• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2003年05月03日 イイね!

3連休初日 ~ やっぱりATかな・・・

3連休初日 ~ やっぱりATかな・・・今日は3連休の初日。
普段仕事で帰宅時間が遅い。
1日中会社でパソコンを見ていると、自宅へ帰ってまたパソコンを見ようという気になれない・・・というのが正直なところ。

きょうは五月晴れ、気分転換もかねて都内を走ってみました。
チェイサーのスターターをオン。
1JZ独特の6発の心地よいエギゾーストノートを聴きながらミュージックスタート♪♪

それはそうとこのパーツ、TRD Sportsに標準装備の名付けて“ゲート式オートマチック用シフトノブ”。
おそらく、トヨタがベンツもしくはBMWを真似たシフトノブですが、これも私の自慢のパーツのひとつなんです。
従来のAT用と違う点は、バックギアに入れる際のボタン操作いらず。
それにデザインがグッド!
もちろん、単品でも売っているパーツです。
インテリアでは、“SRSエアバッグスポーツステアリングホイール”とならんでお気に入りのパーツです。

やはり、ツアラーVのようなトルクのあるスポーツサルーンには、MTより誰にでも速く走らせることができるこのATのほうが私はあっているような気がします。
もちろん、MTもサーキットやワインディングでその威力は効果てき面でしょうけど・・・。
Posted at 2003/05/03 22:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2003年05月02日 イイね!

探せばある!こんなにお得な自動車保険

探せばある!こんなにお得な自動車保険風薫る5月、ようやく明日から“MY GW”である。
巨人は甲子園で痛恨の3連敗、いや対阪神5連敗でまだ今シーズン1勝もしていない。
まだ始まったばかりとはいえ、G党としてはまことに心配の種である。
清水、由伸、元木、工藤、入来の主力組故障者が一日も早く現場復帰してくることを切に望むものである。

ところで、5月1日といえば自動車保険の更新日である。
去年、いわゆるダイレクト型という自動車保険に初めて切り替えた。
従来の保険に比べて保険料が約半額、理由は保険会社と顧客の直接取引きになるので、中間マージンというべきものか従来の代理店、例えばディーラーや整備工場への手数料がカットされる分、ユーザーへの保険料負担が安くなるという類の保険らしい(詳しくは保険会社に聞いてほしい)。
PCを持っていれば各社の保険料比較がすぐにでき、自分の車種、等級、諸条件にあった見積もりが簡単に引き出せる。

前年は3社の見積もりをとってみた。
アメリカンホームダイレクト、チューリッヒ、ソニーの3社から、もちろん車両保険を付けることを条件に、こんなサービスは要らないと取捨選択をしながら、このうちの1社を選んだ。

今年も継続で同じ会社を選んでもよかったのであるが、実は去年仕事がらある保険会社を訪問した。
某商社系で設立は2000年と新しい。
窓口のマネージャーが、「数あるダイレクト型自動車保険でも、うちが一番安いですよ。来年は是非うちでお願いします」と言っていた。
まあ、どこにでもある宣伝文句だろうと思っていたが、ちょっと気になってそのHPから見積もりをとってみた。

主な条件は以下のとおりである。
更新後の等級:20等級
年齢条件:30歳未満不担保
家族限定:あり
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷害保険:5,000万
搭乗者傷害:1,000万
無保険車障害特約:2億
車内身の回り品特約:10万
+車両保険+ロードサービスなどなど・・・

あのマネージャーが言ったせりふは、まんざらでもなかった。
更新すれば2年目割引適用となるその保険会社よりも、さらに2万円も安いのである(ナント総額5万円以内!)
まったく同条件なら、安いほうがいいに決まっている。

ふところ具合が気になるひとは、一度自分のクルマの保険というものを今一度見直してみるのもいいのでは・・・。



Posted at 2003/05/03 00:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2003年04月28日 イイね!

バック トゥ ザ フューチャー ~ ライバル対決を再び ! !

バック トゥ ザ フューチャー ~ ライバル対決を再び ! !去年の秋だった。
千葉トヨタで新型車の試乗会があると聞いて早速出向いたところ、別のフロアで懐かしの名車2台を見つけた。
1台はあのトヨタ2000GT、そしてもう1台はこのトヨタスポーツ800、通称“ヨタハチ”であった。
ヨタハチってどこかの雑誌を見ると、1年に1回は必ず“懐かしの名車”で登場するいわゆるライトウエイトスポーツの元祖みたいなクルマ。
ほんのわずか後に登場したホンダS800、通称“エスハチ”とはサーキットでも、そう宿命のライバルであったそうな。

●ヨタ8
全長×全幅×全高=3580mm×1465mm×1175mm
ホイールベース=2000mm
車重=580kg
エンジン=水平対向2気筒SUツインキャブOHV790cc
スペック=45ps/5400rpm、6.8kgm/3800rpm

●S8
全長×全幅×全高=3335mm×1400mm×1215mm
ホイールベース=2000mm
車重=710kg
エンジン=直列4気筒4キャブDOHC791cc
スペック=70ps/8000rpm、6.7kgm/6000rpm

スペックを見ると、さすが高回転型ホンダDOHCの馬力は凄い。
しかし、ヨタ8はわずか580kgという超軽量ボディとCd値0.35を切る空力のよさで、25馬力というパワー差をものともせず、サーキットではS8との数々の名勝負を繰り広げたという話は今でも語り草である。
最高速は両車ほぼ互角の155km/h、ゼロヨンは18秒台を記録した。
(某雑誌記事より)

今年は先日のRX-8を最後に、どのメーカーも新型スポーツカーもしくは、スポーティカーというのを発売しない。
ほんと最近この種のクルマがなくなった。
もうありきたりなファミリーカーはうんざりである(一番困っているのはそういったクルマがほしいユーザーではなく、実は出版社かもしれない)。
スカGvsツアラーV、インテvsレビン、スープラvsZvsRX-7なんていう熱~いライバル対決を、また再び見たいものである。
クルマ業界にも巨人阪神戦、もしくは阪神巨人戦があったほうがいい、絶対いい、と思う今日この頃でした。





Posted at 2003/04/29 00:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2003年04月27日 イイね!

これで本業はどうなる?

これで本業はどうなる?昨日、横浜スタジアムに横浜対巨人戦を見にいったときのことです。
先着内野指定席のお客さん(もちろんこの私もそう)に、こんなCDを配っていました。
つい先ほどこのCDを聴いてみたところ、どうやらプロモーションCDっていうんでしょうか?

新聞に載ってる週刊誌の広告でしょうか?
最近、この画像の先頭に立ってる超ボインな女性、根本はるみという芸能人をよく見ます。
彼女をはじめとする5人組、イエローキャブというプロダクション所属の名ずけて“954ベースボールエンジェル”のCD『Feel the Diamond』が発売されるらしいのです。

関東圏以外の地域のひとは、TBSラジオってピンとこないと思うのですが、要するにこの時季、プロ野球、といっても東京ドームのジャイアンツ戦中継が何故かほとんどなんですが(TBSは去年から横浜ベイスターズ親会社)、その巨人戦を中心にオンエアしているラジオ局で、TBSラジオ954(キューゴーヨン)といってるAM放送の会社です。

26日のゲーム前にプロモーションももちろん兼ねてだと思うのですが、このエンジェルたちが始球式にぞろぞろとピッチャーズマウンドに登場してきました。
全員がボールを投げるわけにはいかないんで、代表でこの横浜ベイスターズのユニフォームを着ている根本はるみさんが、始球式をつとめたというわけです。

プロ野球に詳しいひとなら、この写真を見てすぐさま気がついたと思うのですが、一応担当割があって、根本はるみが横浜ベイスターズ、その隣がジャイアンツとスワローズ、ジャイアンツの隣がタイガース、奥がドラゴンズとカープという風に別れています。

実は球場内の通路にも、これと違ったひとりずつのポスターが貼ってあり相当チカラを入れているのがわかりました。
でもこのPR活動ってのは、よくよく考えたら、「TBSラジオ聴いてちょうだい」とか「横浜ベイスターズをもっと応援してちょうだい」よりも、この「954ベースボールエンジェル」の芸能界デビュー(?)のPRのほうにチカラを注いでいるという気がするんですが・・・?
いずれにしても、今までこういったケースは聞いたことがないんですが、果たして横浜巨人戦でのPR効果は如何に・・・?
Posted at 2003/04/28 00:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2003年04月26日 イイね!

今日の日記 ~ ランドマークタワーをバックに

今日の日記 ~ ランドマークタワーをバックに開門が4時半らしく時間が余ったので、先ほど高速で通り越したみなとみらい21に行ってみました。
ランドマークタワー、クイーンズスクエア、ワールドポーターズをはじめ、去年オープンしたばかりの赤レンガ倉庫などなど・・・、すべて仕事でしか来たことがなかったスポットばかり。

そういえば、明治初期大隈重信が新橋~横浜間に日本初の鉄道をひいたというのは有名な話ですが、聞くところによるとここの通称馬車道がちょうどその時代の線路跡にあたるそうです。
そうです、用地買収ができずにほとんどの線路が海上を走らせていたのです。
しかも肝心の橋脚は予算の関係で、鉄筋ではなく、驚くべきことに木造造りの橋脚であったのでした。
台風や高波がきたら、汽車はもちろん止まったでしょうが、当時は今から考えると近代化を急ぐあまり、安全性もへったくれもないことをやっていたんですね。
まあ、初期はクルマにしても同じようなことが言えたでしょうね。

あっ!そうそう今夜の横浜-巨人4回戦を見てきました。
何もなかったので(0-4で巨人完封負け)、今日の日記はこれにて終わりです。
あともうひとつ、今ベイスターズの親会社TBSが売り出し中の女性5人組みのCDを先着客にと、貰ってきました。
名前ど忘れしましたが、今日の始球式はその5人組みのひとりでグラビアで売り出し中の超ボインの女性でしたね。
野球がダメなら、お色気路線(?)とTBSもいろいろ苦心しておりますなぁ、ハハハ。



Posted at 2003/04/27 00:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ http://cvw.jp/b/9733/48772527/
何シテル?   11/18 18:08
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:27:43
2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation