• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(白根温泉 関根旅館 しろねの湯)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(白根温泉 関根旅館 しろねの湯)田園地帯の真ん中にある温泉です。














味のある手書きの看板には新潟弁で、「よぉ きなさったのぉ!」「ゆっくり風呂へっていがしぇや!!」
新潟の民ではないけども、分かる。分かるぞ。










\え?すごい立派な建屋じゃん/




でもね、実はこちらではないんです。
右手に日帰り客専用の入り口があります。







こちらです。



初見殺し(笑)









靴を脱いで左に入ると、
右手に浴室があり、手前が男湯、奥が女湯です。呼び鈴を鳴らして入浴料600円を払います。









浴室への戸はガラス張りで下半分がすりガラスで、上半分がガラスなのでその半分を目隠しフィルムが施されていました。戸の上には「天下之名湯 白根温泉」という看板が掲げられています。



















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆

左手にカラン・シャワーが3基あり、ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸が備わってました。







あれ?



あれれ?



モール泉だ!(嬉)







源泉15℃なので加温されており、なかなかの熱湯になっていたので、遠慮なく源泉を投入させていただきました。







しっかりとしたツルスベ感が心地よい湯です。滑り止めのマットを敷く理由も頷けます。



浴槽は3人くらいのサイズでかなり深いです。普通に座ると鼻まで湯に沈んでしまいます(苦笑)
加熱・循環であるものの、なかなか濃厚な湯で、モール泉と塩化物泉の魅力を同時に味わえるのが良かったです。

湯上がりには「冷たい麦茶いかがですか?」と声を掛けられ、お言葉に甘えて麦茶を一杯。冷たく美味しく、ほてった体にぴったりでした。

Posted at 2024/12/31 20:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2024年12月30日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(新津温泉)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(新津温泉)最強の油湯として温泉マニアの間で名高い新津温泉。「一度入ると全身灯油を被ったかのような刺激臭」と穏やかならぬ噂の真相をその身で確かめたい!と前々から思っていた。
2021年のコロナ禍では県外者は受け付けてもらえなかった。ここだけじゃなく、新潟の守りは鉄壁だった。緩和されたら新潟中心でまわろうと決めていた。





\着いた/


大きな民家とか町内の集会所とかの雰囲気の建物で、本当にここで合っているのだろうか?と不安になったんですよね(苦笑)



入り口の受付窓口で入浴料を払います。







昭和の佇まいそのまま。










脱衣所もなかなかの古さで床が抜けそうな感じで、浴室への戸はガラス張りで、楕円形の浴槽が見えます。










ガラ…(戸を開く音)











※拾い画像

独泉ならず↷↷



湯の色は無色透明のように見えますが、僅かな微白濁。浴感はぬめっと重め。湯温は適温。
肝心の匂いですが、もちろん強めなアブラ臭。ただ… 豊富温泉を経験したせいか、そこまでの強烈さはなかったです。

見た目や匂いのインパクトとは裏腹に落ち着く温泉だと思いました。





ほぼ毎日来られている地元バッチャン達が色々説明してくださり、その合間に身内ネタが3回繰り返されたりとか、やたらほのぼのしました。



新津温泉のオープンは1954年。石油掘削の目的で地下933mまで掘ったところ湧き出たそうです。







また興味深いのは間欠泉。おおよそ4か月周期で、建物脇の湯を汲み上げている建屋から正面の駐車場まで水平に吹き上げるのだそう。

その話を聞いて、吹き上がるところ見たいけど… 田中さんどこに停めたっけ?と心配になりました(苦笑)
Posted at 2024/12/30 22:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2024年12月30日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(咲花温泉 望川閣)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(咲花温泉 望川閣)2024年上半期はブログを書く気力が失せてしまい、もう書かないでいいかなーって思っていたのですが、気が向いた時に書こうと思います。










咲花温泉には金属カチオンという、何万年も地下に眠っていた成分が含まれており、空気に触れると湯を美しい緑色にしてくれます。
日々の温泉の温度・外気温などによって、ワカタケ色→セイジ色→ウノハナ色と色が変化します。また温度が熱めだと透明になり、ぬるくなったり空気が絡みすぎると白っぽくなる気まぐれな湯なんです。


SLが停まる咲花駅から徒歩132歩の宿で、電車旅もオススメ。















いきなり、イッヌ。





室内犬ならどんな大きさでも同伴可能
もちろん、利用マナーやルール、約束ごとはありますが、犬想いな宿だと思います。











浴室は6階。


※春から秋は源泉掛け流しで、 外気温が低い日や冬期間は源泉を循環加熱となります















ガラ…(戸を開く音)


















独泉☆



大展望大浴場 [羽衣]


わお!ハッキリと色が違う。
咲花温泉は硫黄泉ならびに硫酸塩泉。湧き出した時点の湯は無色透明ですが、空気に触れるとこのように色は変わるんです。

















大展望露天風呂[天女]


露天は薄っすらグリーンがかった透明。かなりぬるめでした。














\ぷしゅー/


湯上がりに、サッポロビールの新潟県限定商品「風味爽快ニシテ」をいただきました。新潟県内でしか売っていないようで、割とあっさりめの味わい。





飲んだら乗るな。
乗るなら飲むな。




車のドライバーはもちろん、自転車だって、パイロットだって飲酒運転はダメ。ゼッタイ。





ワタクシは咲花に泊まるので無問題モウマンタイ
たしか、キャンペーンで半額(だったはず)で泊まれる中の予約可能枠に滑り込めたのがココだった…という理由。


※拾い画像

泊まった部屋は5階で、既に布団は敷かれていました。アメニティはフル完備。部屋からの眺めは阿賀野川が一望できました。逆側の部屋だと山と駅が見えるはず。










夕食は3階にて。18時半スタートにしました。







先付 新緑豆腐


前菜 タラの芽胡麻味噌和え、独活金平、黒バイ貝旨煮、人参カステラ、小鮎南蛮漬け、空豆茶巾、生ハムチーズ




吸物替 桜うどん


造 鮪、かんぱち、黒ゾイ、桜マス


焼物 牛肉巻味噌焼き






台物 鯛しゃぶ


蓋物 里芋ベーコン玉地蒸し


見た目がデザートっぽい(笑)



煮物 春の炊き合わせ


食事 こしひかり/〆椀 めかぶ味噌汁/香物




水菓子 マンゴゼリーパンナコッタ


うっかり一口食べちゃった(笑)










朝食は夕食と同じく3階にて。7時半スタートにしました。





地元五泉市論瀬の「キムラファーム」の生みたて卵の玉子やき。温泉玉子もあるし、卵好きには嬉しい。














入浴時間は宿泊当日は23時まで。
翌朝は5時からとなり、翌朝に男女入れ替えです。









ん?



T型の浴槽なの?















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆
Tと言われれば、Tか?って感じ。かなり変形な浴槽です。



大展望大浴場[天遊]


5時ぴったり↑

外が明るくなって来た頃↓







んー… 若干ですが色が変わってきたかな?って程度かな。温泉情報通り、湯温の差がないようです。















5時半。逆から撮ってみたら色の差がよく分かりました。






















内風呂と露天風呂があたかも繋がってる風に見えるのに、脱衣所を経由しないと行き来できないのが不便。


※公式HPより拝借





大展望露天風呂[銀河]






やっぱり露天はぬるかったです(苦笑)
Posted at 2024/12/30 09:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2024年12月25日 イイね!

なまぬるい温泉はまだちょっとでいい2024年

なまぬるい温泉はまだちょっとでいい2024年2024年は72湯に入りました。
パイセンの方々に比べ少なさは歴然ですが、どの旅も思い出深いです。そして、ひとり旅の楽しさを再実感しました。
ブログ化がめちゃくちゃ遅いですが、そのうち書きます。たぶん。maybe.
♨️マークは宿泊したところです。










1月<17湯>
大分県 長湯温泉 しづ香温泉
大分県♨️長湯温泉 御宿 友喜美荘
大分県 塚原温泉 火口乃泉
大分県♨️別府ステーションホテル
大分県 別府駅前 ホテルはやし ※系列ホテルに宿泊したので無料で入浴
大分県 別府駅前 ホテルシーウェーブ別府 ※系列ホテルに宿泊したので無料で入浴
大分県 別府温泉 駅前高等温泉
大分県 別府温泉 竹瓦温泉
大分県 浜脇温泉 茶房たかさきの湯
大分県 七里田温泉 下ん湯
大分県♨️三船温泉 民宿 城山
大分県 長湯温泉 水神之森温泉
大分県 別府鉄輪温泉 ホテル鉄輪
大分県♨️長者原温泉 トライアル温泉郷 虎乃湯(大浴場、家族風呂)(大分県)
大分県 筌ノ口温泉 山里の湯
大分県 九酔渓温泉 渓谷の宿 二匹の鬼(家族風呂/鉄平風呂)(露天風呂)
大分県 明礬温泉 湯の里(大露天岩風呂、内湯)

4月<13湯>
石川県 湯川温泉 龍王閣
富山県 水橋温泉 極楽の湯
富山県 日方江温泉
富山県 庄川湯谷温泉
富山県♨️庄川峡 長崎温泉 北原荘
新潟県 松之山温泉センター 鷹の湯
新潟県♨️大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館
新潟県 大湯温泉 共同浴場 雪華の湯、足湯
新潟県 越後長野温泉 嵐渓荘
新潟県 月岡温泉 手湯・飲泉処
新潟県♨️咲花温泉 望川閣
新潟県 新津温泉
新潟県 白根温泉 関根旅館 しろねの湯

5月<24湯>
熊本県 辰頭温泉
熊本県 華まき温泉
鹿児島県 菱刈温泉 亀の湯
鹿児島県 湯田区営温泉
鹿児島県♨️紫尾温泉 旅籠 しび荘
鹿児島県 紫尾温泉 神の湯(紫尾区営大衆浴場)
鹿児島県 吉松温泉郷 原口温泉
宮崎県 あきしげゆ
熊本県 人吉温泉 おおがの宿
熊本県♨️湯の鶴温泉 温泉ゲストハウスTojiya ※連泊
熊本県 湯の鶴温泉 きくの湯 ※連日
熊本県 ささ原温泉
鹿児島県 川辺温泉 ※令和6年5月末閉館
鹿児島県 山川湾の野湯
鹿児島県♨️鰻温泉 民宿 うなぎ湖畔
鹿児島県 二月田温泉 殿様湯
鹿児島県 中村温泉 みやびの湯
鹿児島県 田之湯温泉
鹿児島県 諏訪温泉
宮崎県♨️京町温泉 玉泉館
宮崎県 白鳥温泉 上湯
宮崎県 コスモス温泉
鹿児島県 宮之城温泉 さがら温泉
鹿児島県 十三奉行温泉

11月<18湯>
長野県 鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場
長野県 千古温泉
群馬県♨️磯部温泉 小島屋旅館
福島県 湯ノ花温泉 弘法の湯
福島県♨️尾瀬檜枝岐温泉 山びこ山荘 ※令和6年11月30日閉館
福島県 尾瀬檜枝岐温泉 共同浴場 燧の湯
福島県♨️湯岐温泉 山形屋旅館
福島県 弘法不動の湯
福島県 岳温泉 mt.inn "マウント イン"
福島県♨️横向温泉 下の湯 滝川屋旅館
山形県♨️肘折温泉 木村屋旅館
山形県 共同浴場 上の湯
山形県 りんご温泉
新潟県 雲母温泉 共同浴場
新潟県 雲母温泉 上関共同浴場
新潟県♨️越後雲母温泉 高台の宿 寿荘
新潟県 寺宝温泉
長野県♨️来馬温泉 風吹荘 ※連泊





2024年も沢山の良い温泉に巡り会えました。
2025年も良い温泉を巡れますように。
Posted at 2024/12/25 14:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉総集編 | 旅行/地域
2024年12月23日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(月岡温泉 手湯・飲泉処)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(月岡温泉 手湯・飲泉処)自称「日本一まずい温泉」
他には「ヤバい」「飲めなかった」等、ヤバそうなキーワード。

そう言われたら気になるじゃない!
飲まずにいられないってもんです!










\来ちゃった/


大正4年に開湯した月岡温泉。温泉街には「月岡温泉発祥の地」が今も石碑とともに残されています。「美人になれる湯」の評判にあやかって、美肌と縁結びを願うパワースポットが、源泉発祥の地にある源泉の杜です。









「日本一まずい温泉」「ヤバい」「飲めなかった」このヤバそうなキーワードが本当のことなのだろうと思われるのが、この看板である。ピンボケごめん。
その味が原因なのか、あまりにも凄い効能のせいなのか、「1日の飲用量は90mlまで」「15歳以下飲用不可」となっていてビビる。












温泉独特の硫黄の匂いがプンプンするあたりで飲まずとも想像できるのですが、せっかく来たのですから一口いただきました。



ホントにまずい!!!!!!

苦みとえぐみ、酸味が一気にやってきます。パンチがきいてる!思わず眉をひそめてしまうほどインパクトのある味でした。

この「まずさ」にも理由があります。
そもそも硫黄成分が含まれる温泉は味が良くないのですが、月岡温泉は硫黄含有量がことのほか多いのです。

ますいのですが、飲用適応症があり体には良いみたい。
飲用適応症/糖尿病、高コレステロール血症、萎縮性胃炎・便秘、胆道系機能障害

良薬は口に苦し… とはまさにこのこと。














旅では昼食を取ることは少ないのですが、月岡温泉にある大人気のラーメン店の蒲原かんばらラーメン きぶんいちに寄ってみました。着丼が非常に早いことでも有名なんですって。





メニューは蒲原ラーメンと肉ラーメンしかありません。蒲原ラーメンがラーメン、肉ラーメンがチャーシューメンに相当し、チャーシューが花びらのようにぐるりと器を縁取っていてすんごい迫力でした。



初めてなので蒲原ラーメンにしたんですけどね(笑)
麺は、細縮れ。ツルツル・プリプリした食感が楽しいです。肉も柔らかい。臭みのない、割とあっさりとした食べやすい豚骨ラーメンでした。なんと、替玉は一回無料なんです。
Posted at 2024/12/23 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん 連日、激重ですよね( ;∀;)」
何シテル?   08/17 21:16
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3456 7
89101112 13 14
15161718 192021
22 2324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation