• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅 ‐エピローグ‐

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅 ‐エピローグ‐こいつ、いったいどれだけ旅をしてるんだ?ってお思いでしょう。8泊9日で群馬~福島~山形~新潟~長野を旅してました。しかもUPが激遅。
夏が長かったのでギリギリセーフだったけど、雪が降るかもしれないリスキーさを欠いておりました。無茶はダメ。ゼッタイ。





総走行距離は2,641km


3,000kmならず。一筆書きっぽいルートを目指しましたが、なんとも歪なルートになりました。初日と最終日はどうしても長距離になるものの一日平均293kmほど。





燃費は18.8km/L


10年選手のお爺ちゃんになってきた田中さんですが、なかなかの燃費の良さ。





旅の使用金額は208,048円


温泉宿に泊まりたいもんだから… まあ、こうなる罠。使いすぎた感はあるが、後悔はしていない。なお、宿代には入湯料とアルコール料も含まれております。







浸かった温泉は18湯
数をこなしたいわけじゃなく、ゆっくりじっくり楽しみたいので、まぁこんなもんでしょう。
再訪を決めた宿には季節を変えて、また行きたい。うん、絶対に行こう!
Posted at 2025/06/03 20:52:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 備忘録 | 旅行/地域
2025年06月02日 イイね!

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編-

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編-一気に書くのがツラくて三部作になってしまいました。もう食事のことしか出てきませんよ(笑)















夕食は18時に2階の食堂で一斉スタートです。
この日は3人が着席。ALLおひとり様です。昨夜とは打って変わり静かな夕餉です。





連泊だと内容がガラリと変わります(驚)





ウニ&タコ。タコのぷりぷりとした食感がいい。





ずんだ豆腐?と思いきや、抹茶と生クリームの寄せ豆腐… だったと思います。



刺身




アワビの肝を初めて食べたかも。フグの白子(アワビの肝と同じく精巣)と並ぶ、大変貴重な珍味。うっかり撮り忘れてますが、日本酒を2合頼んでます。



鶏のせせりと軟骨の酢の物と野菜


添えてあるスダチを絞って完成する料理で、やっぱり美味しい。



焼き物


合鴨を表面をパリッと焼き上げ、小谷の山椒の香りをつけたもの。



皮目はカリッと香ばしく、中はホロッとやわらかくしっとりした食感… そうだ。まるでコンフィだ。





鯨の鍋




鯨とキノコから入れて軽く煮込んで、野菜はサッとOKとのこと。



しっかりとした噛み応え。ここで満腹になってきた(汗)





昨夜お刺身で出されたソイを、今宵は塩あぶりの握りで登場。炙ることでジューシーな旨味。満腹だけど美味しい!



松茸の天ぷら


昨日に続いて今日も松茸!(驚)




打ちたての蕎麦


最高です。















朝食は8時から。

















飲んだ翌日は貝の汁が最高に染み渡る。





食事の評判がすこぶる良く、「長野のメシウマ四天王」と言われているのも頷けます。
・白馬八方温泉 まるいし
・下諏訪温泉 三代目おくむら旅館
・角間温泉 福島屋旅館
・来馬温泉 風吹荘 ←イマココ












初日での宿のコーヒーを最終日に味わう。道の駅 小谷で購入したプリンと共に。
Posted at 2025/06/02 20:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-中編-

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-中編-周辺をうろついてみませう。















宿を出て左に行くと、やって来た道。下り坂です(と言うことは戻りは上り坂か…)







この橋が工事中で、



歩行者と自転車だけが通行可能でした。



















え?





えええ?





ええええええ?!

「道の駅 小谷おたり」の一角にある公園なんですが、何とも不思議すぎる恐竜のモニュメントがありました。

「平成6年10月、北小谷土沢流域の来馬層(ジュラ紀前期、約2億年前)から合計6個発見された。そのうち3個を含む岩盤約1平方メートルを切り出した。足跡の形態から小型の獣脚類と考えられており、日本最古の恐竜の存在を示す化石として資料価値の高いものである。
(小谷村HPより引用)

化石発見にちなんで設置されたのが、作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子のモニュメントです。(親のサイズ:1150×320×500㌢、子のサイズ:400×150×80㌢)



施設的に充実しており、売店あり、温泉あり、食事処あり。10月にTVで紹介されたこともあってか、賑わっていました。年間80頭しか取れない小谷豚が使われている豚カツ、本物のかまどで炊いたご飯がおかわり自由なんですって。






















飲みながら11時を待ちます。実は連泊なんです。ウフフ







立ち寄り湯の時間は15時から。連泊しているのはワタクシだけ。ということは…
4時間貸切風呂!



まだ溜まりきってない!

















最高すぎる!









道の駅 小谷で買った牛乳と、肘折温泉の朝市で買った笹巻きで小休憩。












12時半に溜まりました。これでトド寝ができるぞ。ウフフ



最高すぎる!












誰も来ないまま長風呂を堪能したので気分転換に外の空気を吸いに出たところ、宿のイッヌの散歩帰りに遭遇。



なんと、うちのネッコと同じ名前でした。人見知り発動中なので目を合わせれないのだそう。





あ、そうそう。駐車場状況は…



コレ↑からの… コレ↓



「なんでやねん!」なトナラーでした…
Posted at 2025/06/01 20:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-前編-

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-前編-こちらの宿は宿泊可能が金・土・日・月のチェックイン(火・水・木曜日が定休日)なんだけど、紅葉シーズン?山シーズン?の10月1日~11月6日まで休まず営業らしい。おそらく毎年そんな感じみたい。

10月に旅をしようと決めていたので、曜日にこだわらなくていいのは有り難い!と喜び勇んで電話した。





が、その休まず営業中ではおひとり様の宿泊は不可となるのだという。





なんて落とし穴だ。
そこんところもキチンと書いておいてほしかったお… と思いながらも、泊まりたい一心でおひとり様の宿泊可能となる日に予定を合わせればいいジャマイカ的に予約を取った。

そう。今回は最終宿泊先から決めた旅だった。

前半戦となる宿から「雪が降るかもしれません…」と呪文を唱えられて、そんなわけないない☺としか思っていなかった。雪がほぼ降ることのない地方からすれば、11月を甘く見ている証拠だ。

なんと11月20日に檜枝岐ひのえまたで降ったのだそう…



旅を終えるまで雪の心配が一切なかったのは、ただただ運が良かっただけ。









\そんなこんなで到着/


















すぐに女将さんが部屋へ案内してくださり、部屋は全て3階とのこと。

え?2階建ての建物だった… よ

入ってきた宿の玄関は実は2階なんですって。説明のため奥の階段からまわりましたが、ワタクシの部屋は手前の階段を上がってすぐにある風吹という部屋でした。



廊下に「カメムシ大量発生中」の表示にビビりましたが、廊下にガムテが用意されてますしカメムシ乱入はかなり少なかったので問題なし☆



踏み込みスペースのある8畳和室。かなりキレイです。布団は押し入れに入っているので、自分で敷く方式。朝は収納せず、そのまま置くよう言われました。



広縁もあって、かなりいい。







立ち寄り客はもう来ない時間だから、ゆったりど真ん中に停めてみた。次に来る人はどこに停めるのだろうか…






さあ、お楽しみの温泉に行きませう。清掃時間の朝8時まではいつでも入れるんですって。



おお… 下っていく… なるほど。温泉は1階、玄関は2階、部屋は3階ってことなんですね。
手前左は鏡?と思って覗き込んだら…



休憩室があった!







その休憩室のソファから真正面には…





男女別内湯のみ。男女の入れ替えはありませんが、左右対称の同じ造りのようです。










ガラ…(戸を開く音)












独泉☆

このオーバーフローの素晴らしさよ…
温泉の成分で床がしっかり錆びたような色に染まっていますが、床がゴテゴテに固まっているわけではなく、足裏が痛いってことはありません。



左奥の湯口からドバドバ投入されていて、右側の角には蛇口があり、かなり絞られた水量で加水がされていました。
湯温は熱め。ツルキシ系。金気臭に炭酸の刺激やほんのり硫黄感があり、浸かっているとあっという間に細かな泡がつきます。嗚呼、気持ちいい…






オーバーフローした源泉でヒタヒタです。長湯するにはちょっと熱いので、このヒタヒタに寝転んでみたら、それはそれは最高でした。













1回目の湯上がりで、



駐車場状況を見てみました。「なんでやねん!」なトナラー…










夕食は18時に2階の食堂で一斉スタートです。



初めにセットされているメニューを吹き飛ばす勢いで、ワタクシの後方の元気ハツラツなオバチャマ6人組が一斉に喋りだす。どうやらハイキング仲間でこの日も明日も歩くのだそうだ。年長は71歳、年少は62歳。「まだ62歳か、いいね。これからだよね!」って聞こえてきた。

ご主人から「塩の道を通って日本海から直送される海の幸、地元でとれる山の幸の料理となります…」までは聞き取れたけど、料理の説明はかき消されてほとんど聞き取れなかった(苦笑)







メモを取りながら食べればよかったなー… と思うほど、オバチャママシンガントーク(DAI語的に言えば、OMT)で説明がかき消される。



ソイの刺身


ソイ?
めばるの一種だそう。ほど良い食感が美味しい。







小谷錦


やや辛口、でもほんのり甘さもあり、華やかな香り。
小谷村の棚田でつくられた酒米「白樺錦」を原料にした純米吟醸酒で、毎年1月に出る限定酒だそう。嗚呼… 蒸発早くなる(笑)





酢の物


鰻の下にはキノコと野菜のトロミのある酢の物。添えてあるスダチを絞って完成する料理なのだそう。そりゃもう美味いに決まってる。



松茸の茶碗蒸し




鱈の鍋


肝は生煮えに気を付けて、残った出し汁で雑炊。そして、ここでも注意事項。この後に揚げ物と蕎麦が出てくるそうなので、雑炊は米の量を申告してお腹は軽めにしておいてくださいとのこと。





白馬の天然のクリタケの天ぷら



打ちたての蕎麦


ツルツルっとした食感。香りがしっかりあって、めちゃくちゃ美味しい。




冷たいものは先にまとめて並んではいるものの、全体的に蕎麦懐石のような感じの構成。蒸物、焼物、揚物など、温かいものは一品ずつ、出来たて熱々で提供されます。
お腹ぱんちくりん。ごちそうさまでした。





元気ハツラツオバチャマはハイキングに備えて早く寝るって言ってたけど、ワタクシはこの後も、夜中も、明け方も温泉に入ったが誰とも会わなかった。

朝食は8時から。基本が8時のようですが、登山される方は希望を伝えれば早めに提供してくれるのだそう。きっとオバチャマ達は既に出発したのだろうな。




















居たわ。
早寝されたのでフル充電してた=朝からめちゃくちゃ元気でした(笑)







ご飯はお櫃で提供。





え?





えええ?





ええええええ?!
朝から飲めよと言わんばかりのラインナップ。宿の人が迷惑しないのだったらダラダラ飲みたい… そんな気持ちをグッと堪えて、普通にいただきませう。





飲んだ翌日は貝の汁が最高に染み渡る。









塩辛のっけるだなんて反則でしょ。美味しかった美味しかった美味しかった。ここはリピート確定です。





今日もいい一日になりそうだ。
Posted at 2025/06/01 09:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2025年05月31日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(松之山温泉センター 鷹の湯)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(松之山温泉センター 鷹の湯)やっちまった…

















緑川を含め9本購入したのに、帰宅後すぐに並べて写真を撮ってなかったのだろうか… 画像は残ってなかった。レシートはあった(笑)
・生酒 緑川(2本)
・雪洞貯蔵 緑川
・吟醸 緑川
・純米 緑川
・純米吟醸 緑川(2本)
・魚沼で候
・T+19火入れ

すぐにブログ化しないゆえの大失態です。



最後の姿はこれだったか…





















なんだか腹が減ってきた…
































































































あまりの急激な空腹に、うっかり天ぷらの盛り合わせを付けてしまい…



このボリュームに大撃沈。山菜美味しかったよー。







十割蕎麦をチョイス。コシがありました。


















駐車場が常に満杯で館内もわんさかのため、画像なし。

内湯と露天風呂があり、アブラ臭+薬品臭のする湯はグレーがかった緑色の濁り湯でした。入ってみると、適温熱めのどっしり浴感。長湯は危険な気がしました。塩分濃度が濃いため体が非常に温まり、湯あがり後もしばらくは汗が出るためか、湯あがりは肌がちょっとベトつきました(苦笑)
Posted at 2025/05/31 12:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 日記

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation