• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

うつくしま、ふくしま-4日目-(磐梯熱海温泉 離れの宿 よもぎ埜)






朝4時、目覚めよし。

今日も今日とて楽しい一日の始まりです。










朝5時、温泉ちゃぽんへ。

大浴場は24時間OK。

夜に男女交替となるため、昨夜の大浴場とはまた違う大浴場となります。



ご覧の通り、まだ外は暗いの。

そんな中、広い大浴場に一人ちゃぽん。







「超音波」ジェットと「バイブラ」泡のスイッチをON☆















   のぼせるわ!












明るくなってきましたので、そろそろ行きます。










朝6時、ハシゴちゃぽん。



昨夜の露天は2Fでした。今朝の露天↑は1Fです。

宿泊している部屋から一番近くて便利でしたが、夜9時までだったんです。

男女交替して、朝6時から利用可能となります。





ここも一人で貸し切り気分でした。たっぷりたっぷり1時間半も堪能できました。










部屋から見える景色です。



木々達も秋の装いを始めたようです。










朝8時、朝食の時間です。

夕食と同じく部屋食です。



チェックインの際に、夕食の時間とか枕の硬さの希望とかのアンケートがあるんです。

朝食についても何項目も選ぶところがありました。

洋食もありますが、やっぱり和食がいい。米がいい。I LOVE KOME❤











お分かりいただけるだろうか。

















ミルクセーキを作りますよー。






























嘘でーす




















\TKG/


 黄身が崩れた↷↷





この旅でやっとTKGにありつけました。














ということでしたが、

お腹ぱんちくりんだし、とっとと走りたいし、丁重にお断りさせていただきました。





次なる地へ走ります。










ここまでの支出は、

離れの宿 よもぎ埜 宿泊代 27,000円
日本酒一合(十四代) 1,200円
入湯税 150円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 28,350円

残 13,450円
Posted at 2016/10/18 07:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福島県 | 旅行/地域
2016年10月16日 イイね!

うつくしま、ふくしま-3日目-(磐梯熱海温泉 離れの宿 よもぎ埜)






予約時間よりもチェックインが遅れる旨の連絡をしたいのに電話が繋がらない(汗)





何度もトライしてようやく繋がった。





「お待たせいたしました」の言葉がないの…

それだけのことなんだけど、ちょっとだけまだ見ぬ宿の印象が悪くなった。










磐梯熱海温泉の中も駅から離れた山の麓にある「奥熱海」と呼ばれるエリアに泊まります。

屋号には「離れの宿」と掲げられています。

が、

離れではない部屋が一つだけ存在するんです。

なので正確には、

「ほぼほぼ離れの宿」(笑)

その部屋はこの宿で唯一おひとりさまOKなの!



「離れ」と違う点は、露天風呂付きの部屋ではないこと、ベッド利用で人手が掛からないこと。

ないないづくしのため宿泊料金が若干お安い設定。そして最大の利点は大浴場に近いこと。










ウェルカムスイーツ




大粒の栗が入ってました。










さあ!夕食の前の温泉ちゃぽんを楽しみましょう。

各浴場にタオルがふんだんに用意してあるので部屋から持参する必要がありません。

露天は男女入替制で、夜は9時まで。

それ以降の利用は1回30分間の貸切予約で、有料となります。





半分に屋根が掛かっていて、こちら側には屋根がありません。



小雨が降っていたのですが、桜の木が少しだけ防いでくれます。



真ん中からお湯が注がれています。





こちら側には屋根があります。



利用はワタクシだけ。貸し切り気分で堪能できました。










湯上りどころには冷水、ジュース、麦茶と一口サイズの缶ビールが用意されています。

もちろん、一口サイズの缶ビールをグビリです(笑)















夕食です。

食事は部屋食となります。

一品ずつ、食べ終わる頃を見計らって一品ずつ、仲居さんが運んできてくれます。

わわわ、緊張します。









先付 網茸胡麻和え




前菜 かぼちゃ豆腐
    帆立中華風
    サーモンと蓮根の黄身寿司
    小倉南瓜
    秋刀魚甘露煮
    イガ栗
    バイ貝旨煮











お酒選びには相当悩みました。

アルコールの種類や銘柄が多くウキウキしますが、

かなりお高いものもあって白目むきそうになります。



常客から「お酒に強い」という情報が伝えられていたようで、

仕切りに四合瓶をすすめられましたが、飲み切れないですよ。たぶん(笑)



悩んで悩んで決めたのは、

本醸造 十四代 本丸


ほのかに香るフルーティーさがあり、口にふくむとクセのない上品な甘みが広がります。





 松茸土瓶蒸し




黄金色にうっとり。飲んでうっとり。





蓋を開けてみましょう。





\ぱか/











造里 本日のお刺身








焼物 カマス幽庵焼き 海老芋田楽






煮物 大根 海老饅頭 ずわい蟹 隠元



酢物 秋の実白和え








揚物 烏賊とチーズのライスペーパー巻
    里芋の烏賊まぶし
    真丈香煎揚げ
    伏見唐辛子




ワタクシの鬼門の揚げ物。

ドキドキして口に運びましたが、油切れもよくて量も少なめで、美味しかったです!





食事 白飯(会津産こしひかり)
香の物


稲庭うどんにも、よもぎ蕎麦にも出来ますが、やっぱり米。I LOVE KOME❤





   もうギブ…





甘味 フルーツ
    アイスクリーム


ワタクシの様子を察していただいたのか、



 こちらは明日の朝に器をお引きしますので、どうぞごゆっくり。



ありがてぇ…

























\何か来た/
















\ぱか/


ちょっと待て   ちょっと待て   ちょっと待て





まさかのお夜食。可愛くて小さなおにぎりだったのですが、ギブです。ギブです。





















ここまでの支出は、

無し
 ̄ ̄ ̄ ̄
計 0円

残 41,800円
Posted at 2016/10/16 22:04:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 福島県 | 旅行/地域
2016年10月14日 イイね!

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-3日目-






お昼を食べに行きまっしょい。










あいるびーばっく

再び山形です ଘ( ᐛ ) ଓ










お土産とトイレ休憩に寄らせてもらった、「川の駅ヤナ茶屋もがみ」

隣接しているのがコンビニ(ローソン)で足湯が楽しめちゃうんです。

が、

お湯が入ってない…





すぐ傍に吊り橋がありました。







\ちょっと渡ってみた/


ミカンズが見える❤



吊り橋の上の看板に、アニマルセラピーパークと書いてありました。

気になりつつも時間の関係で行かず。気になる方は↑のリンク先からどうぞ ┏○

超マッハでババババーっと行けば良かったと痛烈に後悔しているところです(震え)










山形会メンバーのオススメのお店に到着。

昨日この近くを通っていたので、すんなり来れました。







13時半近く。ほぼ満員。人気店は平日でも凄いです。





うす毛利 にしんの味噌煮 付






何?この黒いの。



消去法しなくても、これが「にしん」ってことなんです… よ… ね?(震え)

黒い=濃いではありませんでした。意外にあっさり!美味しいです!





蕎麦は何でこんなにまばらなの?



少ない…

と思うけど、これがなかなかどうして。説得力ないですが凄い量なんですよ!





割り箸くらい太い。そして、エッジが立った断面。

やたら腰があるんです。



 噛むと疲れる…



相席となった方がしきりに呟いてました。





好みの問題ですが、薬味の葱は要らないと感じました。テーブルの一味も要らないかな。

薬味がないと若干飽きてくる感じがありますが、

にしんの味噌煮(山形会メンバーおすすめの品)と漬物があると蕎麦がすすみます。

頃合いを見計って蕎麦湯が出てきます。










山形新聞2015年12月20日掲載





















宿へ向かいましょう。

寄り道するよりも、もう宿へ行ってのんびりしようかな。

でも、急いでるわけではないから… と、安易な考えで下道ルートにしたんです。



<当初のルート>


        ↓  ↓  ↓
<変更したルート>


※ブログのために分かりやすくしただけで、実際は東鉢山七曲りはルート設定してません




下道の方が近いじゃん!










ここで雲行き怪しくなってきたんですよ。何の暗示かしら?まさかいつもの… アレ?

































  山への誘い(汗)










群馬県人達に口を揃えて言われました。

山形から福島への下道ルートは山越え、峠越えだと…















雨が降り出したかと思ったら、あれよあれよとザーザー降り。

心細くなっていた時に前方を走る車を見つけ、ホッとしました。





ここは慎重に、丁寧に、車間距離を十分とって…















 道を譲られた(汗)





なんでなん?なんでなん?煽ってないよ?それに走り屋じゃないんよ?










標高1,400㍍

気温14℃



ここ何処なん?









裏磐梯って?









ホイール汚い…

本来は艶々のブラックホイルが、ブレーキダストで見事なマットブラックに(苦笑)










写真を撮っていたら、さっき道を譲ってくれた車が通り過ぎていったよ。










今度はさっきみたいな失敗はしないぜ!

より慎重に、より丁寧に、より車間距離を十分とって…















 道を譲られた(汗)





なんでなん?なんでなん?煽ってないよ?それに走り屋じゃないんよ?










何が悪かったのだろう…

頭ん中はそのことでいっぱいのまま、宿へ向かいました。










ここまでの支出は、

あらきそばで昼食 うす毛利 にしんの味噌煮 付 1,200円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 1,200円

残 41,800円
Posted at 2016/10/14 22:22:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山形県 | 旅行/地域
2016年10月14日 イイね!

美味し国 伊達な旅-3日目-(鳴子温泉郷 川渡温泉 山ふところの宿みやま)






起きるのが勿体無い。

起きないと勿体無い。




そんな葛藤の目覚めから始まりました。

旅は折り返しです ଘ( ᐛ ) ଓ










朝5時の温泉ちゃぽんを楽しんで、







宿周辺をお散歩。



たかだか20分くらいで汗だくだくになります。










また温泉ちゃぽん。

















朝8時、朝食へ向かいます。

夕食と同じ部屋。既にセッティングされてました。







桶職人の手による檜の桶に、

自家製のお米(銘柄は失念)


蓋を開けると檜とお米の香りが競い合うように立ち上ります。



ご飯をよそってイタダキマス。







クルミやゴマを練りこんだ甘味噌をシソの葉で包んで揚げた、

シソ巻き


これを食べるのは二度目です。

地元で購入する機会があって「こういう味だった」と記憶が蘇ると共に

あの時よりも美味しいな、と感じました。

やっぱり現地で食べるのは何ものにも変えがたいですね ଘ( ᐛ ) ଓ






デザートって言われて出されても信じそうな、

くるみ豆腐






あれやこれや美味しい美味しいと食べてるワタクシですが、苦手なものもあります。

この中だと笹かま。

練り物系がそんなに好きじゃないです。あと、ガムとかグミも苦手。



幼い頃は食が細すぎて居残り給食の常習犯だったワタクシ。

今でこそ食べるようになりましたが、

昔も今でも食べ過ぎると吐いちゃうんです。胃の形が吐きやすい形状なんですって↷↷










\TKG/


昨日の出羽屋さんでもやった、温泉卵 de TKG。















館内も散策してますよ。




























チェックアウトまで時間があるので、心ゆくまで温泉ちゃぽんします。





そういえば、












ガチャ…(戸を開く音)











ミカンズが見える❤










車と靴は見掛けたけど他の宿泊者とは一度も遭遇することはなかったです。

ただひたすら貸し切り気分が味わえました。





ロビーや部屋の窓からは光と緑がたっぷりと注ぎ、周囲の自然と響き合い…

まるで里山を招き入れたといっても過言ではない宿でした。

大変お世話になりました ଘ( ᐛ ) ଓ きっとまたここに帰ってきます。















気になるパン屋さんへ行くも、午前は予約のみの販売となったそうです。

1時間後に焼き上がるとのことですが、お昼に食べたいと思ってる店があるので諦めよう。



ワタクシと入れ違いで来られたお二人も実に残念そうにされてました。

またイイことあるさ。お互い良い旅を!Bon voyage ٩( ᐛ )و










ここまでの支出は、

鳴子温泉郷 山ふところの宿みやま 宿泊代 19,440円
日本酒小瓶(友酔) 1,080円
入湯税 150円
端数切り捨て -70円(ありがとうございます)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 20,600円

残 43,000円
Posted at 2016/10/14 13:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宮城県 | 旅行/地域
2016年10月13日 イイね!

美味し国 伊達な旅-2日目-(鳴子温泉郷 川渡温泉 山ふところの宿みやま)






山形県から80㌔。

南下ではなくて北上しちゃいます ٩( ᐛ )و





     こけし


こけし


  こけし


          こけし


  こけし





宮城に入った途端、こけしが主張してきました。

県内には、

鳴子こけし
遠刈田こけし
弥治郎こけし
作並こけし
肘折こけし


の5系統があるという。

こけし館が気になりつつも、日が暮れる前に宿へ向かいます。











 数々の名だたる宿を通り越し、我が宿へお越しくださり、ありがとうございます。



そしてこちらでも、

カープ優勝おめでとうございます

お祝いの言葉をいただきました。

こちらこそ、ありがとうございます。










今回は1996年に完成した総金山杉造りの別館(新館)に泊まります。



お安く泊まるなら本館(湯治棟)があります。

プランにもよりますが、本館(湯治棟)は別館(新館)の半値以下。

・食事が2~3品少ない
・トイレは別館(新館)の温泉の隣にある共同トイレ

こういう違い。





別館(新館)を選んだ理由として、

ご主人が設計士と4年がかりで構想したということ。

木がふんだんに使われているということ。

別館(新館)は1階に3室、2階に2室の計5室。ちなみに本館(湯治棟)も5室。

目の配れる範囲ということで、別館(新館)の宿泊受付は2~3室としているそうです。










この日はワタクシ以外の宿泊客は、本館(湯治棟)に男性が一人。

ということは別館(新館)にはワタクシだけ ( ᵒ ₀ ᵒ ) わぉ。貸し切り気分じゃないですか。








 先ずは温泉でゆっくりされてからお食事にしましょう。18時45分頃にお呼びしますね。



有り難い!!!!!!





今から明日のチェックアウトまで温泉までもワタクシの貸し切りです。

鳴子温泉郷は色んなところから源泉が沸いていて、その数は370本以上だとか!

こちらの宿も自家源泉。



露天好きには物足りないかもしれませんが、男女別の内湯のみです。

むき出しの梁や煉瓦調のタイルが趣き深い。

浴槽から湯が溢れて仕切りを潜って洗い場に流れ出ています…

掛け流し、最高です。



浴槽は硯の産地である宮城県雄勝町の玄晶石が使われているため、お湯が黒く見えるだけで、

透明度の高い薄茶色… コーラ色?ここはワイン色って言ったほうがカッコイイかな(笑)



湯温は温め。お湯が体にスーッと吸い込まれていくような気持ちの良い浴感。

長い間ゆっくり入っていられて最高です。





あれ?もしかして露天があるのかな?












ガチャ…(戸を開く音)












  ・・・お外でした。




















夕食です。





食事は1階で、宿泊できる部屋を食事処として使います。

既にセッティングされていました。



食前酒はブルーベリー酒。

わらびのおひたし、香のもの、蕗の煮つけ、空也蒸、岩魚の田楽。



色々と初めて。





岩魚の田楽


岩魚に田楽味噌をぬって焼いたもの。

そりゃそーだろって感じの説明ですみません。

この味噌が甘すぎず辛すぎず、岩魚との相性がいい。頭までバリバリ食べられます。





雪渡り 友酔


華やかな香りで、穏やかな甘味が広がります。飲みやすくて好きです。











空也蒸


お豆腐入りの茶碗蒸し。あっさりな優しい味で美味しい!





米茄子の甘みそがけ


茄子大好きです。思い出しただけで涎でてきちゃいます。





飛竜頭




アッツアツです。エビ、舞茸、銀杏が入ってボリューム満天。美味☆





大根餅




これまたアッツアツ。もっちりした食感に悶絶☆美味しーい!





絶対に再訪したい❤





おむすび




味噌をぬった白米と五穀米のおむすびです。





汁もの


お椀いっぱいの大きさの麩に驚きました。

まんじゅう麩っておむすびよりも大きい!

美味しい出汁を吸って食べ応えあり。

翌日、道の駅で米と共に購入しました。











グレープフルーツゼリー




美味しくペロリ。







田舎料理と言われていましたが、品の良さが垣間見られる料理でした。










絶対に再訪したい❤

大事なことだから二度言っちゃう。



















金山杉をふんだんに使った吹き抜けのロビー。

宿の自慢の場所でぱんちくりんのお腹をさすりつつ読書。

一人静かに今日の喜びを反芻しました。










ここまでの支出は、

無し
 ̄ ̄ ̄ ̄
計 0円

残 61,138円
Posted at 2016/10/13 07:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宮城県 | 旅行/地域

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 楽しみで楽しみで、初日からくたびれて長旅をしてしまった結果、「あれ?ちょっと疲れたぞ」となってしまいましたァァァ(笑)復活したら、きっとモリモリ書きます!」
何シテル?   10/22 09:41
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 567 8
9 101112 13 1415
1617 18 19202122
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation