• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年03月30日

回転ドア事故の波紋

回転ドア事故の波紋 六本木ヒルズの自動回転ドアで幼児が亡くなった事故が波紋をよんでいる。
読売新聞によると、製造元の三和シャッター工業は当初、赤外線が届く範囲を(要するにドアが止まる領域)天井のセンサーが地上80センチ(天井から160センチ)以上の範囲、足元のセンサーが地上15センチの位置から水平方向に約20センチの範囲で、地上15センチから80センチまでの間が赤外線の届かない不感領域と説明してきた。
ところが実際には、天井のセンサーは地上130センチ以上しか感知せず、不感領域が地上15センチから130センチまであったことが判明した。

要するに、130センチ以下の子供がこの回転ドアに入り込んでドアに衝突しても緊急停止機能が作動しないように設定がしてあった。
幼児だけではなく、おとなも大勢同様な事故にあって怪我をしているらしい。
今朝のワイドショーで、センサーの接触による停止距離をどこかのビルの回転ドアで実験をしていた。
そこの場合は、ドアが何かに衝突しても例えばドアの当たる足場の位置によっては、センサーにまったく反応しないドアもあった。
センサーに反応するまで数10センチもドアが動き続ける。

これらの回転ドアはビル内のエアコンの調節機能に一役かっており、早い話節電効果があってヒルズに限らず、いろんな建物に設置されている。
この写真は東京ドームのものですが、実際何度通過しても慣れないし、恐怖感が未だにある(東京ドームの回転ドアはもちろん六本木ヒルズのとは別)。
六本木ヒルズも通過したことはあるのですが、まさかドアが体に触れても場合によっては止まらないときもありますよなんて事前に知っていたら、子供やお年寄りはもちろん、恐ろしくてたまらない。

聞けば、この自動回転ドアには建築基準がまだないそうである。
法律をつくることも大切かもしれないが、このような事故が二度と起こらないようビルの管理には充分気をつけてもらいたいものである。
ブログ一覧
Posted at 2004/03/30 01:18:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

春が短くなってる気がしますね。。。
ウッドミッツさん

BOUNO! ウマウマからのクネク ...
skebass555さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

久しぶりの四国自動車博物館。😊
TOSIHIROさん

ローター。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2004年3月30日 2:52
ちょっとおしゃれなビルに増えてますよね~、この回転扉。
今後様々な対策は当然とられるでしょうし、この事故に対する波紋は大きいでしょうね。
ご遺族は悔やんでも悔やみきれないと思いますが、せめてご冥福をお祈りします。
この不幸な事故を教訓として、再発防止策を導入することこそが、一番の対応ではないかと個人的には思います。
コメントへの返答
2004年3月30日 19:02
この事故が報道されるまで、自動回転ドアってひとの体に触れると自動的に停止するものだと思ってました。
構造的に、例えばエレベーターの扉のようには工夫はできないんでしょうかね?

今日の新聞では、森ビル側が回転ドアの会社に責任転嫁を始めたようです。
森ビルは「80センチ以上にセンサーの設定値を決めていた。センサーの基準値を勝手に高く上げたのは三和側の独断・・」と。

被害者のご冥福を祈るばかりです。







プロフィール

オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
2021年をプレイバックしてみるpart2( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 16:31:20

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation