• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

名で選んだ宿(越後田中温泉 しなの荘)-帰路-






新潟は信号が縦型なので、一瞬「え?あれ?」ってどこを見ていいのか分かんなくなっちゃう。

十日町にあたりまで来ると倉庫?車庫?みたいなのがカマボコ型。

めちゃくちゃグッときます。



積もった雪は丸い屋根のてっぺんから左右に滑る落ちるため、雪に押しつぶされることがない。

ってことは雪下ろし不要なのね。雪国は工夫がいっぱい!










そうそう。友人から「どこかに行くなら買ってきてほしい」と言われたのは二日前。

明後日に新潟に行くよって言えなかった。

だって、距離感マヒってるのがバレるのは恥ずかしいんだもん(うぉおい笑)



あまり休憩を取らない(だからワープするんだよ)んだけど、

この旅でSAに3度ピットインしたから3体買えたよ。



モケケって言うらしい。



か、可愛いのかな?(謎)

ひと県に数体あるし無限増殖していてゴールが見えない恐怖あり。










あ、そうそう。

晴れてたのに新潟に入ったら雨で、新潟にいる間ずっと雨。新潟を抜けたら晴れてました(爆笑)










ここまでの支出は、

缶コーヒー 144円(8%税)
海鮮味噌3種セット 1,640円(8%税)
季節雑貨(モケケ) 660円(10%税)
みやま玩具(モケケ)660円(10%税)
化粧箱ピー入り柿 648円(8%税)
焼ポン栗270 1,080円(8%税)
富山限定白えび 864円(8%税)
高岡屋氷見糸う 450円(8%税)
おもちゃ648(モケケ) 660円(10%税)
メロンパンアイス 400円(8%税)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 7,206円

総計34,496円







R・田中一郎さん栃木経由、新潟遠征20191116~20191117

走行距離1,847km 燃費17.8km/L

Posted at 2019/11/25 21:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2019年11月25日 イイね!

みかさ納め(みかさ食堂)






ちょっと行くのが億劫になった件があったものの、新潟へは遠回りして行ったんです。

タイトルでバレバレですね(笑)











 渋滞情報が更新されました。新しいルートを探索します。




なんと頼もしいカーナビなんでしょう。










安心しきってカーナビに従って走ると、

あれれ?八王子方面へのお誘い…

         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )


ここって常に渋滞してるような?

大丈夫なの?















大丈夫じゃなかった…












そんな渋滞で、赤い306SWとしばらくカルガモ状態になったわけですが、

少しして青い406SWが通過していった(道路上でプさんが複数台って珍しい!)





それで、ですね… ちょっと気になることが一つ、二つ… 三つくらい(多いな苦笑)





片側のブレーキランプが切れていたのは今しがたのことかもしれませんが、整備不良で違反。

教えてあげたいけど、いくら渋滞で止まっていようが高速上で降りることは危険なので出来ねぇ…



しかも、その車両はトンネル内では常に無灯火。

でもね、「日中で視界が確保できてさえいれば」の条件ですが、違反ではないの。

トンネル内はいくらライトが設置されているとはいえ、確実に外よりは暗いです。

だから、やっぱり自己防衛のためにもヘッドライトは点けた方がいい。





ヘッドライトを点けなくても大丈夫と判断しても、

鉢合わせた警察官が「暗いのに無灯火」と判断したら、取り締まりを受けることになります。

ことごとく警察の匙加減ってズルいわ…





余談ですが、「あれ?光軸ずれてない?」なんて言われたこともある田中さんですが、

ハンドルの切れ角にしたがって照射方向が変わるディレクショナルヘッドライトなので、

ずれちゃってるわけではないんです。

ちなみに配光可変型ヘッドライトシステムとも言います。





あとね、雨でも霧でもないのにフォグランプをつけて走るのは眩しいだけだからヤメレ。



叩き割りたくなるわ(注:実際には絶対にそんなことはしません)

フォグって、英語で(濃い)霧、濃霧という意味なんだぞ。なので、そういう状況の時に点けろ。

ちなみに、

ヘッドライトを必要とする場面でフォグランプだけ点けて走行すると無灯火扱いで違反です。





この渋滞の原因は接触事故のようでした。

トンネル内の車線を中心にして破片が散乱していたので、無理な割り込みをしたのかな…

該当車両がIC出口分岐に退避していたので「見る見る渋滞」も発生(気の毒だから見てやんなよ)










そんなこんなでも11時半オープンのお店に11時に着くとレンタカーが停まっていた…



聞かされてないことだらけで… 何それ?





ソースを1本補充して、



ボルガライスとトルコライスの違いを聞いたくせに、オーダー時にはすっかり忘れてしまい、



とりあえず頼んだら「じゃない方」やってきた(バカたれ笑)





少なめオーダーにしたのに完食ならず _(:3 」∠)_















常連客、親父さんから「二度と来ないかと思った」って言われたけど、どういう話をしていたのか…

単独プレーがお好きなようなので、もう約束はしないほうがいいのかな… と栃木を後にしました。










ここまでの支出は、

トルコライス(少なめ) 800円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 800円

総計27,290円
Posted at 2019/11/25 21:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域
2019年11月22日 イイね!

名で選んだ宿(越後田中温泉 しなの荘)-朝餉-






はっ!と気が付けば5時。



健やかな眠りにBANZAIです☆



さて、暗いうちから温泉へ行くわけですが、



またまた貸切状態でした。



白白と夜が明けていくのを、ゆっくりのんびり眺めながらのちゃぽん。










あれれ?今日も雨…

         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )


天気予報では晴れるって言ってたよ?!




 新潟の下だけピンポイントで降ってるんだな


という事実をOTTOから知らされる。

ま、そのうち止むでしょ… の期待も空しく雨脚が強まっていくの。







絶の望じゃ!










さて、朝食も7時半、8時、8時半とチェックイン時に決められます(7時でもOKらしい)

ワタクシは腹ペコ予想をしていたので、7時半(早く食べ終えたら温泉に行く魂胆です笑)

いよいよ朝食の時間となる頃、部屋の内線でお呼ばれされました。


      キ
      タ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J





朝餉は絶対に美味しいはず。だって新潟だもん。お米が抜群に美味しいんだもん。



色々ちょこちょこしてるのがいい。器も様々なものを使っていて花籠の中に綺麗に並んでます。

着席時にお米と味噌汁が配膳されました。お米はお櫃ごと。最初の一膳はよそってくれました。









この箸、しっくりと馴染みがよく持ちやすかったです。



津南町で育った越後杉で、安全性を追求し、塗料や化学薬品などを一切使用しておりません。

杉の学名はCryptomeriajaponica。語意は「隠れた日本の財産」です。

着物で有名な新潟県十日町市の整染会社とコラボした「洗える浴衣地箸袋」もあります。

このぉ、商売上手めぇ…





蓋を開けて、海苔を出して、箸の向きを変えて、

\いただきます/


どれも特別なものではなく、ごくありふれたおかずなんですが、お米に合うものばかり。



どれから食べようか悩むわ(涎)





生卵がなくったってTKGにしちゃうもんね。



TKGのためにお代わりしました(この後もう一口分だけよそっちゃいました笑)










お腹ぱんちくりんです _(:3 」∠)_











ネット予約だとサービスなんだそう。



でも、どうせならネット予約じゃなくてもサービスにすればいいのにな… と思いました。



牛乳も好きだけど、食後に飲むならコーヒーかな(”じょんのび”したいし笑)










朝食後もトドメの温泉ちゃぽん。9時まで入れるんだもん。心ゆくまで時間いっぱい堪能しました。
 











朝食時に置かれたパンフレットの策略にまんまと引っ掛かる(笑)





どちらも玄米で購入しました(前日20時までに注文すれば明朝に宿へ届けてくれます)

早速、左の魚沼こしひかりを炊いたのですが、粒も大きく噛むとふわっとして甘味がありました。

さすが、新潟!うめぇや!!!










はぁー… 止んでないー。







絶の望じゃ!





宿の雰囲気、泉質等、全てにおいて事前の予想をいい方に上回っていて、

立ち寄り入浴可能な時間も宿にしては長く取られていて使い勝手も良いと思います。

外観は鄙びた感じというか、田舎な学校な雰囲気ですが、



中に入ると新築のような綺麗さ。モダンでお洒落な和風で、廊下が全て畳敷きなんです。



"おかえりなさい。そしてようこそ!"のキャッチコピーがピッタリ当てはまる宿でした。










ここまでの支出は、

宿泊代 一泊二食(お料理少なめプラン) 11,500円
お料理グレードアップ 1,000円
利き酒セットA 1,000円
利き酒セットB 1,000円
入湯税 100円
消費税等 1,450円
クーポン券 -1,200円
米(玄米2㌔+玄米2㌔) 2,340円
箸(2膳) 1,540円 ※たぶん
ケチャップ 630円 ※たぶん
きなこ 200円 ※たぶん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 19,560円 ※ここはつじつま合ってる(ちなみにPayPay使用可能でした)

総計26,490円
Posted at 2019/11/22 11:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2019年11月21日 イイね!

名で選んだ宿(越後田中温泉 しなの荘)-夕餉-






あひるご飯(朝と昼を兼用した食事)があまり食べれなかったので、腹ペコ。



夕食は18時、18時半、19時とチェックイン時に決められます。

ワタクシは腹ペコ予想をしていたので、18時(早く食べ終えたら温泉に行く魂胆です笑)

いよいよ夕食の時間となる頃、部屋の内線でお呼ばれされました。



1階大広間に設えたテーブル席となります。



前菜 ずいき甘酢漬、大根砧巻、五目なます瓜、塩麴鶏ハム




砧巻のビジュアルって素敵だと思いませんか?



大根や人参などを薄くかつら剥きにし魚介類を芯にしてクルクル渦巻状に巻いた筒状の料理。

もっぱら和食ではお祝いごとによく使う料理です。

昆布巻きとか、奉書巻き、伊達巻などもそうですが、

書物や学問の巻物に見立てており、文化の繁栄、学業成就、仕事での成功を願っての縁起物。



大根砧巻も、ずいき甘酢漬も、少し強めの酢なので好みが分かれそうですが、

いい味わいでワタクシは好きです。





美味しいものにはお酒です。

部屋に戻れば、まるっと独り占めの日本酒があるので、利き酒セットにしました。





利き酒って… すぐに蒸発しますね(笑)





御造り 三種盛合せ(八海山サーモン、カンパチ、甘海老)


実は当初、"お料理少なめプラン"にしていたんです。

品数が少なくという表記で確実なのは「お造りは付きません」ということ。

それでもいい、と当初は思っていたんですが、宿泊数日前に"スタンダードプラン"に変更。

いやぁ、変更して本当に良かった。サーモンの上品な脂が、うめぇや!



器の形も可愛らしくてとってもいい。





焼物 魚沼産 岩魚の塩焼き


身がふわふわで癖がなかったです。

右にあるのは栗の羊羹だったかな?甘さゼロの不思議感。





鍋物 津南豚のみぞれ鍋




津南ポーク、うめぇや!





Bがあるんなら、もちろんAもある(笑)





利き酒って… すぐに蒸発しますね(デジャヴ?笑)





揚物 津南野菜の天ぷら(さつま芋、舞茸 他)、抹茶塩




さっくり揚がっていて野菜の自然な甘みがとってもいい。





蒸物 茶碗蒸し 松茸入




献立表の順に書いてるのですが、岩魚と同時に来ました。

アッツアツのうちに速攻で食べました(だってアツアツが美味しいやつだもんね笑)

茶碗蒸しスキー。



でも、こういう「右利きありき」の器とかキラーイ。





煮物代 里芋と鰤の餡かけ


こちらも岩魚と同時に来ました。

これは正直、微妙。

カレー味なんですよ。なんでカレー粉を入れたのだろうか… 普通でいいのに…





食事 新米 津南産こしひかり
香の物 自家製 お漬物
止椀 津南なめこのお味噌汁


新潟だもの。お米が美味しい。ほんとガチで、ものすっごく美味しい!

ほんのり甘みを感じるこの味噌汁の味噌の風味も絶品!うめぇや!!!

友人と味噌作りをする予定ですが、この味噌の味が好みだなぁ。聞いておけば良かった。





水菓子 季節の果物






別注料理も色々あるので、胃袋に余裕があるならば食べたいと思いました。










おひとりさまだと会話もない(言ってたら怖い)ので、さささささーっと食事が終わります。



夕食の後は再び、温泉へ。

この時はまだ日帰り入浴可能時間でしたが、貸切状態。



良いではないか!良いではないか!!!











部屋に戻って、



うん、やっぱり美味い。















続く
Posted at 2019/11/21 10:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2019年11月20日 イイね!

名で選んだ宿(越後田中温泉 しなの荘)-湯活-






GWで予約していたものの、ルートの効率を考えてキャンセルしてしまった宿に再トライ☆



当初、偶然見つけた時は、

\  __  /
_ (m) _
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <

ホントこんな顔して浮かれました(だってネタになるじゃん?笑)



田中さんと征く!
秋晴れの田中温泉
今秋「日本秘湯を守る会の宿」に認定されました






GWの旅に倣って備忘録で支出をつけていきます。

散財っぷりを震えながら思い返していきますよ。

但し、ガソリン代、高速料金はカード払いのため除きます。さて、どうなることやら ٩( 'ω' )و










田中温泉は新潟にあるのです。

その新潟は雨…

         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )


さっきまでの晴天はどこー?!

隣県との格の違いを見せつける。これが新潟というものなのか…





壮大な目的もなく、ましてや下調べもしておらず(うぉおい)

ちょろっと調べたら出てきた「村山大介陶芸研究所」まで、ナビの言う通りに走ります。


      スポポポポポポーン!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))


着けねぇでやんの(爆笑)

雨だし田中さんだし、狭い道を何度もトライするのは酷なので、いつか又リベンジしよう。





明日の昼は「名代生そば 由屋」かな… と下見がてら走って、お隣の酒屋さんにピットイン☆

家呑み普段用と思って「コレあります?」と指差して出してもらったら、


 いつも有るわけじゃないんだよー


なんて言いながら桐箱の大吟醸を見せ、レジを打つわけよ。


      スポポポポポポーン!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))


き、桐箱?!



指差したやつ間違った… なんて今さら言えねぇ(新年用にOTTO実家で開ければいっか笑)










さて、宿です。チェックインは15時から可能。



日帰り入浴も可能で、

   時間:10:00~21:00
   料金:大人600円 / 子供300円
   *お子様料金は3歳~小学生迄

なにここ!すごくない?驚きの時間帯ですよね!!!



だからかな?

宿の前の駐車場には車が多く停まっていて、

まともそうなスペースに1台分。但し、ドアパンチの危険性あり。

あとは木の下の部分のアウェー感満載のスペースに3、4台いけるかな。但し、葉っぱ落ちまくり。



かなり駐車スペース埋まってますねぇ、日帰りのお客さんが多いんですねぇって伝えたら、

生憎の天気のため宿泊者が早くに来られているとのこと(考えることは同じなのね笑)



一人旅の設定の部屋はシンプルな6畳間(実際は7畳ありました)

17時のチェックイン予定としていたのですが、エアコンを付けて暖かくしてくれてました。

部屋の灯りは昔懐かしい紐タイプ(笑)

部屋着は浴衣。

布団は夕食中に敷いてくれます。部屋には冷蔵庫と金庫あり。バス、トイレはありません。



一人旅の部屋からは景観が臨めないという残念感。



だけど、ワタクシの部屋の右側には、



信濃リバーが観えました。





温泉は自家源泉100%という触れ込み。

そして何より嬉しいのは夜中でも入れるんです。

酒呑んで寝てしまって変な時間に目が覚めても、夜中に温泉に入れるんです。

最高じゃん!と思ったワタクシは途中で目覚めることなく、すやぴぴっ(健やかに眠れた笑)





お風呂は内湯と半露天が1つずつ。男女交代なしで、向かって左が男性。右が女性。

ドアを開ければ大きな浴室を真ん中で区切って男女別にした感じなので、おそらく広さも同じ。



露天はガラスの向こう側。内湯の右端の通路を通り、細長いドアが露天の入り口です。

露天の上に屋根ではなく建物がある造り。

もっと分かりやすく言えば、浴槽は完全に建物内にある造りの半露天なんです。




      スポポポポポポーン!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))


チョ、マテヨ。

新潟だもの。信号機が縦型だもの。積雪すごいんだろうなーって思ってたけど…

「津南」で屋根なしの露天は厳しいということがよく解りました(震え声)



建物内にある造りの半露天ため開放感はあまりないものの、



開口部が広く取られているため、そこから見える庭や信濃川対岸の山々が絵のようで綺麗。



庭は手入れされすぎずの鄙びた感じです(苦笑)



半露天はスモールサイズで2人まで入れるかな。

3人でも、いけるっちゃ~いける。

だけど確実にいっぱいというか窮屈。知らない人同士だと「チョ、マテヨ」ってなりがち。





内湯も露天も高低差がなく、この↑隙間から湯が行ったり来たり。

半露天の浴槽縁からオーバーフローしてました。

お湯は若干程度の茶褐色に色付いています。





自家源泉が35度のため加温されているので、そんなに期待していなかったのですが、

結構ヌルスベ感あるではないか!

pH9.2で、循環ろ過装置使用だけど消毒なし。

モール泉のような甘い香りも少し感じました。

湯口の近くではわずかに硫黄臭も感じました。かけ流したての湯膜も見られました。

良いではないか!良いではないか!!!





魚沼地域 限定品 純米酒 魚沼で候 八海山   新潟県南魚沼市 八海醸造株式会社


宿につく前に購入した桐箱の大吟醸じゃない方を呑みながら、夕飯を待ちます。










ここまでの支出は、

純米酒 魚沼で候 八海山 1,155円(10%税) ※数本買いすれば良かった…
純米大吟醸 鶴齢 5,775円(10%税)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 6,930円
Posted at 2019/11/20 14:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 21 2223
24 25 26 27 282930

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation