• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月 ‐エピローグ‐

2024観測史上最も暑い5月 ‐エピローグ‐ こいつ、いったいどれだけ旅をしてるんだ?ってお思いでしょう。5泊6日でした。















総走行距離は1,987km


こんな感じであっちゃこっちゃ走ってました。





燃費は18.1km/L






浸かった温泉は24湯
地元住民の憩いの場って感じの温泉は外観のみ撮影で、拾い画を探すのも面倒になったのでブログ化しなかったのですが、意外とあちゃこちゃ行ったなって印象です。

今更な感じで書き出した2024年のブログ。書いているうちに「あ、九州に行こう」って思うようになりました。それはまた次回の講釈で。 ←再放送されている西遊記に影響されてます(笑)
ちなみに、三蔵法師って悟空に対してわりとパワハラ上司で驚きました。
Posted at 2025/08/15 10:53:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 備忘録 | 旅行/地域
2024年05月17日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(十三奉行温泉)

2024観測史上最も暑い5月(十三奉行温泉) 昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。










小さな案内板が見えてくるので、それを見落とさず、鋭角に右折して果樹園の中の農道を上って行くと到着。
元々は果樹園へ散水するための農業用水確保のため井戸を掘ったところ、良質な温泉が湧出したとのことです。左側には古井戸。





十三奉行じゅさぶろ温泉
読めないよぅ…






券売機で入浴券を買うと、紙ではなくプラスチック板の入浴券が出てきました。



壁も床もピカピカです。



















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆

実は入ってすぐに浴槽があるわけではなくて、手前が洗い場で、奥が浴槽になっている縦長な造りの浴室なんです。





全貌はこう↓



水風呂で、五右衛門風呂を活用されています。









浴槽は2つに分かれており、左があつ湯、右がぬる湯になっています。左奥の湯口から注がれた源泉が右に流れ込むようになっていました。







あつ湯と言っても、ものすごく熱いわけではなく少し熱い程度なのですが、ご覧のとおり日差しの関係もありまして、大半をぬる湯のほうで愉しみました。

















ほのかな硫黄臭と金気臭。注がれる様子をずっと見ていられるほど美しい。













実は、ぬる湯でも湯口があるんです。それが右手前。少量ながらトポトポと熱めの源泉が注がれていました。












素晴らしい湯をありがとうございました!
関連情報URL : https://jusaburo.com/onsen/
Posted at 2025/08/15 10:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鹿児島県 | 旅行/地域
2024年05月17日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(宮之城温泉 さがら温泉)

2024観測史上最も暑い5月(宮之城温泉 さがら温泉)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。















\着/


あれ?定食… 食堂に来たかったわけじゃないんだけどな…(汗)





よぉーく見たら、ヌコが居ました。こっち来いよ!と言わんばかりに。









ココだろ?って言わんばかり。



あ!ホントにココだ!



ありがとう、ヌコ♥










入浴料を払い、





いざ!















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆


浴室はタイル貼りで、少し小さめな浴槽がひとつあるだけのこじんまりさ。



湯は無色透明で、ほのかな硫黄臭。ローションを思わせるようなヌル感を伴うツスルベ浴感がとても心地いいの。







湯量は多く、浴槽から溢れだしています。

元々は何らかの整った形状を成していたと思しき湯口… ライオンの形をしていたそうですが、その面影は皆無なほど造形が割れて内部の配管がむき出しになっていました。嗚呼↷↷
湯口での温度は45℃ほど。熱いけど、ヌルツルスベが良くって長湯になっちゃう。





床に埋められた石の模様も、滑り止めの溝もオシャレ。たった100円でこの温泉を愉しめるって… 凄すぎです!










湯上がりは…





食堂へ。










ワタクシが選んだのは…














あじフライと迷ったんだけど、この時の気持ちは塩さば。ンンーーー!美味しい!





素晴らしい湯をありがとうございました!
Posted at 2025/08/14 15:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鹿児島県 | 旅行/地域
2024年05月17日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(白鳥温泉 上湯)

2024観測史上最も暑い5月(白鳥温泉 上湯)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。















上って言うからには下もあるのですが、上に来てみました。





えびの高原に近い高台にあります。































ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆





全体的に赤っぽいイメージの浴室は、10人くらいサイズの四角い浴槽に大きなガラス窓で閉塞感もなく、ゆったりできそう。















シャコ貝のような形状の湯口からは激熱の源泉がチョロチョロと注がれていました。湯は笹濁りで、強めな金気臭。






露天風呂です。







眼下に広がるえびの市の風景が気持ち良いです。





屋根は隅っこにちょこんとあるだけ。タイトルに書いてあるとおり、朝から暑い。日差しもツヨツヨなので影のところにいました。キシキシ浴感ですが、湯上がりはしっとり。










もう1つ浴室があるのですが、場所はちょっと離れたところにあるため一旦着替えてから専用の玄関でスリッパに履き替え、看板に従って歩きます。



その浴室の手前で地獄見物に行けます。徒歩5分… 暑すぎて断念しました。





山の木々に覆われるようにして建っている小屋が、蒸気を利用した天然の蒸し風呂です。小屋の下は地獄になっており、そこから金気臭と硫黄臭の強い蒸気が上がってきます。中に入ると下からボコボコと音がします。温度は59℃ほどあり、かなり熱いです。



なお、↑の画像の小さな露天風呂は水風呂です。





素晴らしい湯をありがとうございました!
Posted at 2025/08/14 13:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮崎県 | 旅行/地域
2024年05月16日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(京町温泉 玉泉館)

2024観測史上最も暑い5月(京町温泉 玉泉館)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。















\着/






すぽぽ風呂とは?







バス停みたいな看板の奥にとんがり屋根の建物…



まるでロッジ風。
大正4年に創業し、昭和28年に現在の場所へ移築し、昭和43年のえびの地震で改築したそう。





タヌーのゆるい表情に癒されます。







正面突き当たりが受付。



すぐ手前にある階段と天井の梁などに目がいきます。外観がとんがり屋根のロッジ風で内装が純和風のチグハグさに脳内バグりそう(苦笑)










早速、お風呂に行きませう。立寄り入浴料はたぶん500円っぽい。












ガラ…(戸を開く音)












独泉☆



L字型に近い変型浴槽。半分は浅くて寝湯のように浸かれます。



薄っすら青みがかった湯はぬるめの適温。これはゆったりまったりできそう。





デフォルトで窓が開いていたのですが、何だろう?って思いますよね。



こういうことなんです。



浴槽の内部の形状はたしかに五右衛門風呂風な釜。源泉を掛け流しで張っている風呂なので、釜に触れて熱い思いをする心配は無し。



湯受けが鍋?洗面器?
なお、内湯の湯口は壺。







今なら誰も居ないとのことで、男湯を見させていただきました。



女湯と同じようで少し違うL字型に近い変型浴槽。



想い出風呂も女湯と同じようで少し違う感じでした。














さらに追加料金を払えば、こちらへの浴室にも入れるらしい。



進んでみると…



正面が家族風呂。左が露天風呂となるそうです。





先ずは左側の露天風呂から行ってみませう。

ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆

15:00~18:00 家族、カップル専用 ←イマココ
18:00~20:00 男性専用
20:00~22:00 女性専用
22:00以降   チェックアウトまでは空いていればどなたでも利用可



この宿では露天風呂のことを「すっぽんぽん風呂」と呼んでいるようです。 



え?すぽぽ風呂じゃなくて、「すっぽんぽん風呂」?
よぉーく見てみると、オレンジ色の塗料で書かれた『っ』と『ん』の文字が経年劣化で色褪せていただけでした(笑)



よぉーく見てみると、暖簾にも書いてありました(笑)





湯が青く見えますが、すくってみると無色透明です。





岩場の穴から入っていくと…





おおおおお… 洞窟風呂です。








※拾い画

昔は打たせ湯が出ていたようですが、訪れた時は出る気配も無かったです。





タヌー、ゲコーが鎮座していたり、洞窟風呂もあったり、思っていた以上に湯の色がきれいなブルーで度肝を抜かれました。













家族風呂へ行きませう。





コンパクトな浴室&浴槽に驚きましたが、貸し切り使用ができるので安心して入っていられます。
どこも投入量が少ないので、ここのコンパクトさが鮮度的にも湯温的にも一番いいかもしれません。





このように玉泉館には貸切風呂の「露天風呂」、男女別の「共同浴場」、内風呂の「家族風呂」の計3ヶ所の温泉があり、宿泊すれば24時間入浴可能なんです。

というわけで、こちらに宿泊します。




※公式HPより拝借

撮り方次第で、けっこう違いますね(苦笑)

当時、4月8日~6月30日での宿泊で3,000円クーポンが付与される「みやざき春旅クーポンキャンペーン」で宿泊しました。
ただ、このクーポンは宿泊代では使えないクーポンなので、一泊朝食付きで宿泊し、夕食は宿の近くでクーポンが利用できるところで済ませました。





朝食です。食事会場にていただきます。





オーソドックスですが、朝はこういうのがいいですね。えびの市名産の米「ヒノヒカリ」がすすみます。
食後のコーヒーは、ほんのり硫黄の香りのするまろやかな味わいの「温泉コーヒー」で、フロントにてセルフサービスとなります。





ユニークな温泉宿でした。まる。
Posted at 2025/08/14 10:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮崎県 | 旅行/地域

プロフィール

「@ゆでこ さん ㌧で行きたい(*´з`)」
何シテル?   09/30 12:36
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation