだけいただいただけなのに、翌日めっちゃ浮腫んでた _(:3 」∠)_





凍み餅と採れたて野菜の天ぷら


餅はあまり好きではないので食べないのだけど、これは美味しいね。





自家栽培の手打そば


八ヶ岳蕎麦切の会員をお持ちだとか。










歩いて行ける距離に「白樺湖温泉すずらんの湯」があるので、

食後に行ってきました。










翌朝。

早起きできた。



散歩が終わったら、おでかけしましょ。
Posted at 2014/08/10 00:05:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2014年08月07日 イイね!

第18回赤ミニ夏の信州オフ2014






以前から参加してみたいと思っていたオフに行ってきました。





え?

と思いますよね。

それもそのはず。ワタクシの車はオレンジだもの。










グループの概要には

「チリ・レッド」、「ナイトファイヤー・レッド」、「ベルベット・レッド」、「ソーラー・レッド」、「ピュア・レッド」、「ブレイジング・レッド」や「ホット・オレンジ」、「スパイス・オレンジ」の赤系・オレンジ系に乗っておられるオーナーの皆さん、お気軽に参加下さい~。


とあるのです。

管理者にもお伺いしましたので本当に問題は無いのです。





紅一点じゃなくて、オレンジ一点という目立ちっぷりでの参戦です(笑)

「ミカンズと29台の赤い仲間たち」の楽しい一日をご覧あれー。





ピットインポイント① 諏訪南某駐車場


既にご到着されていた気の早い兄様方。

早く着き過ぎちゃうのでわざわざ遠回りしてきたワタクシも20分前の到着でしたけど(笑)

横並びしたかったけど兄様方に埋め尽くされて既に満車。ととっと来れば良かったのね。

トレーラー前にぴょこん?ぽつん?のMINIがワタクシのミカンズです。





ピットインポイント② 尖石縄文考古館駐車場


教えてエ○イ人!左のこの方はどなたかしら?

中央奥にチラ写りしてるMINIがワタクシのミカンズです。





ピットインポイント③ たてしな自由農園


お店の方も撮影しまくる事態。

この中にワタクシのMINIもいます。埋もれてもう分かんないや(爆笑)





撮影チャンス到来(A)


こんな感じでトレイン。

信号に引っ掛かるため隊列は少しずつ分かれてしまいます。





撮影チャンス到来(B) 白樺湖手前


撃ち合いしてみちゃったり。

このカメラを構えてる方に撮影取材のオファーをいただいたことがあるんです。

よくニャンコワンコを載せてるので、猫飼いのMINI乗りさんだと思われちゃいまして…

残念ながら条件を満たしておらずお断りすることになりました。嗚呼、猫飼いたい!





撮影チャンス到来(C)


こんな感じでトレイン。

たまんなく気持ちいい!窓は全開なので髪はボサボサになりました(苦笑)





ピットインポイント④ 霧ヶ峰スキー場前駐車場


右端にいるのがワタクシのMINIです。馴染んで… るというより、潜んでるでしょ(笑)

参加者のお子様から「すっげ!これMTじゃん!」と声を掛けられました。うふふ。

MTが好きってこともあるけど、MTの方が運転しやすくって歴代の車もMTなんです。





撮影チャンス到来(D)


こんな感じでトレイン。

標高が高いので、窓全開だと肌寒い。羽織が必要です。





撮影チャンス到来(E)


こんな感じでトレイン。

駐車場に入り待ち渋滞です。





ピットインポイント⑤ 長門牧場


教えてエ○イ人!この方はどなたかしら?







MINIって後姿もキュートよね。










ランチは、

長門牧場レストラン「コリーヌ」のロールキャベツの牛乳煮


白いものだと思いきや、少々ブラウン。

マイルドで美味しい!中のお肉もしっかり練られていて滑らかな舌触りでした。

シンプルな料理だけど手間かけてるって感じ。

ただね、グリンピースがたっぷり入ってることにはテンションダウン↷↷

でもね、嫌いだからといって残したりはしませんよ。そんな子供みたいなことしません。

焼売のグリンピースが取れていたら嬉しいけど(笑)

嫌いな所以の青臭さが無いグリンピースだったので美味しくいただけました。

ノンアルコールビールもいっちゃいました。










イケメンなアルパカさん。





アルパカって猫みたいに香箱座りするんですね(驚)





イケメンなお馬さん。まじイケメン!



噛まれてしまうような餌のやり方をされていたのでレクチャーさせていただきました。

手に持って餌をあげるのではなくて(ガブリとヤられます)、

手のひらに乗せて餌をあげるのです。

この知識は漫画で得たもの。漫画って意外と役に立つこと多いですよ。

その方たちとお喋りしてたんだけど、オフの参加者ではありませんでした(笑)










メイン会場に向かうため、隊列を整えます。



わちゃわちゃする子たち。





このオフでは終始ドローンが飛んでいるんですよ。



空撮してもらってるんです。忘れられないオフになりますね。





ピットインポイント⑥ 蓼科野外音楽堂園地

実はここに着くのに迷いました。もう半泣きです。「トランシーバーアプリ」があって良かった。

左側は黒屋根さんチーム。右側は白屋根さんチーム。この場面は雑誌に載ります。









ひゃー★お疲れさまです。素敵な走りをありがとうございます。

教えてエ○イ人!この猛烈ダッシュの方はどなたかしら?





\ハルちゃーん/


撮影させてくれるサービスタイムは短めに。手早くサササでヨロシクね。











奥様方の演奏もあり、なんと高尚な集いなんでしょう!







2014年秋冬トレンドは猫巻きスタイルで決まりね★



見よ!このポージング!バッチリ決まってます。










イベントで参加者の持ち寄ったMINIグッズやご当地品の抽選会にてこの賞品が当たりました。





CHILI REDのタッチアップペイント/


冒頭でも言いましたが、ワタクシの車はオレンジです(震え)


色違う。色違う。全然違う。最後の最後でこんなオチって(大爆笑)


関西の方たちよりも笑いを取ってしまったのではないでしょうか。おいしいです。










幹事のテッチャン+さん、準備や下見、誘導や撮影隊など本当にありがとうございました。

参加者の皆さまもありがとうございました。とても楽しく素晴らしい一日となりました。

快く送り出してくれたOTTOにも感謝しております。

オフがやみつきになりそう 。皆さままたお会いしましょうね。
Posted at 2014/08/07 22:33:07 | コメント(22) | トラックバック(0) | 長野県 | クルマ

プロフィール

「@海老ふらい さん 6月の旅で行きましたもの\(^o^)/」
何シテル?   08/10 20:20
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 789
10111213 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation