• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2004年03月21日 イイね!

雨初乗りの一日でした

雨初乗りの一日でした昨日は祝日、雨降りで少々寒かったのでチェイサーで出勤。
普段は電車とバス通勤なんですが、日祝はバスが夜10時台で終り。
昨日は夜遅くなることが予めわかっていたので、お忍びでマイカー通勤をしました。
ちょうどビルの前に、一日何時間駐車しても500円という大変重宝な有料パーキングがあったんですが、いざ到着すると入り口は閉鎖、はるか1キロ先に移転しましたという案内が・・・。
あ~、時間がない・・!

休憩中、会社のイケメン男Sクン27歳と。
「百男さん、チェイサーのアルミって何入れてるんっすか~」
「AVSモデル7?」「ボルク チャレンジ?」「プロドライブ?」
「BBSだよ」
「えっ!BBS・・・? BBSはめてるひとたちって、やっぱりその世代ですかね?」

昨日はあいにくの雨降り。
昨年末アルミを18インチに換えて以来、雨降りに運転したのは奇しくもこの日が初めてでした。

Posted at 2004/03/21 15:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年03月21日 イイね!

流通戦国乱世!~勝ち組はどこ?

流通戦国乱世!~勝ち組はどこ?昨日は春分の日。
とはいえ仕事で、帰宅したらもう23時をとっくにまわっていた。
会社をでたのが22時前、それからチェイサーで去年近所の駅前にできた24時間営業のジャスコへ。
今月は19~21日がお客様感謝デー。
というわけでもないと思うが、この店いつも夜遅くまで地下駐車場はほぼ満車。
1階食料品売り場は土曜日の夜10時台とはいえ、ひとでごったがえしている。

このジャスコ昨秋オープンしたのですが、実はすぐ隣がイトーヨーカドー、そのまた目の前にヤングギャルに人気の丸井。
そのまたわずか数10メートル先にパルコ。
線路を挟んだターミナル反対側にダイエー。

と、こんな具合でまさに流通戦国乱世!
JR快速が止まる絶好の駅前立地という好条件が拍車をかけているんですが、集客に有利なのはやはり一番あとにできたジャスコでしょうか?

てんてん。




Posted at 2004/03/21 09:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年03月17日 イイね!

国産6気筒を卒業したら、次は Drive it

国産6気筒を卒業したら、次は Drive it今年は桜の開花時期が例年より早いらしい。
街を歩いていると、卒業式を迎えた女子学生がチラホラ。
ピークは今度の土日くらいか。
会社にもまもなく新卒社員が入ってくる。
卒業、入学、入社と該当者の方々はさぞ大変な時期を迎えていると思う。

昨日発売の週刊文春!めっちゃ売れ!お見事完売らしい!
どこぞの大将(^^ヾ、ヤフオクにこの文春¥2,000で出品しているらしい。
こんな世間の機微にも目を向けず、今日も日記を書くことにした。

今月号のニューモデルMAG Xの冒頭で、今秋発売のニューマークⅡの記事が載っている。
マークⅡ、チェイサー、クレスタといえばかつて全盛期には月間3万台も売れたトヨタの千両箱のようなクルマ(今更でもないが^^)だった。
しかし、昨今のセダン不況、今はマークⅡ1車種で月間4,000~5,000台まで販売台数は減少した(これも凄い台数だが!)。

ここでふと思ったのが(突然話題を変えるが^^;)、朝通勤途中、やたらとBMWを見かける。
それもほとんどのドライバーがワイシャツ、ネクタイ姿のサラリーマン。

そこで・・!!!???
今、私の周辺のBMWのオーナーたち、一体彼らは過去にどんなクルマに乗っていたのか、言い換えれば、過去このひとたちは一体全体どんな国産セダンに乗っていたひとたちなのか、このJZX100独断と偏見でリサーチしてみることにした(前置きがなが~くてスミマセ~ンm(_ _)mペコリ)。

親戚Aさん(地方公務員)、今のクルマBMW320i
かつてのセダンは、クレスタTC24(GX81)

同級生Bさん(会社員)、BMW318i
かつてはウィンダム3.0G

会社の同僚Cさん、Z3
かつてのクルマは不明

会社の同僚Dさん、323i
かつてのクルマは不明

会社の同僚Eさん、525i
かつてのクルマは不明

Aさん、Bさんに至っては、やはり過去国産のセダンタイプに乗っていた。
サンプルが少ないところが、また個人日記であるが故の独断と偏見なのでカンベンしてほしい。m(_ _)m

結論として、これらBMWオーナー、結局マークⅡ、ウィンダムなど既成の国産高級セダンに飽きてしまったひとたちのような気がする。
それとも、いわゆるひとつのステータス?、シルキー6への憧れ?

やがてTOYOTAからも、伝統の直6が消える。
もしそうなると、ますます増殖BMW!?


Posted at 2004/03/18 11:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2004年03月16日 イイね!

早くスッキリしたい・・・

早くスッキリしたい・・・今晩仕事から帰ってポストを見ると、昨日請求した東京海上からの定形外サイズの封筒が届いていた。
そのわずか10分後、先日の事故の被害者Mさん23歳から電話が入った。
今日早速保険会社から保険金請求の書類が届いたことを告げた。
月曜火曜と2日たって何も連絡がなかったので、不審に思ったのだろうか?

これ以上というか、相手は被害者である。
迷惑をかけては・・・と思い早速、封をあけて中味をチェック。
自賠責保険には加害者請求と被害者請求の2通りがあることを初めて知った。
病院での検査費用はMさんが支払っている。

早速折り返し電話をしてみる。
Mさんに直接自分の口座に保険金を振込んでもらう被害者請求のほうを勧めた。
何やらMさん、前回の事故のときは(前回は加害者だったらしい)保険会社と被害者が手続きを執ってくれた(簡単だった)という。
一度自分で保険会社に話をしてみるというので、連絡先を教えてやった。

「後遺症でムチ打ち症がでた。会社を休まなくてはならない。入院費用も必要になった・・・。このおとしまいはどうしてくれるっっっっっ」なんて、ホントどこにでもありそうな話。
相手が幾つであろうが、男性であろうが女性であろうが、大事故であろうが小事故であろうが、ホント油断してたら大変なことになる世の中(ちょっと考えすぎかもしれないが・・・)。

今日の話ぶりではそんなそぶりもなく、ちょっと安心した。
「ほっ」
Posted at 2004/03/16 23:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年03月13日 イイね!

嗚呼!! 自転車と接触!!

嗚呼!! 自転車と接触!!今朝は6時45分に自宅を出発。
野球のチケットを買うため、朝8時までに都内の某所へチェイサーを走らせたのでした。
天気は快晴、まだ少し肌寒かったのですが、何とか希望のチケットはGETできました。
昨日の晩も毎度のことながら残業で帰宅時間が遅れ、少々まだ眠かったのですが、都内に出たついでに一度汐留方面に寄ってみたくなりナビをセット。
汐留経由で帰宅することに。

汐留タワー辺りをグルッと廻ってクルマを停めるところも見当たらなかったので、今度はナビを自宅にセットし帰路に。
ここから日本橋、銀座は近く、目指す首都高の料金所へ。
以前寄ったことがあるチケット店に寄り道したところ、一方通行の路地に入り込んだ。
そこから料金所までは銀座を縦断している中央通りを一直線に横切る(ナビにはそう表示された)。

一通の路地を直進し道幅の広い中央通りにでた。
信号はなく一旦停止をした(というより朝11時台でそれほど多くはなかったが通行人がいたので自動的に一旦停止をした。標識を見た記憶はなかった)。
右往左往とクルマが走っていたので、向こう側に渡りきるのに左右の交差点の信号が赤になるのを待ち、信号が赤に変わり、目の前に歩行者がいないことを確認し、それとなくスタートした。

中央通りを横切ったとたん、とっさに黒っぽい衣服の自転車にのった男性がチェイサーの左後方へ飛び出してきたのがとっさに見えた。
「あっ!!!」と思って歩道を通りすぎた後、その自転車がひっくり返った・・・!?
「まさかっ!」と思いながらルームミラーで後方を見ると、やはり自転車と男性が路上でひっくり返っている。

道路は一通で駐車中のクルマでいっぱい。
100メートルくらい直進してチェイサーを止め、クルマを降りて駆け足で後方の男性へ向かった。
案の定、チェイサーの左側後方に衝突、転倒した様子。
でもすぐに止まらなかったのは、何も音がしなかったからでもあった。

「大丈夫ですか?」と近づくが、見た目幸い出血などした様子はない。
すると、目撃者とかいう50歳代の男性がいきなり横から、「ひき逃げじゃないか!お前、何考えて運転してるんだ。謝れ」と激しい語気で私に近づきながら、持っていた携帯電話で110番連絡を始めた。
このオヤジが警察に通報した内容は、1)猛スピードで向こう側路地から通りを横切り、2)ひとをはねたにもかかわらず、クルマをしばらく止めずにそのまま立ち去ろうとした、というのだ。

すぐに制服の若い警察官が来た。
当てたのはクルマを運転していた俺自身が悪い。明らかな過失である。
しかし、上記1)と2)はちょっと言い過ぎ、俺もついカッとなって、その中年オヤジと口論になったが(実はすこぶる冷静だった)、警官がその中年オヤジをなだめ始めた。

現場検証の結果、幸い被害者の男性23歳にはケガはなく(衝突した箇所が幸い左後のタイヤだった)、念のため病院へいってもらい受けた治療費¥5,250は私の自賠責保険でまかなうことになった。
事故は100%私の過失だった。
まず、左折のみ可8-20の標識があったにも関わらず、大通りを直進横切ったこと。
それと、前方不注意の2点。
実は自転車の男性と衝突したとき、大通り対面前方左側に大型トラックが横付けされており、とくに前方左側歩道がまったく見えていなかった。
そのトラックは多分事故の瞬間を目撃したはずだが、直後チェイサーを降りて私が男性の元に来たときにはすでに走り去っていた。

実は被害者の男性、過去に自分もクルマを運転中同様の事故を起こしたことがあったらしい。
丁重に謝罪をし、警察署で別れました。
とにもかくにも、とんだ一日でした。。。
Posted at 2004/03/13 22:12:05 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ http://cvw.jp/b/9733/48772527/
何シテル?   11/18 18:08
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:27:43
2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation