• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

短い夢の中






   鍋会へGO!
   ┗(・ㅂ・ )┛
     ┗┃ ヽヾ\
            ヽ\\
                三二=
               三二=
 ̄ ̄ ̄ ̄|        | ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧∧∧∧∧











もう勝敗が決定してしまったけど、皆でカープの勝利を祈って食した日のことです。





深い藍の地に清々しく映える白の点描で染め出された鯉に、赤い帯。





応援スタイルの装いも決まったところで、

いざ行かん















南蛮漬け、銀杏、梅水晶とキュウリ





珍しい日本酒があるよって、







政府専用機の正式機内酒に採用されている、数量限定の大吟醸なんです。

フルーティーな香りとスッキリした飲み口。口当たりがまろやかで、好き!

そういえば、ここの蔵に行ったことがあるぞ。





ひと通り飲んだ後に皆が気が付きました。

飲み順番を間違えて、一番美味しいのから開けてしまっていた。

他のも美味しいのに霞んでみえたの。





こちらもフルーティーでした。女性好みな軽やかなお酒。







伊勢神宮の神様にお供えされている御料酒となります。



伊勢神宮内か「おはらい横丁 白鷹三宅商店」でしか購入できない貴重品だとか。


















流行りに便乗して今回の鍋は、



\ジビエ/


美しいぼたん色の猪に

鰹をたっぷり使った赤出汁スープ。













〆のうどん投入は、山椒を一振り二振りしていただきました。












これだけじゃ終わりませんよ。










養殖ではない雉の登場です。



左上にあるガラを弱火で煮ていき、雉の旨味をしっかり出していきます。



こちらは昆布をベースに白味噌と酒粕で味を整えたという香り高いスープ。

香りがただよってきて、食欲がかきたてられます。







今回も炭火で焼いちゃいます。



身の締まりがよくて、旨みもギュッと詰まっている雉。野性味が感じられて物凄く美味しい。





それを、



猪の赤味噌スープと雉の白味噌酒粕スープを半々にしたものに投入。これも美味しい!





スープが美味しくてついついたくさん飲んじゃって、翌朝は浮腫みまくり。

また節制しないと。
Posted at 2016/10/31 07:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2016年10月29日 イイね!

ほのぼの群馬-5日目-(京ヶ島天然温泉 湯都里)






ようやく最終章です。

これでおしまいです。

一ヶ月前のことを長々と書いてきましたが、これでもうおしまい。





大浴場がアッチッチなので長湯は無理め。





ここは温泉大国グンマーです。

調べれば、あるわあるわでニヤニヤが止まらない。



よし、行こう!

早々に脱出です。










\来た!/


朝6時~10時までの受付で、朝風呂3時間が540円なんです。

かなり大きな施設で駐車場は既にほぼ満車状態。まだ朝の6時ですぞ(驚)



入り口が分からず逆方向を歩いたりウロウロしているところに、

お客さんが来られたので尾行して館内に入りました(笑)





内湯は温泉ではなくて白湯。

すぐさま露天に浸かりました。

三つの壺風呂に、岩風呂、大岩風呂、檜風呂、寝湯。

内湯以外の湯船はアブラ臭香る黄褐色の源泉がドバドバ掛け流し。細かい泡が付きます。

2時間ちょい、思う存分楽しみました。















さあ、お目当ての朝食を食べに行きましょう。





なんで広島の人がここを知っているの?

地元の私ら知らないよ?って不思議がられましたが、

たまたまですよ。たぶん。



と言いつつも、ガッツリ調べて知り得た情報です。その店に行きたかったの。

平日には平日限定モーニングがあって、ワンコイン。

プラス100円でトーストからサンドに変更が出来るのです。





どうしたかって?

愚問でごわす










最初に出てきたのは、ブルーベリー、トマト、ヨーグルト、ハチミツ入りの、

ベリースムージー


ちょっと緊張したけど、とても美味しくいただきました。




新鮮野菜の彩りサラダ


量が凄い!!!!!!

こんなに沢山、それも色々なものが食べれるって嬉しい。左下の器はドレッシングです。





お野菜スープと目玉焼きはシンプルな味付け。

プラス100円でトーストから変更した、

蒸し鶏とアボカドチーズのサンドウィッチ




アボカドがごろっと、蒸し鶏もたっぷり。美味しい!





ここに来て良かった、マジで良かった。絶対にそう思わせてくれるお店です。





ドリンクとミニスイーツ的な、

フルグラヨーグルト






美味しい朝食と楽しい会話で、お腹も心もぱんちくりん。

近所だったら通うわ、絶対 ٩( ᐛ )و またもや距離に負けたー。















ワタクシがプランの候補に挙げていたのを知っていたのか、

\連れてってくれた!/


ナビに登録してあったし、カルガモだったし、迷うことなく来れました☆



時代劇のセットのような古風な造りのお店。

オラ、ワクワクが止まらねえ。










群馬県のソウルフード 焼きまんじゅう






ファーストインプレッションは、

デカい!!!!!!



湯呑みの口径と変わんないくらい大きいじゃん…

それよりさ、さっき食べたモーニングでお腹ぱんちくりんになったばっかりだよ(震え)





もちろん食べるけどね



専用の竹製フォークが付いてるので、串から外してイタダキマス。



あまい?あまじょっぱい? え?あまい!



ふかふかの生地に甘めで濃厚な味噌ダレを裏表びっちり塗り、焼き上げられてます。

お茶はセルフで、色んなタイプの湯呑みがあります。



ワタクシは渋いのをチョイス。

店内で焼きたてが食べられるのは平日だけで、土日はテイクアウトのみ。

他のお店になるのですが、あんこ入りの焼きまんじゅうがあるんですって!





貸し切り状態で食べて喋って、店を出たらザっと雨が降っていたみたい。

そういえば、午後から下り坂になるって言ってたな。

美術館や立ち寄り湯の予定だったけど、もう存分に楽しんだし、安全を考えて帰ろう。

ナビの予想走行時間は9時間半。おふぅ…










断続的に降る雨。

京都あたりからびっくりするくらいの大雨&雷になりました。

携帯から聞き慣れないけたたましい警告音で『土砂災害発生の恐れで避難勧告』が発令され、

かなり先のところで事故があったらしく、渋滞気味。

後方から来たMINIが下手くそに割り込んできたり、

何度も左から追い越したりのマナーの悪さを披露してたけど、結局は追いつくんだよね…

こういうMINI乗りがいると、こちらも同じように思われるから本当に嫌。










ここまでの支出は、

京ヶ島天然温泉 湯都里 朝風呂入館料 540円
茶蔵坊で朝食 平日限定モーニングセット 600円
原嶋屋総本家で焼きまんじゅう 1串 200円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 1,340円

残 260円





 ワレ,ショウリ
\(^∇^)/
\ ┏ ┗ /
 \   /














ミカンズ山形・宮城遠征20160924~20160928

走行距離2,497km 燃費19.3km/L
エアコンON
Posted at 2016/10/29 22:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 群馬県 | 旅行/地域
2016年10月28日 イイね!

ほのぼの群馬-4日目-(ホテルルートイン太田南-国道407号-)






来たよ、来たよ、グンマーに来たよ!





ちなみに今日10/28は群馬県民の日なんですって。

更新が遅れていただけで狙った訳じゃないですよ。















チェックインを済ませ、宴の会場へ急ぎます。










今、ここで発表します。

ぶんた☆さん(犬)   ※干支のことではありません
happy318さん(兎)   ※干支のことではありません
りえぞう@312さん(鼠) ※干支のことではありません

この御三方はHNも違えばアイコンも全然違います。

にも関わらず、ブログや何シテル?で混同していたんです(バカ)

その勘違いで芋煮会に参加できたし、皆さまにお会いすることができました。





そして、今宵の宴の手配諸々… ふかぁみどりぃさん、本当にありがとうございます。





このために

この宴のために

この店に来るために

ワタクシは一泊増やしました。マジで。










それぞれビールやお茶で乾杯☆





夢のようですが

夢じゃないです(涎)





茹でタン


やわらかいこと、やわらかいこと。震え上がるぐらい美味しいのです。

初対面でハァハァしながら撮影してたので震え上がるくらいピンボケしてます(汗)



味噌焼き牛タン




牛タンステーキ


  美味すぎる!!!!!!





お酒も店主のこだわりが感じられる銘柄がズラリ。

両脚が攣ってるふかぁみどりぃさんを置き去りにして選びに行くワタクシ(酷)







あー、写真はこうやって撮ってるのねーって、ザワつかれました(驚)

念のため言いますが、アクロバティックな体勢で撮影してるわけじゃないですよ。

いたって普通です。










宴もたけなわですが、皆さま明日もありますので、ここらへんでお開き。

楽しさと美味しい料理にお酒で、時間なんてほんとあっという間ですね。

大変お世話になりました。





近所だったら通うわー。

ドライバー付き牛タン祭り参加したーい ٩( ᐛ )و 距離に負けたー。











突然ですが、ここで発表します。

待ち合わせの駐車場で、ふかぁみどりぃさんのMINIと並べて撮り忘れた(バカ)















今宵の宿泊先のホテルは大浴場がウリとのことです。



熱!!!!!!










ここまでの支出は、

ホテルルートイン太田 宿泊代 6,450円
牛たん つづみで宴 3,000円(ありがとうございます)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 9,450円

残 1,600円
Posted at 2016/10/28 19:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬県 | 旅行/地域
2016年10月26日 イイね!

やすらぎの栃木路-4日目-






平日の高速はあちこちで工事をしていたけど、

待ち合わせの場所に何とかギリギリで到着できそう!

と思った矢先、待ち合わせ場所の前を通り過ぎました _(:3 」∠)_





むりむりむりむりーって叫ぶような小道を『行きなさい』と気の強そうな彼女が言う…

なんてスパルタン仕様のナビなんでしょ。

これに翻弄されるのも旅の醍醐味ってもんです(震え)





という訳で、

「目の前でオレンジが通過して行ったのがバレバレ」の遅刻となりました。申し訳ありません。










ふかぁみどりぃさんとは半年振りの再会。

その時も、すぐ近くまで来ておきながら (。☉ㅂ ⊙。) あわわーってなってるのよね(笑)

    進歩なし





待ち合わせのファミレス。

早く着いていれば茶しばいたりしてればいいからって、それでファミレス。

フリードリンクをオーダーし、車談議に花を咲かせる。



 待ってても来ないよ。自分で行かないと。






え?

今、恋愛相談してましたっけ?と勘違いしそうになったけど、ドリンクのことです。


ワタクシ…そのシステムを知らなかったのでィッす(恥)

グラスがお手元に届くもんだと思ってたんでィッす(恥)















ふかぁみどりぃさんに案内してもらっての【 初めて日光 】\_(゚ε゚ ) 予習してません。





『日光を見ずして結構というなかれ』と最大に賞賛された日光東照宮。

60年ぶりの修復という…

\見事な当たり年/


とは言っても、平成の大修理で、今は第四期修理「平成第一期第三次」事業。

つまり、平成25年6月1日から平成31年3月31日までの6ヵ年度継続の大修理なんです。

ある意味、貴重。
















東照宮は10段の石段から始まります。



上がりきってから撮ってしまった(バカ)



全く分からないと思いますが、

石段の段の高さが低く、

上にいくほど幅が狭くなっていく造りで一段目と十段目は1㍍違います。

遠近法という技法を用いて、より高くより遠くより雄大に見せているのです。

全く分からないと思いますが、そうなんです(震え)





落雷で焼失した後、文政元年(1818年)に再建された、極彩色の日本一華麗な五重塔。



一層目の軒下には東西南北の四面に十二支の彫刻があり、

近くで見るには拝観料が掛かります。

煌びやかに飾られていますが、それだけじゃないんです。



真裏の位置から金ピカの心柱が見られるんです ※この部分だけ撮影禁止

塔の中は吹き抜けのようで、その中心を貫くのがこの金ピカに彩られた太い心柱。

四層目から鎖で吊り下げられいるとのこと。



その90度左に移動してみると、

格子の隙間からという見辛い環境ですが、礎石から数㌢ほど浮いているのが見えるんです。

木造建築物には避けられない建物自体の重さと木材の伸縮などによる歪を調整するため、

地震が起こった際に心柱が振り子状に動いて振動を和らげるため、

心柱が浮いているのです。



この免振機能は東京スカイツリーの制振システムにに応用されているそうです。

ここは撮影OKなのですが、撮り忘れてしまいました(バカ)



拝観料を払って観ればクリアファイルの特典あり。










世界的にも有名な「三猿」



この三猿は2面目で、合計8面からなる「物語形式で人の生き方を教える手本」なんです。










思い出してください。





\見事な当たり年/


重点的修理ですもんね。

他の面も修理のため外されていて、代わりに写真がはめ込まれてました。





でもガッカリしないでください。





西回廊で修理作業しています。貴重な姿だと思います。















御水舎で手を洗い口をすすいで、いざ参ろう。





日本を代表する最も美しい門まで、あと少し。

一日中見ていても見飽きないところから「日暮らし門」とも呼ばれています。



陽明門… お前もか…(笑)







陽明門の左右に延びる回廊。一枚板の透かし彫りなんですって。












唐門よ… お前もか…(笑)





でもガッカリしないでください。



透明なアクリル板になっていて修復の様子が見れちゃいます。










東照宮の数ある彫刻の中で、アイドル的存在の「眠り猫」



・・・。



撮り方の問題が大きく影響していますが、全長21㌢ほどの小ささです。





更に残念なことに、



眠り猫よ… お前もか…(笑)





奥宮の入り口だから不浄なものは鼠一匹通さないという説と、

徳川家康を護るために寝ていると見せかけいつでも飛びかかれる姿勢をしているという説と、

平和時には眠るようにしているけど一度何か起これば庶民のために立ち上がります!という説。



眠り猫の裏側は2匹の雀の彫刻となっています。

猫が居眠りし雀も安心して遊べる平和な時代を表しているという説。















昭和36年(1961年)に火災で焼失した後に再建された本地堂(薬師寺) ※撮影禁止

天井には「鳴龍」があり、別名「鈴鳴龍」とも呼ばれています。

龍の顔の位置で拍子木を打つと「キィーン」と甲高い音が反響し、

龍が鳴きます。

龍の胴体や尻尾の位置だとこのようには聞こえません。

計算されて造られたのかと思いきや、再建されたときの偶然の産物なんだそうですよ。



僧侶があまりにも正直に話してくれるので面食らいました(笑)





穴が開いてないのに綺麗な音色のする鈴「鈴鳴龍守」を堂内で販売してます。

新色も出ましたよーって、商売の方もかなり達者のようです(笑)















長い石段の先に、





家康公のお墓といわれている場所に着きます。
























一日じゃ足りない。



















時間は15時近く。ランチはまだ。

ゆば蕎麦のクチになっていたのですが、

メニューを見て急きょ変更の「湯波ラーメン」





え?

京都では『湯葉』という字ですが、

日光では『湯波』と表記されてます。

「ゆば」は大豆から出来た豆乳を煮詰めて表面に出来た膜を引き上げて作ります。

膜を一重で引き上げたものが、京都の『湯葉』

膜を二重にして引き上げたものが、日光の『湯波』で、くるくる巻いた形状が特徴。





\湯波ラーメン/






スープはあっさりとした口当たりのいい醤油味。

中細の縮れ麺が食べても食べても減らず、お残し。ごめんなさい。










ここまでの支出は、

東照宮五重塔 特別公開拝観料 300円
東照宮拝観券+宝物館入館券 2,100円
昼食の湯波ラーメン(ご馳走になりました。ありがとうございます)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 2,400円

残 11,050円
Posted at 2016/10/26 07:37:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域
2016年10月19日 イイね!

静かな喜び






明日は10月20日で、読書のとかスポーツのとか食欲のとか芸術のとか行楽のとか...

そう、秋なんだ。

そうやって浮かれていても、あっという間に寒い冬に変わっていくだろう。

年末に向けて仕事も慌ただしくなって、

お節はどこで買おうか?なんて相談しあったりして、あっという間に次の年に変わっていくだろう。





記念日にディナーというイベントがめっきり減ってしまった我が家。

それを嘆いたら、

今まで年に一回だった旅を二回、三回にしよう、

どうせ行くならいいところにしようと提案してきたと思ったら、おひとり三万円以上もする宿を取り、

ただただのんびりと過ごし、温泉につかって、美味しいものを食べて...

なんとも贅沢で有意義な時間を過ごした。そうそう、近々また旅に出ます。










今日までの自分、ありがとう。

明日からの自分、よろしく。

そして、おめでとう、自分。明日はワタクシの誕生日です。なので、近々また旅に出ます。
Posted at 2016/10/19 20:23:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 567 8
9 101112 13 1415
1617 18 19202122
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation