• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

イケるとこまでイこうよ(天然温泉「三蔵温泉」名古屋クラウンホテル)

イケるとこまでイこうよ(天然温泉「三蔵温泉」名古屋クラウンホテル)ビジホ泊。とにかく安くなるプランにしちゃえってことでチェックインは18時以降縛りですが、時間前でも荷物は預かってもらえます。身軽になって、少し浮いた金で飲みにイこうぜ☆ってことでフロントを尋ねると、そのままチェックインOKとなりました。ひょー。










さあ、明るいうちから飲みにイこうぜ☆
この背徳感にワクゾク。















イキたくて、イキたくて、震えるほど恋焦がれていた店。コロナ禍になりすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっかり忘れていたけれど(うぉおい笑)
旅の直前になって思い出せれた自分を褒めてあげたい!



まあ一人だし、予約せずともイケるだろう。










この考えが激甘でした。





一歩足を踏み入れると直ぐに「あ、やべぇ…」状況が理解できました。座っていた客はチラホラだったけど、空席は予約札でびっしり埋まっていたのさ。
昔は16時開店、今は15時45分開店。開店時間に入店したにも関わらずでコレである。実際はもうちょっと早く開店してませんかかかかか?名古屋人ナメまくっていたわ。ペロペロ。


でもご安心ください。イケたのでございます。この日18時半迄縛りでならOKとなりました。
お越しの際はご予約をオヌヌメします。
(予約しておいて大幅に遅刻するのはお店に迷惑ですぞ ←リアルに当日にあった出来事)





着席するや否や飲み物のオーダーを聞いてこられます。若い店員さんはだいたい外国人。カタコトのクールな対応でテキパキとこなす働き者です。

賀茂鶴 特別本醸造(広島県)


可愛い!
可愛いのを知っていたから大徳利にしました。二合です。
ちなみに、「かもつる」と読みます。濁りません。





合わせた肴は「かつお刺身」


黒板の温かいおかずや刺身は注文するとテーブルまで持ってきてくれます。





お次はおばんざい。店内入り口付近に40種類前後の手作りのおばんざいがずらりと並んでおり、これが客の心をつかんで離さないのです。



ほんと目移りしちゃいます。
以前はラップで覆ってなかったそうです。コロナめ…
こちらは銀色のお盆を渡されることから始まり、食べたい小鉢や皿を指差して取ってもらって、自身で席まで運ぶシステム。着席するとすぐさまお盆は回収されます。





大好きな「出汁巻き玉子」


昆布の佃煮を添えてくれるのは吞兵衛泣かせですね。






※拾い画像





燗酒に切り替えませう。





おおおおお… 味噌たっぷり「大根の田楽」




美味しい!





ホクホクとしてほんのり甘い「百合根」






キンカン入りの「かしわうま煮」


下には牛蒡のきんぴら。





嗚呼、酒の蒸発が実に早い… ってことで、


【大甚本店限定】賀茂鶴 超特撰特等酒 樽酒(広島県)


可愛い!
酒の種類が違うと大徳利も違ってくるのね。
店の名物として長年親しまれる銘酒 賀茂鶴の樽酒は珍しいかと思います。穏やかなスギの香りが特徴。ぬる燗でいただきました。



時計横の木札は、クラウドファンディングで支援された方の名前を彫刻したもので、半永久的に店内に飾られるそうです。左の面にもびーーーーーっしり設置されてます(最初の大徳利の画像にあります)





コレ、オイシイ、マチガイナイ、タベルベキ!と半ば強引にオヌヌメされた「牛スジ煮込み」


濃ゅい!だけど美味しい!
とろとろの牛スジに、しゅんだ(煮物などの味がよく染みた)大根が美味しい!煮卵も良き!












お会計は五つ玉そろばんでパチパチっと。
1の玉が四つものしか使ったことないわ。
(そんなワタクシ… 日珠連、全珠連ともに2級どまり…)










嗚呼、お腹ぱんちくりんだ。ホテルへ戻って落ち着こう。










あ。


イッテみたかった店を見つけてしまった。この方向音痴があっさりと見つけてしまったよよよよよ…












ここは酒の種類が豊富。悩むのが面倒で、女将さんにオヌヌメの酒を出してもらいました。







日替わりメニューから「ヤリイカとセロリのマリネ」(少なめ)



定番メニューから「ぴーぴーいも」(少なめ)


このお店のいいところはおひとりさまに優しく、ほとんどのメニューはハーフサイズ(少なめ)のオーダーが出来るのです。
旧店名「雑炊 いちい」ということも存じており、〆は名物の雑炊をイきませう!















イ… イけない…















これ以上飲み食いするとマーライオンになりそう(震え)



胃の許容量が少なめ且つ弱(よわ)じゃ。でも飲んだり食べたりするのは好きなのよよよよよ。















嗚呼、お腹ぱんちくりんだ。今度こそホテルへ戻って落ち着こう。















さあ、ひとっ風呂イこうぜ☆
死ぬ気か?





通過の度にファミマの音が流れます(そうね、防犯は大事よね 苦笑)

















独泉☆















大箱なビジホだし塩素消毒は仕方あるめぇ… でも、目くじら立てるほどではなかったです。
嗚呼… 嗚呼… うっすら塩素の臭いするなあああああ… くらい。
いつ浸かりに行っても終始独泉でした。















眠るにはまだ早い時間。ちょっとくらい夜遊びしちゃってもいいんじゃない?ってことで、さっきの店で雑炊を食べようかな…
それとも蕎麦る?





とも思いましたが、












O・SU・SHI
壁やホワイトボードに書かれているメニューから同じ札を出して注文する札制システムで、札に欲しいネタの記載がない場合は同じ値段の色の札を裏返して出します。飲み物も同様です。







先ずは赤貝。赤酢のしゃりで小ぶりです。



〆鯖、こはだ、玉子を食べてお終いにしました。
高級過ぎず、大衆過ぎず、飲みの〆で軽くいただくには最適なお寿司屋さんだと思います。















総評。大甚は良かった。別格だった。けっして他がダメだったわけじゃなく、他にも行きたいと思ってる店はある。大甚は必ず再訪しよう。但し、気をつけて欲しいことがあります。



過去にトラブルあったのかなー。ちょっと気になります。
Posted at 2022/06/17 14:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛知県 | 旅行/地域
2022年06月05日 イイね!

謎めいたところに 魅かれる(小森温泉)

謎めいたところに 魅かれる(小森温泉)ヤッテたらラッキーな温泉。




















そんな不定期な営業の温泉ってあるの?

























あるんです。





えぇ、えぇ、何度も振られたことがあるんです。なので電話確認をオススメします。



在りし日の営業カレンダー↑ですが…
複雑!
なので電話確認をオススメします。





電話して営業日と分かったものの、カーナビの到着予定時刻からは間に合わないことが確定↷↷


折角だし… 一か八かイッテみよう!
歯ぁ食いしばって走って、カーナビが_nina_ロード(あの子命名)に誘導するもんだから慌てて回避して、もう間に合わないかもと涙目で走って…










\着/


ギリギリセーフ☆
(常識の範囲内の運転です)










時間がないので、速やかに建物の中へと入ります。
入ってみると外観同様、中もレトロというかなんというか。何かの資料館かという雰囲気です。「受付は奥へ」と表示されてありますので、靴を脱ぎスリッパを履いて向かいます。

















不安に感じますが、「受付」と書かれた紙が貼ってありますので、それに従って歩けばOK☆
画像の左奥に受付があります。











※拾い画像

男湯の入口は↑こんな感じで、いきなり階段。
女湯の入口には戸があります。





イクわよ?










10段下りると脱衣所です。



狭い。
しかも天井がめちゃくちゃ低い。












イクわよ?












おお…







おおお…




















\ばばーん!!/


独泉☆










岩風呂風な浴室には小さな窓が2つあるだけなので ややうす暗いのですが、半洞窟風呂のようで落ち着きます。
浴槽は2つあり、右側はやや熱めで左側はぬるめ。ぬるめと言っても適温の湯温です。





右側の浴槽には加熱温泉が注がれている湯口があります。こちらのオーバーフローが左側の浴槽に注がれているため、ぬるめの湯温となっているわけです。





ほぼ無色透明。少し弱めな硫黄臭。つるもちっとした柔らかい浴感。



小窓から涼やかな風が入ってきて気持ちいい… 



カランの湯、水からもつるつるした源泉が出ます。カランの水は約28℃で、こちらの方がつるつる度が高い気がしました。
カランの水をかぶり、熱い湯の浴槽に入る交互浴が最高に気持ち良かったです。












嗚呼… 気持ち良かった…



























受付時間が迫っていたので入館時はスルーしましたが、建物の中に入ると一番に目に入ってくるのが、壁に貼られた背開きのクロコダイルの剥製です。シュールです。












外観を撮影していたら、入館時から隣にいた白い車のオジイチャンと遭遇しまして、田中さんを凝視してました。そして声を掛けられました。うふふ。



いい湯をありがとう!
Posted at 2022/06/05 20:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
1920 21 22 23 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation