• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月17日

家康が最も恐れた男 真田幸村 <真田庵、三光神社、志紀長吉神社、安居神社>

家康が最も恐れた男 真田幸村 <真田庵、三光神社、志紀長吉神社、安居神社> 大坂冬の陣、夏の陣で豊臣方として大活躍し、寡兵を持って徳川家康本陣まで攻め込み、徳川家康をあと一歩のところまで追いつめた真田幸村(本名:信繁1567-1615)は、永禄10年(1567)真田昌幸の次男として生まれました。
甲斐国武田信玄に帰属していた信濃国小県郡の国衆昌幸は、天正3年(1575)織田・徳川連合軍との長篠の戦いで兄2人を失ったため、上野国岩櫃城代だった兄を継ぐため、幸村を連れて岩櫃城に入りました 。






真田昌幸

天正10年(1582)3月甲斐国武田氏が織田・徳川連合軍によって滅亡し、さらに6月本能寺の変で織田信長が亡くなると、越後国の上杉氏、相模の北条氏、三河の徳川家康の三者で武田遺領を巡る争いが起りました。10月には徳川・北条の間で和睦が成立し、その和睦条件として徳川傘下となっていた真田氏の上野沼田領と北条氏が制圧した信濃佐久郡を交換することが決まりました。
天正13年(1585)には家康が甲斐へ着陣して昌幸に沼田領の北条氏への引き渡しを求めましたが、昌幸は徳川氏から与えられた領地ではないことを理由に拒否し、さらに敵対関係にあった上杉氏と同盟関係を結びました。浜松に帰還した家康は昌幸の造反を知ると8月に真田討伐を起こし、約7000の兵を真田氏の本拠・上田城に派遣しました(第一次上田合戦)。しかし、上田城に籠る真田方は地の利を利用し、わずか1200人で徳川方の攻撃をかわし、撤退させることに成功しました。
この戦いで昌幸は優れた智謀であると評され、また、この合戦によって徳川家康の真田氏に対する評価は高まり、結果として徳川四天王・本多忠勝の娘である小松姫を長男・真田信幸(のち信之に改名)へ嫁がせて懐柔するきっかけともなりました。
一方で、幸村は越後国上杉氏へ人質として送られていましたが、豊臣秀吉が台頭すると昌幸は豊臣政権に帰属し、幸村は人質として大坂城へ移されました。のちに豊臣家臣で敦賀城主・大谷吉継の娘・竹姫を正室に娶りました。


真田幸村


秀吉死後の慶長5年(1600)、徳川家康が会津の上杉景勝討伐の兵を起こすと、今度は大坂城で石田三成らが挙兵しました。関ヶ原の戦い前、昌幸と幸村は反家康の西軍に加勢し、居城上田城に籠り、中山道を進んできた東軍の徳川秀忠の大軍勢を城に立て籠って迎え撃ちました(第二次上田合戦)。少数精鋭である真田隊にてこずった徳川秀忠軍は落城攻略を諦めて去りましたが、結果として主戦場となった美濃関ヶ原での決戦に間に合いませんでした。
しかし、西軍は敗れる結果となり、昌幸と幸村は処分されることになりました。本来なら、死罪に相当しましたが、長男・信之の助命嘆願が実り、高野山へ配流となりました。


真田庵・善名称院
 

真田庵、または善名称院といい、寛保元年(1741)に紀州国九度山出身の大安上人が、真田昌幸の墓所に地蔵菩薩を安置した一堂を創建しました。昌幸と幸村一行はここ九度山真田庵で蟄居生活を送りました。
妻を伴っていたため、女人禁制の高野山へは入山できず、結局麓の九度山に配流となりました。
幸村はここで正室竹姫が考案した真田紐を織り、家来に全国各地に売り歩かせ、情報収集と生活の支えとしていました。
蟄居中の慶長16年(1611)に父・昌幸は死去しました。

慶長19年(1614)、「方広寺事件」をきっかけに徳川氏と豊臣氏の関係が悪化すると、大名の加勢が期待できない豊臣家は浪人を集める策を採り、九度山の幸村の元にも使者を派遣し、黄金200枚、銀30貫を贈りました。幸村は国元にいる父・昌幸の旧臣たちに参戦を呼びかけ、徳川方の警備網をすり抜け九度山を脱出して子の大助らとともに大坂城に入城しました。
大坂冬の陣が起ると、幸村は近江国・瀬田の唐橋まで積極的に討ってでて、徳川方の大軍を迎え撃つことを強行に主張しましたが、秀頼側近大野治長らに反対され籠城戦を決意しました。
難攻不落といわれた大坂城でしたが、唯一の弱点は城の南側でした。そこに真田丸という出城を造り、鉄砲隊を駆使し徳川方に大打撃を与えました。


史跡 真田の抜け穴跡

三光神社(大阪市天王寺区)です。当時の真田丸近くには幸村が掘らせたと伝わる抜け穴跡があります。今は塞がれており穴の中へ入ることはできなくなっています。


志紀長吉神社

慶長20年(1615)、夏の陣が始まると、冬の陣の講和によって濠を埋められた大坂方は城外に討ってでるしか道は残されていませんでした。激戦となった道明寺・誉田の戦いにおいて、幸村は伊達政宗隊の先鋒を銃撃戦の末に一時的に大打撃を与えて後退させました。その撤収の際には、「関東勢百万と候え、男はひとりもなく候」(「関東武者は百万あっても、男子は一人も居ないものだな」)と徳川軍を嘲笑しながら馬に乗り、悠然と撤収したといわれています。
道明寺・誉田の戦いの後、戦勝祈願のため幸村が立ち寄った志紀長吉神社(大阪市平野区)です。ここには幸村がこの時奉納した六文銭軍旗が現在も保存されています。
また、この参道には幸村がしばし休憩した場所があります。



真田幸村休憩所跡
の石碑です。


豊臣方は後藤基次や木村重成などの主だった武将が相次いで討死し、疲弊していきました。幸村は兵士の士気を高めるためには、豊臣秀頼本人の直接出陣有るのみと直訴するため大助を城内に送りましたが、母の淀殿らに阻まれ秀頼の出陣はなりませんでした。
幸村隊は毛利隊らに手一杯であった徳川勢の隙を突き家康本陣まで攻め込んだ挙句、屈強で鳴らす家康旗本勢を蹴散らしました。この凄まじさにさすがの家康も自害を覚悟したといわれています。
しかし、最終的には軍勢で勝る徳川軍に追い詰められ、ついに四天王寺近くの安居神社(大阪市天王寺区)の境内で、味方の傷ついた兵士を看病していたところを襲われ、越前松平勢鉄砲組の西尾宗次にその首を授けました。享年49でした。


安居神社


翌5月8日、豊臣秀頼・淀殿母子は大坂城内で毛利勝永の介錯により自害し、太閤秀吉の誇った大坂城も落城し炎上しました。勝永自身も自害し、ここに大坂夏の陣は徳川方の勝利に終わりました。
ブログ一覧 | 史跡 | 趣味
Posted at 2011/08/17 00:40:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2011年8月17日 8:33
初コメ失礼します。

関東地方には、真田氏の影
響が有り、関東に地盤を確
保したかった様です。

高崎市郊外の長野氏の居城
箕輪城などは、何度か助け
てもらっているにもかかわ
らず、知略で落としてしま
いました。

今でも、城跡が残っていま
す。

戦国時代を代表する武将ですね。
コメントへの返答
2011年8月17日 19:47
早起きテツさん、コメントありがとうございます。
真田昌幸の父、幸隆は天文10年(1541)に武田信虎と同盟関係であった村上義清らに小県に侵攻され、箕輪城主・長野業正を頼って上野に逃れていました。
しかし、武田氏に属してからは永禄9年(1566)には業正の息子、業盛から箕輪城を奪い、幸隆は城代になりました。
史料を見ると、やはり息子、昌幸と同じく幸隆の智略は信玄に高く評価されていたようですね。

箕輪城跡は日本100名城に選定された名城ですし、高崎城も井伊直政が築城したことで有名なお城ですね。
いずれ勉強がてら訪れたいと思っています。
2011年8月20日 18:48
大阪市内もあちこち散策されたのですね。
今回のブログは大作ですね。詳細な解説も勉強になります。
大阪市内はナビがあっても土地勘が無いのでドライブに大変苦慮しました。



コメントへの返答
2011年8月20日 19:19
かつて大阪市民だった時期があって、大阪市内は結構明るいんです(^^
今回は大阪城関連の史跡にテーマを絞って見てきました。
幸村関連の神社は、出発前に全部調べてから訪問しました。
大阪のひとたちにとっては、今でも真田幸村という武将は特別な存在ですね。

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation