• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

ぬくもりを求めて(白山里温泉 白山里)






4時起床。

私の休日は早いのです。





5日間とも目覚まし無しで起きれたワタクシ。

生き急いでるのかしら?(笑)










もうちょっと早く出立すればよかったかも。

    水平線を眺めながら波打ち際を走る。日本で唯一、「車で走れる砂浜」。
    海風が車内を吹き抜けていく爽快感は、体験した者にしかわからない。




やっぱりイイ色!

ドア開けたまま撮っちゃっってますけど(笑)





左に轍があるけど、右の海際にも轍があるね?










!?







若気の至り(笑)


















毎度変化のない写真ですが、腕がない割には上出来な方だと思ってます。















朝食を食べに行こう。お米を食べに行こう。

銀のめし


ずらりと並ぶメニューが圧巻です。





塩むすび


海苔かおぼろ昆布を巻いてくれるのですが、あえての素。

ふんわり優しくい力加減で口の中でほろりとほどけていきます。塩梅も実にイイ!




大葉しょうゆ




季節ものとなります。この醤油のしみたのが、たまんなく美味。










ちょっと足りない。

もっと米を!ギブミーKOME!





店員さんに聞いてみたら「鯖へしこ」が人気なんですって。

食べたことあるし、お土産で買う予定なの。



焼きまちかね


尋ねておいて酷い(笑)



 ところで「まちかね」ってなあに?



    味噌を作るときに桶の底におからと糀を混ぜて敷き詰めたもので、
    味噌は完成するまでに1年、桶の底にたどり着くまでに更に1年かかるんです。
    待ちわびてやっと口にすることができる「おまちかね」の食材だから「まちかね」ですよ。
















温泉に行こう。









最終日は晴天。夏日と言ってもいいくらいの日差しでした。





MINI乗りはヤっちゃいがちですよね。







露天が無いのは残念ですが、とても清潔。



湯加減はちょい熱め。肌がすべすべしてきます。

最初は先客が居ただけで、途中から貸し切り状態。















昼食は…





初日の静岡昨夜の富山には正直劣りますが、美味しいお寿司でした。

ちなみに福井です。

ここでも何処から来た?の問いがあり、旅の行程を話すと ( ゚Д゚) こんな顔をされました(笑)










相も変わらずの 無駄 豪快走りの旅となりましたが、こうして無事に帰ってこれて良かったです。

お会いできた方、情報をくださった方、OTTOに心からの感謝を★

ありがとうございました。
Posted at 2014/09/21 23:00:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域
2014年09月21日 イイね!

遠く続いてる道(目の温泉 奥湯沢 貝掛温泉)






4時起床。

私の休日は早いのです。旅の後半戦スタートです。















さて何処に行きましょうか(何?)





みんカラを見ていたら、タイムリーに新潟の話題を発見☆

そーれそれそれ、ググって検索してナビ登録だ。










出てこない(汗)










後に判明したのですが「会場がローカル過ぎる場所」でした。

100㌔強だし… 着けなかったら酒蔵まわってくればいいじゃん!の軽いノリで出発。




















\着いた!/


ヤれば出来るじゃん!

遠くに来過ぎた感がハンパないけど(笑)





伝説のわらペガサス


右に人が写り込んじゃってますが、これで大きさが分かると思います。大作ですよね。





反対側からもパチリ。



山の麓に何か見えますね。行ってみましょう。





わらキャッスル


一国一城の主気分が味わえますね(笑)












何だろう?





!?





ガリバー
















わら星人


ファンタジーからSFまで何でも来いですよね。

ワレワレハ、ワラセイジン
ニイガタ、オコメ、タベニキタ
ダケド、ツイラクシタ。ウチュウセン、シュウリチュウ
アンマリ、サワラナイデ。
ウチュウセンナオルマデ仲よしょうてば






どこからツッコミ入れたらいいんでしょうね(笑)

そのウチュウセンもちゃーんとあります。
















どこかでお茶したくなってきますね。

でも「ちゃぽん」に行きましょう。







眼に効くというドバドバぬる湯の秘湯の源泉かけ流し。



残念ながら、先客が居たためお風呂場の画像はございません。



内湯はぬる湯と加熱された大小二つの浴槽があり、それを交互に「ちゃぽん」

天井高の吹き抜け具合が素晴らしく、梁をぼんやり眺めての長湯BANZAI★

木々に囲まれた露天もあり、こちらも素敵。

眼を湯で洗う湯治もしっかりやりました。





道中もなかなか凄いんです。

一台しか通れないような細い道に凸凹急斜面に急カーブ。



一番細いところは橋。幅2㍍の車だとスレスレかな(震え)










一気に富山へ行きますよ。300㌔を駆け抜けます。















お寿司屋さんを発見しました。敷居が高そう…

お昼を食べてないのでちょっと贅沢してもいいかも!と暖簾をくぐったら、満席っぽい↷↷



ひと席だけ空いてました。

後で調べたら、人気でなかなか予約が取れないお寿司屋さん。なんて運がいい!





※撮りたいと言い出せなかったため画像はございません。






 つまみますか?にぎりますか?



慣れてないのでドキドキです。

つまみにして、お酒は純米吟醸をお願いしたら「立山」が出てきました。

お刺身三種(マグロ、ヒラメ、イカ)





お店の内装を見るところまで慣れてきました。






 そろそろにぎりましょうか?それとももう少しつまみますか?



実に絶妙なタイミングです。

店内はL字のカウンターのみ(たぶん)で、10席ほどだったかな。握り手は2人。



お任せで地物をにぎっていただけるようお願いしました。





先ずは富山名物の白海老。

ほのかな甘みとエビの旨み、生臭さなし。

生海老が苦手なOTTOもこれだと大丈夫かもしれない。





最初の一貫目から驚いたのですが、通常とは逆向きに提供されたんです。



ワタクシは左利きなんです。

世の中の大体のものって右利き仕様。マイノリティーは不便を感じながら生活しています。

ここの大将の細かな気遣いに感謝です!





違う純米吟醸があれば… とお願いしたら「勝駒」が出てきたと思います(記憶おぼろげ)





バイ貝も相当美味い!

包丁での細工も素晴らしく、美しい姿なんです。






 鯖はお好きですか?大丈夫ですか?



大好き過ぎて満面な笑顔で返事したんでしょう。大将もすっごい笑顔になってました。










ここで粗相をしでかしました。

嬉しさのあまり力が入ったのか、シャリの半分を落としちゃったんです。



 握りが甘かったですね。すみません。おしぼり出しますからね。



なんと!明らかにワタクシの粗相なのに!

おしぼりで手を拭いたところで、また鯖が出てきたんです。



 今度はさっきよりも加減してますから、きっと大丈夫です。どうぞごゆっくり。



惚れてしまうやないか。





鯵も絶品!





隣席の方が美味しさのあまり絶叫していたので興味の視線を投げていたら



 食べられてみますか?



で、蛸。

ふんわり軟らかいのに存在感ある。

こんな蛸は初めて!なるほど、絶叫するのが分かります。










写真を撮っていないので正確に思い出せないのですが、8貫くらいの地物の握りを堪能。

〆に玉子とバイ貝を追加注文。










そんなこんなで何処から来た?の問いに、旅の行程を話すと ( ゚Д゚) こんな顔をされました。
Posted at 2014/09/21 12:22:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2014年09月19日 イイね!

魅かれあう瞬間






こんなタイトルだと「え?浮気?」だなんて言われちゃいそうだけど、

違います。










清里から上越まで3時間弱。200㌔ありません。

あとちょっとで上越ってところで追い越したアバチンさんが追走してきたの。

ルームミラー越しに見ると、めっちゃ笑顔で怖い(震え)





30分遅れるかもって連絡したきり。

ホテルの駐車場についてから携帯を見たら、

「どこのICで降りるか教えてください。みんカラらしくお迎えに上がります」





つ、着いちゃった。





ホテル前に横付けしてくださり、

ホテルから数歩で行けるお店まで同乗。オープン体感時間は30秒でした(笑)





素敵エスコートで着いたお店はこれまた素敵なの。

広くないのにすっきり。なのに華やか。

作り棚にはお酒がずらりと並んでいました。

こういうお店あったら通い詰めたくなる、そんな雰囲気でした。





改めまして、初めましてのpoo吉さん。

スタイリッシュなオシャレさんってことは周知のことですが、

重複しますが、オシャレさんでスマートな身のこなしの紳士です。




しかも、ワタクシのために持ち込みでご用意してくださったお酒2本。



貴重な方は撮り忘れました(泣)





店員さんが持つ大盆に、小皿や小鉢に盛られた沢山のお通しがズラリ。一挙に持ってくるの。

この中から二品選ぶシステム。

宝石箱のような耀きで見て楽しい!選んで楽しい!良き!





かきのもと


見たことがない!

もちろん食べたこともない食べ物です。

新潟では菊を食べる習慣があるそうで、スーパーで普通に売られているんですって。

中越地方では「おもいのほか」と呼ばれていたりもするそう。

ほろ苦い味でとシャキシャキとした歯ごたえの良さがイイ!





もう一品は、



呑兵衛が選ぶだろう、そうだろう。

ブレることない選択にpoo吉さんが笑っておられました。





お刺身盛り合わせ


豪華!そして美味い!こんな贅沢してもいいの?

ワタクシが言う贅沢は酒や食、店以外に、その場に居合わせる「人」も含んでおります。

共感も大事なポイントです。





白海老揚げ


食べてみたかったんです。嬉しいな。














何かを抱えた幼子が覗いてるような?





あささーん





この方も凄いんです。

酒は好きだし、笑いも相当レベル高い。がっつりファンしてました!

持ち込みの酒瓶(空瓶になってます)を持ち帰るあたり、これぞ本物!と実感しました。











名物さつま揚げ


これも美味しい!

お好みで塩をかけてもOKだそうですが、素のままで充分美味しかったです。





〆にもう一品ってことで、常連の手馴れたオーダーで「ウニの天ぷら」

さっくり衣の中はとろんとろん。あー!美味い!











 こっちは雪が凄い降るイメージあるよね?それ違うから。



と御二人から言われましたが、

街中でも信号機が縦型なんですけど…

こちらだと県北のスキー場近くでしか見ませんからね(震え)





楽しいと時間はあっという間。

見事な料理に、器好きにはたまらないお皿もあったり、接客も本当に素晴らしかったです。

お酒とお店の選定をしてくださったpoo吉さん、ありがとうございました。

お仕事終わりに駆けつけてくださったあささん、ありがとうございました。

また一緒に飲みたい。また上越に行きたい。










10月か11月に行っちゃう?ユキダイジョウブカ?
Posted at 2014/09/19 07:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2014年09月18日 イイね!

第8回師匠プレゼンツ「焰!夓は避暑地でノンビリしよまいin信州」-後編-






4時起床。

私の休日は早いのです。「ちゃぽん」いっきまーす。





江戸原ペンションのお風呂は24時間OK。

同室の方を起こさぬよう細心の注意を払いお風呂へ。

微かに雨音が聴こえる中、ゆっくりじっくり浸かれました。












フルーツに焼きたてのパン、無添加の手造りあんずジャム。



割り引きしていただけるとのことで、お土産にこのジャムを買いました。







ミカンズ埋もれちゃってます。



















心配な空模様でしたが青空が見えてきました。









八ヶ岳高原ヒュッテ内にあるティールームにてケーキをいただきます。



あんずとクルミのタルト。









素敵なギャラリーもあり、それはそれは価格帯も素敵っくす(震え声)





特別に許可をいただいて、

歴史的建物の前で愛車との記念撮影が出来るのです。

受け入れ自体も初めてなんだそうですよ(驚)

師匠、江川支配人様ありがとうございます。





ワタクシは本気で臨んでいましたが傍から見れば「ぷーくすくす」レベルだったようで、

見かねた師匠からタイヤの向きが全然違うと。

車体の向きもちょっとイマイチだと。





おまけに、どこぞの上品そうなご家族がガチな親子喧嘩をされていて…

めちゃくちゃ気まずい!

そんな中での撮影でした(滝汗)







ど、どうですかね?









MINI乗りのおじさん達は気さくで楽しい。その奥方連中の底意地の悪さは凄かった(デジャヴュ)










いただきものの画像です。



ミカンズかっこいい(親ばか)





最終目的地の清里の萌木の村でも、特別に許可をいただいて敷地内へ入りました。











ちょっとした展示会みたい。





ここに到着したのが14時半。

解散予定時間は15時~16時。

次の予定のため途中離脱となりました。

宿泊で同室となった時からお付き合いくださったみゅー☆さん、ありがとうございました。

最後までお見送りしてくださったblack roseさん、ありがとうございました。





オフ会は終わりましたが、ワタクシの旅はまだまだこれからです。










Special Thanx!

「江戸原ペンション」様
「南牧村観光協会」様
「八ヶ岳高原ロッジ」様
「萌木の村」様


心より御礼申し上げます。
Posted at 2014/09/18 07:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2014年09月17日 イイね!

第8回師匠プレゼンツ「焰!夓は避暑地でノンビリしよまいin信州」-前編-






4時起床。

私の休日は早いのです。「ちゃぽん」いっきまーす。





昨日も今日も目覚まし無しで起きたよ(ご、ご老人?笑)



こちらのホテルは、ビジネスホテルでありながら温泉があるんです。画像は内湯。

露天も撮ってはみたのですが真っ暗闇だし何か違うもん写ってたら怖いので割愛ね。

小さな露天の底には玉砂利が敷き詰めてられていて足裏に程よい刺激で気持ち良さ倍増。

ただね、なんか深い。

立ち湯・歩行湯にしては浅い。

どっちやねん!(笑)な温泉だけど、ゆっくりじっくり浸かれました。










さあ、出発です。



ぬぅわー!なんで前日に気が付かなかったのかな。





気持ちのいい天気です。



見たことのある風景だなーと思ったら、先月に来たのとは逆のアプローチからでした。










ドライブイン霧ヶ峰富士見台にて。



惚れ惚れするくらいイイ色。うちの子が一番!





遠いですが、

/^o^\フッジサーン!







「タメ口禁止ね」と言い放ったおばさんにお金を借りて購入した、りんごジュース。



美味いっ!











車山高原へ到着するや否や、渡されたチケット。



え?乗るの?乗っちゃうの?



おひょー!







雲でほとんど隠れていますが、

/^o^\フッジサーン!







標高1,925米でございます。









降りるほうがスリル満点。























ミカンズのアンテナに止まった蜻蛉。こんなに近くまで寄っても逃げないのね。












女神湖食堂にて。テラス席で湖を眺めながらのランチです。





カレーも気になりつつ、人気№1の「蓼科オムレツらいす」にしました。



ぷるんぷるんふわふわです。



崩すのが勿体無くってちょっとずついただきました。

このオムレツに使用されてる卵は、地元立科町の自然卵で青い卵なんです。












しばらく走りまして、道の駅ほっとぱーく浅科にて休憩。



MINI乗りのおじさん達は気さくで楽しい。その奥方連中の底意地の悪さは凄かった。










宿は軽井沢。

江戸原ペンションをまるっと貸し切ってのお泊まりなのです。



希望者は星野リゾートの星野温泉「トンボの湯」へ。もちろん行くざます!

江戸時代の頃から草津温泉で湯治した後に肌を休ませる「仕上げの湯」とされていたそうです。

源泉かけ流しで加水加熱なし。

広い露天でも少々高めな湯温。

料金もお高め(うぉおう…)





夕食はBBQでーす。





〆の焼きそばは、あっという間に完売。





誕生日、成約、納車を祝うケーキが3台。



この後は談話室にてジェンガ大会。

罰ゲームは「おでこにチュー」があったりして、それはそれは地獄絵図のような光景が(震え声)





夜はまだまだこれからな様子でしたが、

アウェー感はんぱないので、こっそり部屋に戻りました。ぐんない。
Posted at 2014/09/17 07:46:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん 6月の旅で行きましたもの\(^o^)/」
何シテル?   08/10 20:20
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
789 101112 13
141516 17 18 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation