• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

世界はひたすら遠くなる(花山温泉 薬師の湯)

世界はひたすら遠くなる(花山温泉 薬師の湯)二泊四日で遊びまくってたんだ。
なんかちょっとおかしいこと言ってるぞ… こいつ… ㌧でもない距離の遠征に行ったんだな?と思うことでしょう。






























概ね当たり。















和歌山へのお誘いを受けていて、ギッリギリまで行くだの行けないだの曖昧なふわふわ状態だったんです。
いつから誘われていたんだろう?と遡ってみたら、始まりは文化の日だったかな。いや、もっと前だった気がする。長いこと誘われていた気がする。
(シナプス死滅気味かよ)


ただ… ワタクシ…
冬季は引きこもりなんだ。


理由はね、スタッドレスタイヤを所有していないの。だから12月から遠征はしない。できない。
なのにだのに、「積雪、凍結がなさそうなら行きたい」と返事していた。STAY HOMEが長くなると判断能力が低下するのかもしれない。感染対策は怠らないからさ、どうか気候のいい時に出掛けさせて。お願い。マジで。そして「暖冬を祈っててください」と返事を続けていた。


これ、死亡フラグか?















出発は18日。17日早朝に発表された情報には、


17日の天気 雨のあと冬の嵐 猛ふぶきや大雪に警戒 太平洋側の平地で積雪も
低気圧や前線が日本付近を進み、次第に冬型の気圧配置が強まるでしょう。午前中は雨の降る所が多いですが、午後は日本海側を中心に雪が降り、猛ふぶきや大雪に警戒。太平洋側で積雪となる所もあるでしょう。










チョ、待テヨ。


今でなくったっていいじゃん。
ちょっと… 神様、どうにかなんないですかね?
(信仰心の無いやつに限って神頼みしだす)










まだ日の昇らぬ午前4時。田中さんを見ると、夜に降った雪が溶け雨粒状で凍ってました。
積雪は免れたが凍結なのか↷↷


でも、まあ行ってみよう。
(バカなの?)















と、まあ、こうしてブログを書けているので無事に帰ってきたということです。
(前置き長っ)

























      キ
      タ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J





宿泊客もいるでしょうが、日帰り営業8時で駐車場は半分ほど埋まってました。



驚きの含有性分量で、関西最強と言われる花山温泉。


あの人は言った。
温泉グルメ_nina_さんをぜひ花山に沈めたい…
(わー、殺さないでー)


機械などを使わず、炭酸ガスの圧力のみで自噴するほどの炭酸泉
眉唾物みたいに感じますが、公式HPにそう書いてあるんですよ(驚)

























券売機で入浴券を買い、受付のオネーサンに渡して、浴室へ向かう途中の壁にも湯のパイプがあって、テクテク歩く足取りも心も弾むこと間違いなし☆





\パラダイス/

以下、公式HPより拝借





人はいるものの、駐車場の感じからすれば少なかったです。







このお尻みたいなところから源泉が湧き出しています。源泉風呂の湯温は26℃。冷たいので、最初は腰まで浸かるのは無理でした。


まずは、身体を温めませう。



アーチの手すりから隣側に移ると、加温された浴槽となります。それも上下の二段仕様。
下段の広いところが大浴場で熱めの41.5℃。
上段は2~3人入ればいっぱいの大きさの低温風呂は38℃。低温風呂と源泉風呂は常に独泉できました。わーいわーい。



凄すぎます!この堆積物!!!










大浴場を通り階段を数段上がると露天風呂へ行けるんですよ。



露天風呂も加温された浴槽で、季節を感じながらゆっくり浸かることができます。湯温は40℃。


ここはやたら賑わってました。人数もですが…
常連さん達から、
ケチくさくなった。
がホットワード。


洗顔なくなった。化粧水なくなった。シャンプーとか中身は安物を詰めてるんじゃないの?シャバシャバや。これで1,100円は高い!泊りの食事が写真と違うし品数が少なくなった。


もうお口が止まりません。黙浴なんてナニソレ?状態です(苦笑)












通常営業中はこんなことにはならないらしいのですが、宿泊して朝一番の入浴だと、カルシウム成分が固まったこのパリパリを体験できるようです。















ロビーには和歌山名物などお土産も数多く並び、ワタクシにようにこれから和歌山に入る人も、帰る最後に入ってもヨシ。和歌山を楽しむ大きな要素となると思います。
Posted at 2021/12/23 08:40:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 和歌山県 | 旅行/地域
2021年12月10日 イイね!

ぬくもりで包まれるように(稲荷温泉 不老荘)

ぬくもりで包まれるように(稲荷温泉 不老荘)毎回カーナビに頼りっきりで走るもんだから…
OK、OK、分かったぞ。迷ったって話だろ?(通常運転)






























あっさり着いた。










とは言うものの、ちょっとしたハプニングはありましたよ。


狭い道を通るんですよ(震え)
そして徐々に小高い丘を登っていくって箇所の手前にある三差路にさしかかり、あー、やだなー。こわいなー。こういう時に出合い頭になったりしないよなー… なー… な…




















なった↷↷(もはや通常運転)





オバアが2人乗ってる…
OK、OK、分かったぞ。もう無駄な抵抗も交渉もしません。ワタクシが下がろうではないか。


さて、気を取り直して小高い丘を登っていくと立て看板が見えてきました。



う… ここに停めとぉない…
停めやすそうな専用駐車場かも(?)ですが、草ぼーぼーな空き地は怖い… 





もうちょっと先に進んでみましょう。















ありました。ありましたよ。



ここ↑とか、ここ↓に、皆さん横付けされてました。



湯上がりに撮ったらもうワタクシだけでした。あははーん。
























特徴的な赤い温泉マーク。なんとも昭和レトロな佇まいです。開業は昭和30年代だそうです。










シーンと静まり返る玄関。玄関を入ってすぐに木製の下駄箱があり、その先に貼り紙で賑やかだけど人気が全くない受付があります。灯りが点いていますが無人のような? ※きっと居る



入湯料は500円(洗髪するなら100円追加)は受付に黙って置いておけば、それでヨシ!のはず。










静か。とても静か。
もうとにかく静か。
完全に時が止まっている。そんな錯覚に陥ります。







レトロさ大爆発な空間が広がっています。









奥に進むと階段があり、右に降りると男湯とトイレ、左に降りると女湯があります。



階下で普通につながってるんですけどね(笑)







脱衣所に入ると、バッチャマが2人。
とうに湯上りでキャッキャウフフとお喋りされていたとのこと。声を揃えてワタクシに言うの。


 良かったね!今、貸し切りよ!




      ワ
      ア
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J





ここで注意。
ロッカーもレトロな木製で、鍵のようなものが付いてますがそのほとんどが壊れていて鍵はかかりません(うぉおい)
貴重品は持ち込まないのがベストです。




















ガラ…(戸を開く音)












独泉☆










驚きました。
建物はとても鄙びた感じなのに、浴室だけは近代的。ギャップありありです。









お湯は無色無臭。加水なしの加温のみで、ちょろちょろと注がれているのは高温の源泉となります。





ん?











ん?







四十度以下にしたで




















ぬるくない?
いや、まあ、いいけどさ。ぬるいならぬるくても。嫌いじゃないし。






















四十度以下にしないで
が正しい読みでした。ぬるいのダメ。ゼッタイ。
なんだよ?「したで」ってどんな方言だよ(笑)


ちなみに飲用不可。浴槽の縁にカップが置いてあったけど… 自己責任でヨロシク!でしょうか。



稲荷温泉気功風呂…
コスモプラナ…




なにか健康関連商品とか売りつけられそうで怖い感じがしてきましたが、そんなことは一切なかったです。ご安心くださいませ。


えっと… そもそも「コスモプラナ」ってなんですか?



コスモって言えば思い出すのは↑これ。





コスモプラナの効能
出社、登校拒否・朝起きられない・ニート・寒さに弱い・常に不幸から脱出できない・試験に失敗続きである・何をやってもうまく行かない・集中力が続かない・ツキがない・今の生活の流れを変えたい・根気が出ない・良い縁に巡り会えない・仕事が無い・もう自分の限界だ自殺を考えている・パワー不足を感じる・一日中ボーッとしている・人と話がしたくない・生きている意味が分からない

チョ、待テヨ。温泉よりも病院に行ったほうが良いのでは?














非常に柔らかいお湯が特徴で、湯上りはとてもポカポカで癒されます。ちょっとだけですが窓からの景色にも癒されます。







































\オッス!おら、クマモン/











バッチャマらが座っていた椅子。











「ふぁ?」な小ネタが潜む温泉でした(笑)





















/オッス!おれ、トニートニー・チョッパー\













R・田中一郎さん滋賀、愛知、岐阜、長野遠征20211124~20211126

走行距離1,354km 燃費18.8km/L
Posted at 2021/12/10 20:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 旅行/地域
2021年12月07日 イイね!

その先に待ってる

その先に待ってる以前に見かけた記事に「近くを訪れた際はお試しあれ」との言葉をうっすら覚えていて… 偶然にもその店を見つけた。
探すと迷うくせに… これはもう奇跡かな?

























ってことで、
行っとこ。

















一人旅で昼食をとることはほとんどない。ほら、宿で二食付プランにしてるもんだからお腹すかないの。でも、蕎麦なら軽いよね。



























は?








蕎麦だけじゃないんかーーーいって感じですが、同時入店のオバチャマから「ここの天ぷらはサクサクで美味しいのよ!私はいつもこれなの!」って超絶アピールされちゃったの。
こちらでもすんきそばが始まったばかりで、それをオーダーしようと思ったのですが… オバチャマが言うんだもの。間違いない。うん、間違いなかった!





天ざる(冷)


手打ちそばで手切りとわかる太かったり細かったりの不揃いの麺は、程よい歯応えと蕎麦の深い味や香りが口の中に広がります。うん、美味い!
程よい頃合いにそば湯も提供されます。濃厚なそば湯で美味しかったです。







入店してる間、お客さんが途切れない。大人気店なんですね。

























道を間違えた(もはや通常運転)






















あ。でも、ここ見たかったところだ。「木曽の棧」のところだ。







ん?







小さくて見えないかもしれませんが、消防の人が川を泳いでる… なぜ?WHY?


橋の中央に消防の人が立ってるし、棧温泉旅館あたり?の駐車場に消防車も停まっていて停めれそうにもないし、どうも渡れそうにもない。おいそれと近づける雰囲気でもない。





ちなみに、この赤い橋は「木曽の棧」ではありません。木曽川に架かる橋で、その名も『かけはし』
ややこしや(笑)


では、「木曽の棧」はどこに?
実はここ。今まさに立っている、ここ。国道19号線の足元こそが「木曽の棧」なのです。



赤い橋に渡れないからギリギリ見えないーーー。ぬぅおぉぉぉぉぉーーー。










いや、もっと引いてみればいいんじゃ、ね?


※拾い画

な。










また季節のいい頃に再訪しよう。棧温泉旅館にも。





































Posted at 2021/12/07 14:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2021年12月05日 イイね!

時が経てば色褪せるものもある(きそふくしま温泉 二本木の湯)

時が経てば色褪せるものもある(きそふくしま温泉 二本木の湯)もう、それはあぶり出しの域…
















二本木の湯は、加温・循環
・かけ流しの温泉デス。
浴槽の中、2カ所(気泡の
出ている所)循環口から
高温の温泉水が出ますので
、注意しながら入浴下さい。



たぶんこう書いてあるはず。不思議なのが、なんで「デス」がカタカナになっちゃってんの?変換どうした?(笑)

























炭酸泉というワードに心躍らせながら臨みます。










ガラ…(戸を開く音)






















独泉☆












湯はささ濁り?
細かな気泡で湯が白濁しているようにも見えます。香りは鉄サビ。



飲泉不可なのですが、自己責任で湯口から注がれている源泉を口に含んでみると、苦い炭酸。





炭酸泉は43度以上加温すると気化してしまうので、40度前後の温度を保ってるそうです。



絶妙☆
加温されているにも関わらず、細かな気泡が体中にまとわりついてきます。これは凄い!






















フワッとした浴感で身体の芯から温まりました。
あーーーーー、気持ちいい!!!!!!










分析表のボードがめちゃくちゃ斜めってました(笑)












こちらの温泉施設では食事もできます。11月24日からすんきそばが始まったばかりだとか。ちょっと気になりつつも、蕎麦なら… と思うところがあり、車を走らることにしました。



売店で水を買ったよ。水分大事。
Posted at 2021/12/05 21:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2021年12月04日 イイね!

なんとなくここにたどり着いた(下呂温泉 食堂・民宿 ラムネ屋)-朝餉-

なんとなくここにたどり着いた(下呂温泉 食堂・民宿 ラムネ屋)-朝餉- 一番風呂も入り、貸切は最高を実感☆
今更ながらですが「今回の宿泊者は他にいたんですか?」と訊いてみたの。






























いたわ。
遅くにチェックインして、早くにチェックアウトした素泊まり客1人。















朝食は食堂でいただきます。
御主人は昼営業の仕込みをされいて、出汁のいい香りが漂ってました。



ごくごく一般的な普通の朝食って感じです。


朝もお櫃が登場。左の影がそれ。またもや、たっぷり入ってました。どう見ても前日の夕食よりも量が多くて… ホント驚きました。やっぱり艶ピカで熱々です。お米美味しい!
夕食とは違う味噌の味噌汁も美味しい!
目玉焼きの半熟加減も素晴らしい!
上部で見切れちゃってますが、蕪の煮物は熱々で餡の塩梅が実にいい!


ただ一つ苦言を言うならば、塩鯖は適度な大きさの皿に入れて欲しかった。










ごちそうさまでした。
また下呂温泉に訪れたら、またこの宿に泊まろう。その時は1泊朝食付きプランか素泊まりプランにして夕食は食堂利用で味噌カツ定食にするんだ (º﹃º )
Posted at 2021/12/04 20:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 旅行/地域

プロフィール

「@ゆでこ さん ㌧で行きたい(*´з`)」
何シテル?   09/30 12:36
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 3 4
56 789 1011
12131415161718
19202122 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation