• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

ペアリングワイン会(日本)

ペアリングワイン会(日本) 予定していたワインが入荷されず、ワインを変えることになり、そうなると料理も変わるということが二転三転あったそうで、ギリギリまでバタバタされたとのこと。
日本のワインなので和食っぽい料理となるそうです。あくまで「ぽい」(笑)










2021年8月にワイナリーを設立された、広島県三次市のVinoble Vineyard & Winery(ヴィノーブル ヴィンヤード・ワインナリー)

2022年5月、ロンドンで開催された「International Wine & Spirit Competition 2022」で世界の強豪相手にGOLDメダルを獲得しました。GOLDを受賞したソービニヨン・ブランは、日本ワイン最高得点でもあり世界最高得点の快挙。自社醸造一年目でこの評価、今後ますます期待されるワイナリーです。





白ワイン用ぶどう品種のセミヨンを使ったワインは非常に甘いということがあるのですが、こちらのワイナリーのはそんなに甘くありません。
広島サミットでもこのスパークリングワインが提供されたそうです。



店主も初めて飲んだ時はかなり衝撃を受け「日本の人… ここまで来たか!フランスワインなんじゃないか?」と思われたそうです。
柑橘、洋梨などの香りときめ細やかな泡。最初の一杯から感動的です。





岡山県産の鰆とタイラギの炙り、菜の花のセモリナ粉フリット


雲丹の下のゼリーは、蜂蜜レモン出汁ポン酢。セモリナ粉を使っているので重たくなくサクッと揚がってます。
仕上げに自家製のローズマリーオイルで香りづけ。

和食っぽい?(笑)
まあ、そんなのは美味しいので気にならなかったです。







店主曰く、2023年とまだ若く、5年寝かせたいところですが、このピノノワールのポテンシャルが高く感動したのだそう。





だんだんと香りが変わってくるので、飲み干したグラスはそのままにして香りの余韻をお楽しみください、とのことでした。

鳥のレバーとフォアグラ


店主が頑張って摘んできた「ふき」で、ふき味噌を作り、白ワインで伸ばしたソース。春を感じられる味になってます。



軽い系の肉はピノノワールと非常によく合います。







3本目はシャルドネ。樽熟で、桜尾ウイスキーの樽で熟成されたワインです。



リンゴやパイナップルのような甘さに近く、樽の香りも感じられます。



牡蠣と水セリと苺のサラダ


シャルドネには牡蠣!もちろん広島県産です。
ドレッシングはイタリアの調味料「ヴィンコット」というブドウを樽で発酵させずに熟成させたもので「ぶどうからつくられた天然甘味料」となります。
とろりとした滑らかな褐色で、かすかな酸味とともに、果実の高い香りがふんわりと立ちのぼり、やわらかな甘さが深く舌に広がっていきます。
店主が頑張って摘んできた「水セリ」も相まって、春の香りをふんだんに楽しめました。









年代が若いので深みはないのですが、若々しいフレッシュさを感じられます。



子羊のローストと筍と雑穀の炊き込みご飯


北海道産の子羊の背肉のローストに、ソースは味醂の代わりに赤ワインと蜂蜜を使用した照り焼きソース。



「食べる?」と言われ、静かに頷いたらお茶碗1膳分の筍ご飯をいただきました。米スキー♥







こちらは宮城県川崎町で2015年からワインを作られている農場、Fattoria(ファットリア)。この猫のエチケット好きィィィ♥何も知らなくてもジャケ買いしちゃう可愛さです。



金柑や林檎の蜜のような味わい。はぅわ!美味しい!



小豆パイと苺のクリームチーズ


小豆たっぷり嬉しいです。パイもサックサク。そしてボッロボロ… もうお上品に食べてられません(笑)







大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/11 08:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年02月23日 イイね!

ペアリングワイン会(アメリカ)

ペアリングワイン会(アメリカ) アメリカワインとアメリカっぽいと店主が思う料理となります。あくまで店主の主観なので、そこんところ夜露死苦ゥゥゥ。
ハンバーガーは登場するのか?









エルミタージュ ブリュット


1776年設立の老舗シャンパーニュメゾン、ルイ・ロデレールが、カリフォルニアで手掛けるスパークリング専門のワイナリーが、このロデレール・エステートです。
シャンパーニュのトップ・メゾン、ルイ・ロデレールがそのままカリフォルニアの地に渡ったと言っても過言ではないロデレール・エステートは、醸造においても、本家ルイ・ロデレールとまったく同じ手法を採用。シャンパーニュと同様に果汁の一番搾りのみを使用し、熟成期間においては、ノンヴィンテージのカルテット・ブリュットでさえ瓶内熟成期間が26ヵ月と、シャンパーニュの規定である15ヵ月を優に超える熟成期間の長さを設けています。



クリーミーで柔らかな泡感で、アプリコットやリンゴなどの果実がふわりと香ります。



オマール海老とアボカドのタルタル


あくまでも店主の偏見のアメリカ料理です(笑)





リッジ リットン スプリングス




ブラックベリーやカシスの香りにチョコレートのニュアンス。滑らかなタンニン。



ミートパイのチェダーチーズがけ




アメリカと言ったらチェダーチーズ!そしてパイ!美味しいんだけど、胃にズシンとくる重さ(苦笑)





ブレッド & バター シャルドネ




飲んでビックリです。
ワイナリー名のとおり、パンが焼きあがる瞬間のような香ばしさと濃厚なバターのようなクリーミーさに度肝を抜かれます。柔らかなミネラル感とほのかな樽感も感じられました。

ブレッド&バターという非常に印象的なワイナリー名には2つの意味が込められているとされています。
1つ目はワイン造りに由来し、ブレッドはオーク材を、バターはマロラクティック発酵を表しています。樽熟成に由来する香ばしい風味、マロラクティック発酵によって生まれるバターの風味を表現し、その芳醇なスタイルがうかがい知れます。
2つ目は、単に「パンとバター」という意味ではなく、「人生に欠かせないもの」という表現のひとつで、ワインは人生に欠かせないものであるという思いが込められています。



愛媛県産の鯛と帆立のケイジャンソース






パッツ&ホール


ダークチョコレートやチェリー、ラズベリーの香りと僅かなスパイス香が華やかな香り。





鹿児島県産の黒毛和牛の塊肉を低温調理をし、オーブンに入れ、仕上げにローズマリーで瞬間燻製。
ぶ厚いローストビーフ… いや、まるでステーキという感じで、ものすごいボリューム。これがアメリカだ! ←え?





イルヒー ピノ グリ


桃、梨など果実の香りと爽やかな酸味。



アップルパイとピスタチオヨーグルトのアイス


アップルパイは切り分けに失敗されたそうで、かなり形がおかしいことになったとのこと(笑)
本場のくらいの砂糖の量はさすがに甘すぎて危険がアブナイ感じになりますし、ペアリングなので程々にして、後は分かんない程度にアーモンドの粉も入れてあるそうです。












大変美味しゅうございました。
お腹ぱんちくりん過ぎて、はち切れるかと思いました(笑)
なお、ぶ厚いローストビーフは持ち帰りました。自己防衛ッス。
Posted at 2025/07/09 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年01月26日 イイね!

Monster Y降臨

Monster Y降臨年末年始休暇を全て寝込んで不意にし、「今年オワタ」と思っていたところ、店主にお声掛けいただきました。








流輝るか 純米吟醸 初搾り おりがらみ生   群馬県藤岡市 松屋酒造






バナナのような甘い香りに、柔らかな甘みと瑞々しい旨味、軽快な酸味。新年と言うこともありお屠蘇気分でいただきました。甘いのは得意じゃないのですが、飲みやすかったです。

ナマコ酢


このナマコが、知ってるナマコじゃない!(驚)
コリコリ感がなく、とってもやわやか。すんごい美味しい!

チイチイイカの酢味噌和え






寒紅梅かんこうばい 純米吟醸 +Plusぷらす   三重県津市 寒紅梅酒造


シンプルでスタイリッシュな印象のラベルです。





ラベルの印象どおり、さっぱりスッキリ、キレのいい辛口。うん、好きです。

天ぷら白子のみぞれ和え


最高に美味しかったです。



鰆のあおさ海苔餡かけ


お酒がすすむすすむ。





賀茂金秀かもきんしゅう 雨上がりの夜空に 純米   広島県広島市 金光酒造


大和屋酒舗オリジナルラベル「雨上がりの夜空に」 「賀茂金秀」バージョン、杜氏 金光秀起氏に特別に醸してもらった限定品。このオリジナルラベル、思わずジャケ買いしそうなデザインです。





爽やかな香りと、旨味、酸味と渋味のバランスがいい。キリっとした後味が特長。











体に小さな黒点が散らばっており、これがお灸(やいと)の痕のように見えることから呼び名が生まれたそうです。



Monster Y=ヤイトハタです。





浅間山あさまやま 純米 大辛口   長野県東御市 浅間酒造




柑橘系の香りとボリュームのある旨味がぐっと膨らんだかと思えば、後味はズバっと切れ上がるドライさ。ナニコレ、スゴ!って思いました。


















常山じょうざん 槽場初詰 随一2024   福井県福井市 常山酒造




透明感、ピチピチと弾ける躍動感の微炭酸感。瑞々しさと米の柔らかな旨味が素晴らしい。

















亀齢きれい 辛口純米 八拾   広島県東広島市 亀齢酒造






80%磨きとは思えない、雑味の一切ない綺麗な味わい。しっかり17度もあるのにアルコール感を感じない飲みやすさ。瑞々しい甘い香りに、柔らかな旨味と爽やかな酸味、キレもいい!
ここだけの話、お求めやすい価格なのよ。ウフフ















大変美味しゅうございました。
もうお腹ぱんちくりんで、はち切れそう…

いつも豪遊してるなって思われてるかもしれませんが、こういう飲み会は月イチだけなんです。晩酌は週イチもないくらいです。
Posted at 2025/07/11 22:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2024年12月31日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(白根温泉 関根旅館 しろねの湯)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(白根温泉 関根旅館 しろねの湯)田園地帯の真ん中にある温泉です。














味のある手書きの看板には新潟弁で、「よぉ きなさったのぉ!」「ゆっくり風呂へっていがしぇや!!」
新潟の民ではないけども、分かる。分かるぞ。










\え?すごい立派な建屋じゃん/




でもね、実はこちらではないんです。
右手に日帰り客専用の入り口があります。







こちらです。



初見殺し(笑)









靴を脱いで左に入ると、
右手に浴室があり、手前が男湯、奥が女湯です。呼び鈴を鳴らして入浴料600円を払います。









浴室への戸はガラス張りで下半分がすりガラスで、上半分がガラスなのでその半分を目隠しフィルムが施されていました。戸の上には「天下之名湯 白根温泉」という看板が掲げられています。



















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆

左手にカラン・シャワーが3基あり、ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸が備わってました。







あれ?



あれれ?



モール泉だ!(嬉)







源泉15℃なので加温されており、なかなかの熱湯になっていたので、遠慮なく源泉を投入させていただきました。







しっかりとしたツルスベ感が心地よい湯です。滑り止めのマットを敷く理由も頷けます。



浴槽は3人くらいのサイズでかなり深いです。普通に座ると鼻まで湯に沈んでしまいます(苦笑)
加熱・循環であるものの、なかなか濃厚な湯で、モール泉と塩化物泉の魅力を同時に味わえるのが良かったです。

湯上がりには「冷たい麦茶いかがですか?」と声を掛けられ、お言葉に甘えて麦茶を一杯。冷たく美味しく、ほてった体にぴったりでした。

Posted at 2024/12/31 20:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2024年12月30日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(新津温泉)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(新津温泉)最強の油湯として温泉マニアの間で名高い新津温泉。「一度入ると全身灯油を被ったかのような刺激臭」と穏やかならぬ噂の真相をその身で確かめたい!と前々から思っていた。
2021年のコロナ禍では県外者は受け付けてもらえなかった。ここだけじゃなく、新潟の守りは鉄壁だった。緩和されたら新潟中心でまわろうと決めていた。





\着いた/


大きな民家とか町内の集会所とかの雰囲気の建物で、本当にここで合っているのだろうか?と不安になったんですよね(苦笑)



入り口の受付窓口で入浴料を払います。







昭和の佇まいそのまま。










脱衣所もなかなかの古さで床が抜けそうな感じで、浴室への戸はガラス張りで、楕円形の浴槽が見えます。










ガラ…(戸を開く音)











※拾い画像

独泉ならず↷↷



湯の色は無色透明のように見えますが、僅かな微白濁。浴感はぬめっと重め。湯温は適温。
肝心の匂いですが、もちろん強めなアブラ臭。ただ… 豊富温泉を経験したせいか、そこまでの強烈さはなかったです。

見た目や匂いのインパクトとは裏腹に落ち着く温泉だと思いました。





ほぼ毎日来られている地元バッチャン達が色々説明してくださり、その合間に身内ネタが3回繰り返されたりとか、やたらほのぼのしました。



新津温泉のオープンは1954年。石油掘削の目的で地下933mまで掘ったところ湧き出たそうです。







また興味深いのは間欠泉。おおよそ4か月周期で、建物脇の湯を汲み上げている建屋から正面の駐車場まで水平に吹き上げるのだそう。

その話を聞いて、吹き上がるところ見たいけど… 田中さんどこに停めたっけ?と心配になりました(苦笑)
Posted at 2024/12/30 22:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation