• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

終りと始まり






マメにチェックされてる方はお気付きと思いますが、





 納車されましたよ






















え!?





















「オラにパワーを」ということで、



5MT1.2のAllureから、6MT1.6のGTiになりました。

ご覧の通り、ボディカラーは同じです。

しかも前期モデルということも同じです(笑)




またいつかどこかでお会いできればいいですね。
Posted at 2016/10/10 19:26:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | PEUGEOT | クルマ
2016年10月08日 イイね!

秋の山形いも煮オフ2016






8/13夜:芋煮食べてみたいな。やはり現地に行くしかない?
 ⇒是非、ござてもらて(来てもらって)現地の味を覚えてもらてお家で作ってほしいな。
   だいぶ遠いですよね!


8/14朝:遠征もアリです ٩( ᐛ )و
 ⇒広島からバビューン!と来ちゃいます!?


8/14夜:お誘いいただけるなら、頑張りますよ。
 ⇒9月末にチンクコロコロ芋煮オフの予定がありますよ。


8/15夜:チンク乗ってなくても行っていいオフなのかしら? ( ᵒ ₀ ᵒ )
 ⇒もちのろんです。





懐広くて、はい☆決定





この↑の数日後にみん友さんになりました。

みん友さんではないのにみん友さんと思い込んでやり取りを交わし続けたのがキッカケで

大遠征を決めただなんて凄いことですよね。それも何シテル?のやり取りだけで(笑)




















当日。

芋煮に掛ける熱意に比例して、秋とは思えない暑さの快晴となりました↺↺



チンクオーナーもそうでない方も、お近くの方も県外の方も、どうぞお気軽にご参加ください。



この呼びかけで、チンクオーナーでもない広島県人が来るなんて想像していただろうか…

\クレイジーすぎるだろ/











総勢31台、45名の参加。4つの班に分けるという、しっかりとした企画。



ワタクシは1班。パッと見では車の雰囲気も馴染んでて気付かれないレベルかと(笑)







奥の方でお尻しか見えてないけど、きっと馴染んでるはず。










場所取り用の張り紙にも力の入れ方が違います。


















ヤマザワは山形県と宮城県で展開している大手のスーパーです。

いも煮会はヤマザワにおまかせください!



ヤマザワで芋煮セットの貸し出し始まってたよ。
 ⇒あー、秋ですね。


山形あるあるな会話だそうです。





いも煮会セットの中身はというと…

里芋500g×4袋
牛肉1㌔ ※肉に応じて金額が違う3種類のコースの中から選択
長ねぎ5本
しめじ2パック
笹がきごぼう240g×1袋
平こんにゃく250g×2袋
砂糖200g×1袋
しょうゆ1L×1本
わりばし10膳
スチロールどんぶり10個
ペーパーカップ10個
まき1束
ゴミ袋1枚
石けん付きたわし2個
ビニール手袋2組

※大型鍋とお玉、ゴザは無料貸し出し可能





手ぶらで芋煮会が出来るんです!















さあ、作りますよー。



ちびっ子ちゃんと一緒に、舞茸としめじをほぐしていきます。

我が班の幹事さんの好物という舞茸は自腹を切っての大量投入みたい。

キノコ大好き ٩( ᐛ )و ありがとう❤





よそ見しつつ見ていた光景ですが、だいたいこんな感じの作り方だったと思います。



適度な大きさに切った里芋を水から煮ていき、



笹がきごぼうと千切ったこんにゃくを入れて、

砂糖・酒(出羽桜)・醤油を入れます。



尋常じゃない量の砂糖に震え上がるワタクシ…



里芋が柔らかくなってきたら、お肉をドーン。



ワタクシもお手伝いしたキノコをバサー。





ほぼ付きっ切りの角刈り幹事さんが味付けを微調整してくれてました。これが最も大事なポイントです。たぶん。



仕上げの斜め切りにした長ねぎをバサー。





なんと!⑥ステップで出来上がりです。










我が1班は一番に出来上がり。

車座(多くの人々が輪のように内側を向いて並んで座ること)になって、イタダキマス。



あ… あまじょっぱい。すっごい美味しい!!!!!!







一味と生麩で、更に美味くなる。



「この1食で1年分食べた」と豪語してもいいくらい、里芋が入ってました(笑)














可愛すぎだろ❤












芋煮にはまだ続きがあります。














鍋いっぱいのカレーうどんの出来上がり。再びイタダキマス。













あら?










\お色直ししたの/













じゃんけん大会や集合写真を終え、場所を移動。





\チェリーランドさがえでスイーツタイムです/




秘伝豆(枝豆)と米(つや姫)


甘さは控えめで、濃厚な枝豆の風味とお米のつぶつぶ感が美味しい☆


























帰宅してから芋煮を見様見真似で作ってみたのですが、うまく出来ない。

その後、レシピを教えていただき、まあまあな出来となりました。

でも、あの時の味にはまだまだ程遠いな…





幹事の皆さま、関係者の皆さま、とても楽しい美味しい一日をありがとうございました。

また来年も参加したいです。



この木製トレーと共に ٩( ᐛ )و I'll be back.










ここまでの支出は、

コンビニで麦茶1L 184円(飲まず)
コンビニで日焼け止め 798円(使わず)
いも煮会オフ参加費 1,200円
チェリーランドさがえのジェラート 280円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 2,462円

残 61,138円
Posted at 2016/10/08 16:06:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山形県 | クルマ
2016年10月05日 イイね!

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-2日目-(山菜料理の宿 出羽屋)






昨晩は山菜を尽くし尽くされ、「あの1食で1年分食べた」と豪語してもいい。





朝風呂を楽しんでからの朝食です。

夕食の個室と違い、朝食は朝食会場の食事処となります。

既にセッティングされてました。





おひつに入ったご飯をよそって、イタダキマス。















食後に、中庭に行ってみました。





蚊に刺されたー。それも三箇所…










先代の佐藤邦治の著書は大変に興味深い内容で、



様々な山菜の調理法や魅力ある写真とともに、先代のコメントも掲載されてます。

「山菜料理」という言葉を初めに使ったのは、出羽屋だったそうですよ(驚)















使うことはありませんでしたが、女将さんの心配りを感じさせる旅の小箱。










先々代からの山菜に対するこだわりと努力が料理を通して体感できる宿、出羽屋。

大変お世話になりました。










ここまでの支出は、

山菜料理 出羽屋 宿泊代 14,000円
日本酒小瓶(雪中熟成) 1,300円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 15,300円

残 63,600円
Posted at 2016/10/05 23:39:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山形県 | 旅行/地域
2016年10月04日 イイね!

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-1日目-(山菜料理の宿 出羽屋)






新潟県から200㌔。そろそろ宿へ向かいましょう。





ここから初めて走る道となります。










でもね、ここで手違い。

下道を走るつもりがナビの設定を間違ってしまい、

有料道路に乗せられたり降ろされたり乗せられたり降ろされたり。ちょっと忙しなかった。





途中のPAで、

玉こんにゃく


他にお客さんが居なかったこともあって、従業員のおばちゃま2人に囲まれました(震え)

この日から販売開始となった季節商品「芋煮」のセールスをその2人から受けたのです。



 とにかく圧が凄い



明日のお楽しみにしたいので、と丁重にお断りしました。

今になって思うのです。レトルトだし今すぐ食べるわけじゃないのに何で断ったんだ?(笑)










そんなこんなで宿に到着。



当初は別の宿に決めていたんです。それも断然「温泉」を重視していたのですが、



山菜



が目に飛び込んできたんです。

当初の宿の食事も山菜だったのですが、どうせなら悔いなく色々食べたい!





    山のものは じぶんたつだけが
    くうやつだと思っていたんだども
    お客さんがわざわざ来て
    んまえんまえゆて
    よろこんでけるなて
    ありがたいことだなっす


ホンダ創業者の故・本田宗一郎氏がヘリコプターで東京からしばしば訪れていたという逸話つき。

大正時代から続くという老舗の宿なんです。















囲炉裏端でお茶をいただきながら、宿帳に記入。



この雰囲気に『チェックイン』という言葉ってそぐわないなぁ、とニヤけちゃった。





女将さんと仲居さんから、

カープ優勝おめでとうございます

お祝いの言葉をいただきました。

ありがとうございます。広島県人として非常に誇らしいです。










中庭の見える部屋、杉の木1本で造られた部屋がある中、

唯一、町並みを見渡せるという触れ込みの部屋に案内されました。

う… ん?

町並み?コンビニが見えるくらいですが(苦笑)

一人旅だと仕方が無いのですが、部屋はハズレくじを引いたようです。





走行1,000㌔の疲れを癒すため、早速お風呂へ。



月山の自然水を沸かした湯。湯温が45℃と高めのため、長湯は難しめです。





浸かって直ぐ。

どうしても我慢できなくなって脱衣所にある電話でフロントへ連絡。



7時予定にしていた夕食ですが、6時からにしてください!!



急激にお腹が空いたんです(笑)















時間を早めていただいた夕食。山菜づくしです。

部屋に仲居さんがやって来て、食事の部屋(個室)まで案内してくれます。

既にセッティングされていて、見るからに本当に山菜だらけ。



慣れた口調で山菜の名前と料理名を説明してくれるのですが、これがもう呪文。

覚えきれないし、訳が分からない。

手帳とペン… ううん、ボイスレコーダーじゃないと。





名も知らぬ、いく種類もの山菜。アク抜きが完璧でエグミが全くない。

味や歯ごたえは様々。

それらを白ごま、黒ごま、くるみなどで丁寧に美味しさを引き出している。





銀嶺月山 雪中熟成(やや辛口)


静かに雪の中で熟成するそうです。





色々と驚いたのですが、

その中でも「あけび」(セッティング画像の水色の皿の上部分)が一番驚きました。

山形ではあけびの皮を食べるんですね ( ゚Д゚) 種の部分は捨てちゃうんだって!

スーパーで通常の野菜と並んで、あけびの皮が売られているそうです。





温かいものが次から次へと運ばれてきます。





   もうギブ…





季節の天ぷら


左手前にあけび、右手前に菊の花。

真ん中の上にある山菜が美味。シャクっとした歯応えの後にネットリ食感。











ぞうすいつぶそば




蕎麦の実をキノコや山菜と一緒に煮てあります。滋味深く、美味。





芋煮




明日の楽しみにしていたのに(苦笑)





炊き込みご飯


苦しい… 一口だけ。





食後のデザート






このコースを完食できる人っているの?










今回の旅のメインイベントのために決めた宿。山菜のために決めた宿。

ここに来ないと、ここでなければ食べられない。とても貴重な体験となりました。

お残ししちゃって、ごめんなさい _/乙(、ン、)_










おなかぱんちくりんでブラタモリ「#48 広島」を観ながら眠りにつきました。










ここまでの支出は、

櫛引PAふれあいセンター 玉こんにゃく 100円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 100円

残 78,900円
Posted at 2016/10/04 22:02:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山形県 | 旅行/地域
2016年10月02日 イイね!

風景さえ美味しいうるおいの新潟-1日目-






石川県から350㌔。

2年前にも行ったことのある上堰潟公園のわらアートへ向かいます。





土曜日だし賑わってるだろうな。










イベントの祭りが終わったらこんなもんなの? ( ᵒ ₀ ᵒ ) ってくらい閑散としてました(汗)

可能なら断然にイベント開催中をオススメします。

ロープとか柵とかなく、間近で作品が観られるんですよ。










今年で第⑨回目のわらアート。





カメレオン 「キャメロン」


6名での製作。藁の特性をうまく生かし、色々な編み方で凄いですね。







アリ


こちらも6名での製作。触覚の先、足先までリアルに再現されていました。





後ろ姿がキュート。





イカ


5名での製作。

イベント開催中は潟に浮かべての展示だったそうです。





セイウチ 「セイコ」


こちらも5名での製作。

イベント開催中は口の中に入ることが可能だったとか。












MINIん中にレジャーシート入れたままで、

取りに戻るのも面倒だなぁって思ってたところにベンチを見つけました。

ここで昼食にしましょう。





予定通りに進んでるし、美味しいし、最高の気分❤





ワシ


5名での製作。

迫力のある大きな翼と今にも摑まれそうなリアルな爪に、ただただ感心。














これ↑見て「舐めてるのか?」と思いつつ、これ↓思い出すのって… 恋かしら?(違)



え?結石持ちさんに?(笑)





キツネ


5名での製作。






















名残惜しいですが、次なる地へ進みます。










ここまでの支出は、

無し
 ̄ ̄ ̄ ̄
計 0円

残 79,000円
Posted at 2016/10/02 10:22:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域

プロフィール

「@ゆでこ さん あら?お大事になさってくださいー」
何シテル?   11/04 12:37
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 567 8
9 101112 13 1415
1617 18 19202122
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation