• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館)いよいよ到着!と思いきや、少し行き過ぎた。
ここだ!と思いきや、違った。
戻っては行き過ぎ、戻っては行き過ぎ。安定のヘッポコ全開。












停まって調べたら、ココじゃないと決めつけていた「友家ホテル」の看板が目印だった。でも、行き先は「友家ホテル」ではない。
この狭いすずらん通りを通らないと目的地の駐車場へ行けないらしい。ただ狭いだけじゃなく、急坂を含む狭いくねくね道で何ともドライバー泣かせ。










\着いた/


実際に到着したのはこの真裏にある駐車場。駐車場からも入館できますが、こちらが正面玄関。大湯温泉自体が割と鄙びている温泉街で、おそらくどの建物も古びている印象でした。



フロントにはオバアチャン1人… と肩にスズメ。スズメ?!
助けたスズメがオバアチャンに懐いてしまったのだそう。撮影させてもらおうとしたら、オバアチャン以外はノーサンキュー状態で奥に隠れてしまうの。





食事のの時間を決めて、いざお部屋へ。







ン?





なんじゃこりゃ?







VHSビデオと… ゲームもできるタイプのデッキ(驚)
貨幣投入口を塞がれているのでもう使えないのが悔やまれます。










それでは、ひとっ風呂行ってみませう。










ガラ…(戸を開く音)












独泉☆

プールかな?って印象が拭いきれませんが、温泉です。2つに仕切られた浴槽どちらにも源泉がザーザーと注がれていて、アングル的に分かりにくいですが手前のほうが小さい浴槽のほうが熱めです。熱めと言っても適温熱め。
無色透明のやわらかい湯で、湯上がりさっぱり。

内湯のみで、入浴時間は15時~翌朝9時まで。好きな時に入れます。ただ、残念なことに男女の入れ替えはナシ。



気になる男湯は…



男湯が広いってのはあるあるだけど、浴槽の形が曲線が可愛い!可愛い!ズルイズルイ。










食事は2Fの食堂にて。テーブルには既に食事がスタンバイ。








刺身は水だこ、サーモン?鱒?小ぶりだけど美味しい。





鶏肉を柔らかく煮たものと大根。めっちゃくちゃしっかりした味でビールがすすむ君。











陶板焼きの豚肉はもち豚で、脂身が甘くて美味しい。野菜も美味しい。





程なくして、天ぷらも出てきました。揚げ立て!アッツアツ!山菜大好きです。







ご飯はセルフ。よそったらお吸い物がやってきました。スタッフのチェックは抜かりなし。



懐かしい系のデザートで、ごちそうさま。










朝食は7時半か8時の選択可能で、7時半にしました。







湯豆腐はホッとしますね。



この鍋いいなー… と調べていたら、上位機種?だと燗もつけれってことに気付いた。ウフフウフフ。



更なる上位機種?見つけてしまった。タカイタカイ。







この魚のおかずは味が濃くてご飯がすすむ君。



地元魚沼市の納豆に魚沼産コシヒカリも美味しい。












時期的問題で… カメムシパニックでしたけど、ゆっくり過ごせました。
Posted at 2025/05/31 06:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2025年05月30日 イイね!

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑰(寺宝温泉)

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑰(寺宝温泉)ボウリング… ではなく、ボーリング業の経営をしていたオーナーが胃がんを患い、人生最後の仕事として自宅の空地に自身のために温泉を掘ったら掘り当てたという。












驚きは「源泉かけすて」という表現。ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリですぞー。






















更なる驚きが、個人医院のような外観… (我が市の廃業した個人医院に似ていて二度ビビった)



でも大丈夫☆
温泉の看板があるので温泉施設に間違いないの。安心して入館するでごわす。





浴室は毎日男女入れ替えされており、この日は手前が女湯で、公式HPで確認してみると「東の湯」「東側浴槽」のほうでした。こちらの方が1つが浴槽が多いという、ラッキーな驚き。










ガラ…(戸を開く音)












独泉ならず↷↷ ※公式HPより拝借

内湯には2つの浴槽があり、ぬるめ(源泉)/あつめ(加温)の浴槽になっています。
この2つ浴槽の間にある狭い通路から露天風呂に行けます。





あれ?
人が居ない…

さっきの内湯も1人居ただけ。





手前左に岩風呂。


※公式HPより拝借



湯底から3か所と湯が出ていてボコボコと波打つ湯面。「源泉かけすて」パねぇっす。加温浴槽以外は、全て加温なしのぬる湯の源泉なのだとか。湯の色は茶色で、薄めのコーヒーのような色。しかも湯の泡付きが良い。



その先の右に檜風呂。


※公式HPより拝借



ちなみに露天と言っても屋根があります。雨天でもCHA-LA HEAD-CHA-LAです。



こちらもボコボコと波打つ湯面で、湯口からも湯底の穴のあいた塩ビパイプからも注がれています。やたらボッコンボッコン鳴ってて何か凄い。湯量パねぇっす。





小部屋風な空間に…


※公式HPより拝借

巨石風呂あり。



水戸から運んだ20㌧もの巨石をくり抜いて造った浴槽で、頑張ってくり抜いた甲斐あってちょい深め。塩ビパイプで作られた椅子を使用して浸かるのだ。
檜風呂と同様にパイプから浴槽の中に直接源泉が投入されていて、ぼこぼこと音を立てている。





とろりさありのツルツルすべすべ浴感。ふんわり香るモール泉。心地いい…



溢れる湯は窪みから「かけすて」









素晴らしい湯をありがとうございました!
関連情報URL : https://jihou-onsen.jp/
Posted at 2025/05/30 16:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2025年05月24日 イイね!

ペアリングワイン会(イタリア)

ペアリングワイン会(イタリア)ワインは全てイタリア産のピノノワール。それに合わせてイタリアンちっくな料理だそうです。あくまで「ちっく」です。










マルケーゼ アンティノリ フランチャコルタ ロゼ




フランチャコルタ地域で造られるスパークリングワインで、瓶内二次発酵方式が用いられているため、きめの細かい泡と軽やかな飲み心地が特徴。本場シャンパーニュと同じ製法で作られているのだとか。



フルーティーで美味しい。



ホタテとエビのタルタル・セルクル仕立て


北海道産ホタテと愛媛県産のエビ、キュウリとナス、パプリカ、ズッキーニ、セロリ等の6種類の野菜のタルタル。

タルタルとは刻んだ生肉や魚を調味した料理名で、セルクルとは料理を成形するための円形の型(道具)のこと。

山形県村山地方の郷土料理である「だし」(新鮮な夏野菜を細かく刻んでつくる)をイタリア風にアレンジし、イタリアの魚醤・コラトゥーラも用いてマリナードマリネしたのだそう。まわりにはピリッと辛口のオリーブオイル。

魚醤のイメージってちょっと生臭いってことが多いですよね。例えば、ナンプラーがそう。
でも、コラトゥーラは全て手作業で丁寧にカタクチイワシの頭と内臓を取り除き、添加物を一切加えず時間をかけて塩漬けにしているため、臭みが全く無いのが特徴。醤油や味噌など発酵食品に慣れ親しんでいる日本人にとっても、このイタリアの伝統的な天然発酵調味料はとっつきやすいと思います。



ウニやキャビアまで乗っかって… 皿洗いして帰らないといけないかも?と心配になりましたが、美味しくて美味しくて、もうすっかり心配もふっ飛びました(笑)





フォラドーリ レゼール


色が綺麗なワインです。白ワインと同じぐらいの温度に冷やしたのだそうです。
飲み心地は軽やかだけど、後から苦みや黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。













肉の上に乗ってるのは、こちら。本当に甘い!(驚)









フランツ ハース アルト アディジェ ピノ ネーロ




鮮やかなルビーレッドで綺麗。ベリー系の香り黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。これに合わせるパスタが思いつかなくて… と、



手を広げたくらいに大きいラビオリが登場。
中にはフォアグラ!
あれ… やっぱり皿洗いして帰らないといけないかも?と心配になりましたが、美味しくて美味しくて、もうすっかり心配もふっ飛びました②(笑)







カヴァロット ブリッコ ボスキス ビアンコ ピネール






フルーティーで美味しい。これに合わせるのは、意外にも魚料理。



鰆です。







ムルゴ テヌータ サン ミケーレ ピノ ネーロ


チェリー系の香りに黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。





おでん的なやつ。





えーっと… 量が多くない?(汗)
シェアして食べたらちょうどいいくらい。





美味しい!





デザート:ティラミス


ミックリベリーのソースに、クリームには自家製リモンチェッロ、隠れて見えないけど薄い生地にコアントローを使ってるって言われたような。そんなアルコールたっぷりのティラミスに合わせるのは、グラッパ(度数43%)

ディスティッレリア ピルツァー グラッパ ディ ピノ ネロ














喉、燃える。
香りとか味とか、もう吹っ飛ぶくらい。
これを飲んでも、これだけ飲んでも、「ワタクシ飲んでませんよ?」みたいに平気な顔して帰れますけど、度数高くて喉が焼けるかと思いました(苦笑)







大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/16 07:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年05月18日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(越後長野温泉 嵐渓荘)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(越後長野温泉 嵐渓荘)創業は1927年。初代が突如この地を掘り始めて2年後に温泉が湧き出し、湯治場としてスタートしたのだそう。

















駐車場から少し歩きます。





事前に調べておらず、少々ビビりながら進みました(苦笑)



















お泊まりしたら、こんなお楽しみもあります。









越後山脈の名峰・守門岳から流れる守門川に沿って3000坪の敷地が広がっています。
望楼を頂く木造3階建ての建物が、2012年に登録された国登録有形文化財の緑風館。燕駅前にあった昭和初期の料亭旅館である小川屋旅館を移築したもので、それぞれ意匠の異なる客室は繁忙期を除く平日に限り、ひとり泊が可能なのだそう。

















大浴場の内湯と露天風呂には行かず、山の湯を目指しました。



この日は深湯が女湯。










ガラ…(戸を開く音)












独泉☆





更に奥にも浴槽があるのです。







ここが深湯。



浴槽の中に階段があるのが見えますか?深湯はその名の通り、水深130㌢の露天風呂なんです。





独特の浮遊感を味わいながら、せせらぎの音とともに楽しめます。



湯底には大きめな那智石がゴロゴロ。足裏が気持ちいい。
湯の成分は溶存物質15,670mg/kgと大変濃く、「療養泉」に該当するのだそうで、湯に沈めた黒い那智石がまだら模様になるほどの濃厚な強食塩冷鉱泉。
湯に浸かって程なくすると、額に汗がじんわりしてきます。ニュルニュルトロトロの浴感。自然と「嗚呼… 気持ちいい…」と呟かずにはいられない。





内湯に戻りまして、



ジャギの鉄仮面のような析出物あり。





これにしか見えなくて終始ニヤニヤしてました。他に人が入ってこなくて良かった…



みんな大好き、湯口!





控え目ですが、川のせせらぎを遮らないので、大いに善き。










山の湯の日帰り時間は11:00~12:00、入れ替えて13:00~15:30となっているんです。午前中の短さよ(涙)
そしてこの日、あれ?もしかして… と湯上がりに恐る恐る見に行ってみたらば…



誰も居なかった。というか、誰も来てなかったみたい。
奥の石湯に行ってみませう。











五十嵐川の石で組まれ、宿の敷地の最も川上に位置し、絶景です。こちらも川のせせらぎが楽しめますね。



















山塩ラーメン… 気になりますね。宿の雰囲気が良く、スタッフの対応も上質です。朝食にはこちらの源泉で炊いたお粥もいただけるというのも魅力的。次回は宿泊で再訪したいと思いました。
関連情報URL : https://www.rankei.com/
Posted at 2025/05/18 17:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2025年04月21日 イイね!

2025晩春 隣県ぐるり下道の旅 ‐エピローグ‐

2025晩春 隣県ぐるり下道の旅 ‐エピローグ‐今年最初の旅が4月というスタートダッシュの遅さよ…















道中、こんな看板に出会ったよ。



それも2度。まあまあビビったよ。
この看板に行き着くまでも険しい道とか酷な道… これ道?っていうような道を走りまして、「あれれー?おかしいなー?おかしいなー?」とは思っていたんだけど、看板から先は更に激狭っぽい感じで… 獣道かよってレベル。

走行注意レベル4:落石やがけ崩れの発生するおそれが高い区間
走行注意レベル3:落石やがけ崩れの発生するおそれがやや高い区間


田中さんじゃ通れそうもないので引き返しましたよ。
ワタクシが好んで走行しているわけではないってことはそろそろお分かりいただけているかと思いますが、カーナビもスマホナビも_nina_ロード推奨。
やたらスパルタンな誘導も恒例行事的な「あ、またか」系。中四国はガチでヤベェ気がする。























\いただきまーす/


野菜も食べていると外食の罪悪感は少ない!って、あの人も言ってた(どの人?笑)
オシャンティーなガレットランチで、その日や季節によって変わるラインナップが5種類。

くんせいチキンと生やさい、ふきみそマヨのガレット






レモンケーキ ※こちらもその日や季節によって変わるようです


罪悪感は少ない!を台無しにするデザート追加。










到着時は「本日のガレットは終わりました」って表記だったけど… ワタクシでラスト客だったようだ。





他にも入りたい湯や民藝を愉しみたかったのですが、旅の初日から予定を変えたものだから詰め込めきれず。はみ出した分はまた次回のお楽しみに取っておこうと思います。なお、この帰りも辺鄙な道を案内されたんだ… プギャ。







R・田中一郎さん山口、島根ALL下道遠征20250419~20250421

走行距離798km 燃費19.6km/L



田中さんはお腹ペコペコになりました。
Posted at 2025/05/11 17:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation