• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2004年04月01日 イイね!

車高調の寿命は何年!?

車高調の寿命は何年!?今日から新年度!という会社や官公庁でお仕事をされている方々は結構多いと思います。
スーパーなど小売店業界は値札を税込み表示にするだとか、東京の営団地下鉄がとうとう株式会社に移行したとか、4月1日という日は毎年何かが変わる日でもあります。

こんな世間の話題とはいささかかけ離れているのですが、今日は車高調について少し書きたいと思います。
TRD、トムスをはじめ、100系チェイサー用にはテイン、HKS、タナベ、アペックス、ブリッツ、パワーハウスアミューズ、カヤバ、サードなど数え上げればきりがないほど、いろいろなブランドの車高調がラインナップされています。
3年前、2001年7月それまで車高調などまったくズブの素人だった私が選んだのは、テインCSというモデル。
もう、早いものでまもなく3年がたとうとしている。

6年間使用した17インチLMを思い切って18インチに換えたのは昨年末のこと。
ところが、ステアリングを左に切った時だけ、どこからともなく“カラカラカラ・・”という異音が!?
17インチ時代はまったくこういった音がなかったので、よもやリアかフロントのフェンダーとタイヤが干渉しているのでは?ととっさに判断。
即、アルミを購入したショップで点検をしてもらったところ、カスリキズひとつなし、という診断結果!?
ジャッキアップしたついでに、タイヤハウスのなかを直接見せてもらったのですが、ホントきれいなまんま??

そういえば、カスタマイズの先生こと元街道レーサーの(^^ヾ)弟が、「車高調にも寿命があって、年がたつにしたがってガスが抜けてくるよ。」といっていたことを思い出した。
今まで一番長く乗ったクルマは91年式ローレル。
かれこれ丸6年7万㌔乗ったが、ダンパー自体(ノーマルダンパー)点検すらしたことがなく、事故や脱輪でもしなければ、どんな車高調でもゆうに10年くらいはメンテナンスフリーだと思い込んでいた。
車高調といってもこのテインCSが後にも先にも初めてである。

異音が車高調かどうかは断定ができないし、へたりからからくるものとも決め付けられないが、一台分工賃込みで15万前後はする代物。
取替えなくても一台分のガス(液体)?の充填代なら結構かかる気がする。
あるいは、5~6年くらいはメンテナンスフリーで、もつものなのか?

足回りはとくにクルマのアキレス腱のようなところ。
いたずらに放って置くわけにもいかないし、かといってそうそう無駄なお金も費やしたくはない。
果たしてこの車高調、あと何年もつのだろうか?

PS:年末にトムススピリットで試乗したアリストの車高調、そうアドボックスだったか。
あれは最高によかった!(^^)



Posted at 2004/04/02 00:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年03月31日 イイね!

これにて、一件落着!

これにて、一件落着!今晩、示談が成立した。
先日、自転車と接触したMさんから電話が。
聞けば、東京海上が被害者からの保険金請求を拒否したという。
東京海上から送ってもらった自賠責保険の説明書には、1)加害者請求と、2)被害者請求の2通りがあり・・・と書いてあったはずだが・・・?
明日、自分から保険会社に電話して交渉してみると、一度電話を切ったが、忙しい最中、勤務中に電話で交渉してる時間などない。
Mさんに電話を架け直し、いくら払ったのか聞いてみた。
¥11,250!
もうこのくらの金額なら、いたずらに長引かすよりは・・と思い、明日Mさんの口座に振込む約束をした。

これにて、一件落着!
Posted at 2004/03/31 22:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年03月30日 イイね!

回転ドア事故の波紋

回転ドア事故の波紋六本木ヒルズの自動回転ドアで幼児が亡くなった事故が波紋をよんでいる。
読売新聞によると、製造元の三和シャッター工業は当初、赤外線が届く範囲を(要するにドアが止まる領域)天井のセンサーが地上80センチ(天井から160センチ)以上の範囲、足元のセンサーが地上15センチの位置から水平方向に約20センチの範囲で、地上15センチから80センチまでの間が赤外線の届かない不感領域と説明してきた。
ところが実際には、天井のセンサーは地上130センチ以上しか感知せず、不感領域が地上15センチから130センチまであったことが判明した。

要するに、130センチ以下の子供がこの回転ドアに入り込んでドアに衝突しても緊急停止機能が作動しないように設定がしてあった。
幼児だけではなく、おとなも大勢同様な事故にあって怪我をしているらしい。
今朝のワイドショーで、センサーの接触による停止距離をどこかのビルの回転ドアで実験をしていた。
そこの場合は、ドアが何かに衝突しても例えばドアの当たる足場の位置によっては、センサーにまったく反応しないドアもあった。
センサーに反応するまで数10センチもドアが動き続ける。

これらの回転ドアはビル内のエアコンの調節機能に一役かっており、早い話節電効果があってヒルズに限らず、いろんな建物に設置されている。
この写真は東京ドームのものですが、実際何度通過しても慣れないし、恐怖感が未だにある(東京ドームの回転ドアはもちろん六本木ヒルズのとは別)。
六本木ヒルズも通過したことはあるのですが、まさかドアが体に触れても場合によっては止まらないときもありますよなんて事前に知っていたら、子供やお年寄りはもちろん、恐ろしくてたまらない。

聞けば、この自動回転ドアには建築基準がまだないそうである。
法律をつくることも大切かもしれないが、このような事故が二度と起こらないようビルの管理には充分気をつけてもらいたいものである。
Posted at 2004/03/30 01:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年03月29日 イイね!

タダに勝るものはなし

タダに勝るものはなし昨晩のこと、電話が鳴った。
見慣れないケータイ番号?
電話を取ってみると読売新聞販売店のMさん。
「あっ、百男さんですか。よかった。やっとおいでになった」
土日は2日間とも仕事だった。
てっきり月末の新聞代の集金のことと思いきや。
「いい話があるんです。」
「はぁ・・・?」

通常いい話なんて、金目の話ならろくな事がない。
でもこのMさん、信じられないほど目茶苦茶サービスをしてくれる。
このMさん、去年秋ごろからこの近辺の担当になった。
聞けば、(新聞購読の)長期契約をしてほしいという。
もっともだろう。
朝日、産経、毎日などライバルは多いし、おそらく新聞販売店も何らかのマージンはある。

かつて引っ越してきた当時、(読売とは別に)日経を頼んだ(取り扱い販売店は朝日新聞)。
ところがレンチャンですっぽかされ、すぐ持ってこいというと来るには来たが、反省の態度も示さず、2回くらい(入れ忘れて)どこが悪いんだ、と言わんばかりの弁明。
即、解約。
と、朝日にはいいイメージがない。

このMさん、年齢は私より上で九州の出身らしいが、相当のG党。
もちろん、転勤か結婚でもして引越さなければずっとこの販売店でお世話になるつもりでいた。
長期契約(といっても半年間)にサイン。

するとだ。
持ってくる。持ってくる。
百貨店製高級洗剤(1箱定価¥3,000)5箱、外国製液体洗剤を、なっっ!!なんとぉぉぉっっっ!!20本っン!!!????
「ホントこんなにもらっていいの~。俺、大丈夫逃げたりしないですから」
「いえいえ、これは私からの気持ちです。どうぞ受け取ってください。さあ~いいから、いいから」

とこんな感じ。
もちろん、こんなに貰えてわるい気などはまったくしない。
ところで昨晩のいい話とは、聞けば今日の巨人とデビルレイズの内野指定席券をただで私にやってもいい、というのだ(要するに平日のオープン戦で買い手がつかなかった)。

まぁ、ただにこしたことはない。
東京ドームも自宅から1時間で行けるし、往復の電車賃も¥1,000で収まる。
今朝早速こちらの指定時刻にMさんやって来た。

ということで急遽、夜7時からのナイトゲームに行くことにした。
出発っぅ~!!




Posted at 2004/03/29 16:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年03月28日 イイね!

原因不明のマシントラブル

原因不明のマシントラブルとうとうやった!
高校受験の姪っ子がめでたく合格!
「試験受かったら、おっちゃんなにか買ってやるけどなにがいい?合格発表すんだらメール送ってや!」

の返答が「テレビデオ買ってぇぇぇ」だった。

つい数日前、近所にテックランドがオープンした。
ここの眼と鼻の先にコジマが頑張っている。
テックの前は、つい数週間前まで100満ボルトが頑張っていた。
他に、ラオックス、サトームセン、Mr.Max、イオン、PC DEPOT、さくらや、ベスト電器と、自宅から半径5km以内に電化製品を売っているお店が乱立している。

早速、チラシを見てみる。
が、テレビデオなるブツがない・・・?
時代遅れ?それともわざわざチラシに載せる商品ではない?

明日は7連続勤務明けの一休日。
ちょっとしんどいが、チェイサーで電器店廻りをしてみることに決めた。

ところで、今使っているソニー バイオ(PCG-FX55GBP)。
ひと月位前だったか、突然インターネットがダウン!?
平日休みを利用して、ソニーカスタマーセンターに問い合せてみると、「一度メモリーを128メガに戻してください。無事たちあがったら、また256メガにセットし直してみてください」
というアナウンス。

で、128メガで無事起動。
しばらくして、元の256メガにセットし直してみる。
すると、電源入れても画面は真っ暗???
何度やっても一向にたちあがらない???
仕方なく126メガに再び戻してみる。
と、きれいにたちあがる???

嗚呼!やっぱりどこかおかしい???
今やPCは趣味と実益の神器!
なくてはならない。

ただ、姪っ子へのお祝いがここは先決。
約束は守ってやらんと。

ところでテレビデオなる代物、今どき売っているんだろうか?
あるとすれば、HOW MUCH?





Posted at 2004/03/29 00:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ http://cvw.jp/b/9733/48772527/
何シテル?   11/18 18:08
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:27:43
2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation