• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

見つけに行こうよ(鉱泥温泉)






別府大学駅からは西へ進路を取り、4㌔弱。徒歩1時間。

亀川駅からは北西へ進路を取り、5㌔弱。徒歩1時間強。










「鉱泥温泉」は「坊主地獄」の敷地内にある施設。午前中のみ営業というハードルの高さ。










ところで、










なぜ…










なぜなの?















\がおー/








駐車場のところに居るんです。ふっしぎー。



























































建物までのアプローチがとても素敵。よく手入れされた草花が見事なんですよ。

















温泉成分を含んだ泥を利用している温泉施設で、

様々な体の痛みを和らげる効果や、冷え性・婦人科の療養・美肌効果が期待できるんだって。





浴場内は撮影NGです。










脱衣所を出るといきなり外。


     ※拾い画です

目の前には薄青く少し濁りのある露天風呂があって、ここでしっかり掛け湯をしてドボン。





少し進むと泥湯。


     ※拾い画です





ここで注意です。

適当に入ろうとすれば常連さんの叱咤が飛びます(苦笑)





柱に掴まりながら、それも必ず柱の右側から。 ←ここの叱咤はガチレベル。



底の段差を探りながら中に入り、右か左の縁を背にして静かに座ります。

真ん中に木の柱が沈んでいるので、

足を伸ばして、足先に当たる木で足を固定すると身体が浮いてきません。





そんな親切な常連さん。ターバン(ヘアバンド)遣いも上級者レベルでした。

ワタクシなんて、髪に泥がついちゃうと大変なのに用意もなしで… バカ。

タオルを巻いて縛るというド素人感を丸出しでした(ある意味、職人的な?笑)





入る場所にもよりますが、湯口の泥湯はやや熱めです。なので長湯は難しいかな。

温まったら出て、泥を乾かし、また入る。その繰り返しです。

隣には小屋のような休憩室があり、この中で乾かすこともできました。





おばちゃんが定期的に泥を混ぜにきます。重労働だろうなあ… 有り難いことです…










最後は、最初の露天風呂で泥を流して、おしまい。

お肌すべっすべになってるから驚くよ。










小学生未満は入浴お断りで料金は900円。

午前中のみ営業の理由は、泥を洗浄するのに時間が掛かるからやむを得ないからだそうです。

鉱泥温泉の泥が綺麗なのは、あのおばちゃんのおかげなのです。本当に有り難い…


     ※拾い画です










長々と綴りましたが、ワタクシの九州の旅でした。















旅から帰ってきて、今まですっごく気になってたことを訊いてみたんです。





Q.温泉巡りしたら服が硫黄臭いんだけど、もちろん洗濯してるんだけど、それでも香るんだ。
  これって仕方ないと割り切る?
  洗濯していくうちに消えていくまで思い出のように楽しむ?
  皆さん、服の移り香はどうされているんだろう… 前々から不思議に思ってるんだ。






























A.むしろ勲章





な、なるほど ( ゚Д゚)















もしも今回の旅に興味を持たれたのであれば、

ブログ順で繋げていくと…



だいたいこんな感じ。

車ならいとも簡単にぎゅんぎゅーんぐるーんと周れると思います。

鶴丸温泉と霧島湯之谷山荘を入れ替えたらキレイな一筆書きになりますね。お試しあれ!
Posted at 2020/08/21 21:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2020年08月21日 イイね!

見つけに行こうよ(サリーガーデンの宿 湯治柳屋)-朝餉-






この宿、敷地内に自家源泉があるんです。































朝から気持ちよく散策して、温泉はいって、





出掛ける前は、



こうだったのが、

戻って来た頃には、こう。


     ※公式HPより拝借










せいろの湯気に包まれて一日が始まります。



こうなってたから、選べる朝食なんだろうか?と思ってたけど、

チェックイン時で何も言われなかったので、

連泊される方が飽きないように日によって違うのかもしれない。





となると、この日はなんだろう。







開ける楽しみがあるのっていいですね。






























          \ぱかっ/



蒸しちらし寿司とお惣菜の和風モーニングでした。

これがいいなーって思ってたので嬉しい ٩( 'ω' )و ウッホウッホホ☆



温かい… ううん、熱々のちらし寿司って初めて。美味しい!

蒸されてどれも熱々なので、慌てちゃうと火傷しちゃうぞ。










自家製の人参ドレッシングも美味しい。







牛乳大好き!



可愛いサイズだったので2本いただきました。げぷ。















食後にちょっとだけですが、宿の裏側へ出てみました。





宿のレストランのみを利用される方はこちらから入られるようですね。







あれ?おかしいな…



おはぎが食べたくなってきたぞ。
















ヤソグ?(大爆笑)

関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/2730841/blog/44504863/
関連情報URL : https://beppu-yanagiya.jp/
Posted at 2020/08/21 17:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2020年08月21日 イイね!

見つけに行こうよ(鉄輪温泉 すじ湯温泉)








湯けむりが雲製造機になってるんじゃないかしら?って感じのお天気です(笑)


















\着いてます!!/
















こちらでも湯雨竹がありますね。





でも…



たった6本だと?!ミニミニすぎやしないか?(焦)
















 。

が抜けちゃってますが、



サポーター会員。



実は、「鉄輪すじ湯」は2015年11月末に閉鎖されたという過去があります。

御寄付者やサポーター会員のご協力のもと、2016年4月26日に営業を再開されたそうです。



ありがとう。御寄付者の方々。サポーター会員の方々。本当にありがとう。





































戸を開けると正面にお地蔵さんがあり、入湯料を投入する箱があります。



た… たった100円でいいんですか?(驚)












意外としっかりしていて、バイーンと挟まれました。うん… ドンくさい。

















浴室は、脱衣棚と浴室が一体となった、典型的な共同温泉(公衆浴場)です。



一段降りたら、もうお風呂。















共同温泉(公衆浴場)には珍しく、すじ湯は、入浴して湯治するだけの温泉なんです。



そう。水道がないんです。

と言うことは、浄化槽がなく、そのまま河川等に流れているのでしょう。



なので、これでもか!っていうくらい、十分にかけ湯をしてから入浴します。

湯に浸かり、温もったら上がって休憩して、また湯に浸かるというスタイルです。



ミニミニサイズの湯雨竹なので激熱の湯を想像していたのですが、意外とぬるい。










隅っこに、



こういうのがありまして、





筒を抜くと、







湯船に熱い湯が入ります。




















気が済んだら筒を戻してね。

じゃないと、次の人が激熱で困っちゃうよ。約束だよ!





ということは… 湯の張り始めは激熱ってことですよね?

自然に冷めるのを待つ温泉なのね。ほっほう。

























あっと言う間に、適温と熱いの狭間に… おそるべし鉄輪…














たゆたう湯にうっとりと浸かり、ゆったりとした心地良いひと時を過ごすことができました。

ファンで支える組合湯に一層の感謝です。





地元在住でなくても、年会費2,000円を支払えば個人会員となれ、

一年間すじ湯に入り放題らしいですよ。


     ※拾い画です

新規会員は、鉄輪すじ湯に隣接するコワーキングスペース「a side アサイド」、

湯治宿柳屋のカフェ「アルテノイエ」、「冨士屋ギャラリー」にて随時受付しているんだとか。












「筋湯」と言うと、大分県九重町の温泉地「筋湯温泉」が有名です。

別府市内では、鉄輪温泉以外に亀川温泉でも筋湯と名がつく温泉があります。

ちなみに「筋湯」という名称は、身体の筋に良い温泉という意味で名付けられたんだとか。











































ん?







あ!!















\我らの「みかさ」/






























かなり大きな旅館があったみたい。















ここに住む方々のほとんどの家には温泉がひいてあるそうです。

「共同湯をつくるなら、100㍍以上、距離をとる」という約束まであるとのこと。



歩いたと思ったけど、このルートだとぴったり1㌔の距離でした。

関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/2730841/blog/44504863/

関連情報URL : http://www.kannawaryokan.com/sotoyu.html
Posted at 2020/08/21 12:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2020年08月21日 イイね!

見つけに行こうよ(鉄輪温泉 すじ湯温泉)-実はまだ着かない-






さあ、この先は未知の世界。



迷子になりがちな人が散策しちゃうんですよ。






振り返っても素敵☆





あの煙は…





きっとこれだね。














































ここにも湯雨竹。














竹ぼうきの集合体なのね。





















道の真ん中からも湯けむりアリ(驚)














「渋の湯」は鉄輪温泉エリアの中心部にあるため、鉄輪温泉のシンボル的な温泉だそうです。

一遍上人が開設したと言われる歴史ある共同浴場。





一遍上人は「捨て聖」と呼ばれ、俗世の欲や執着を捨て、

体や衣がボロボロになりながらも全国を布教して歩く「遊行」という旅で鉄輪へ立ち寄り、

地面から噴や熱湯が噴出す地獄によって苦しむ村人を助けたと伝えられています。



ちなみに、ワタクシは目にかけたのですが、

顔というか頭からかけた感じになりました… というか、もう全身。



頭も顔も体も良くしてください。お願い致します(強欲)

































1㍍四方の木戸を開けて中に入ると約8畳ほどの石室があり、

石菖(せきしょう)という清流沿いにしか群生しない薬草が敷きつめられていて、

その上に人が横たわります。

石菖はすばらしい香りだそうで、

「豊後鉄輪、むし湯の帰り、肌に石菖の香が残る」と詩人の野口雨情が詠っているほどです。












見どころいっぱい!語彙力なさ子さんのため、伝えきれません。是非行ってみて!!!



関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/2730841/blog/44504863/

関連情報URL : https://enma-ch.com/
Posted at 2020/08/21 06:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2020年08月20日 イイね!

見つけに行こうよ(鉄輪温泉 すじ湯温泉)-まだ着かない-






柳屋からは北へ進路を取り最初の交差点を左。1分。84㍍です。

スキップしながらフフフンフフフンで着いてしまう、そんな好立地にすじ湯温泉はあります。



あ。念のため言いますが、スキップしてないですからね。

恥ずかしいもん。





鼻歌まじりでスキップしている大人が目の前を通った… と想像してみ?





見る方はいいさ。ひゃん!と衝撃が走るだけ。笑うだけ。

見られた方なんて、地球の裏側まで掘りに掘る勢いとなるだろう。





踏みとどまって良かった… 心からそう思う。




















散策しながら行きませう。ぎゅーんと反対大回りで行きませう。





しかし… 全然人が居ない(焦)















自由。とっても自由。贅沢なくらい自由。



自由と言えば猫。

猫になった気分で宿を抜け出し、



にゃーん。



野菜セットを購入した商店を通り過ぎ、



にゃんにゃーん。















\おおおおお!!/






























↑は、この「ひょうたん温泉 第2駐車場」の左手にあります。














































\おおおおお!!/


これは、「ひょうたん温泉 第2駐車場」にある「夢雨竹」の右手にあります。







あれ?




/にゃーん\






















感づかれたかもしれない…












あああああ… 行ってしまわれる…












と思ったら、ステイ(笑)



























皆さま、お気付きでだったしょうか…



この時点から…

㌧でもないものが写りこんでいることを…



















































/にゃーん\












そういえば、昨日もこのルートで「谷の湯」へ来たんだった。










いつも単焦点レンズなんです。だいたいボケ味。暗い場所での撮影では手ブレが…



関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/2730841/blog/44504863/
Posted at 2020/08/20 20:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん 遠目で走りながら観るです(余裕なし行程かよw)」
何シテル?   10/09 14:18
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation