• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2004年07月13日 イイね!

昔から変わらないもの・・・それは直6 24ビート!

昔から変わらないもの・・・それは直6 24ビート!直6に乗ってかれこれ15年が経過した。
国産メーカーでは、トヨタと日産の専門分野であったが、日産は2001年のV35スカイラインで、トヨタは昨年末のGRS182クラウンで、今後の6気筒エンジンの新しい方向性を示した。

専門家による直6エンジンの評価はというと。
エンジンの全長が長くなる。イコールクランクシャフトが長くなるため、ねじり剛性を確保するのが大変で、クランクシャフト自体も重くなってしまう。
また、縦に長いエンジンのため、中央2気筒の安定した冷却が難しく、燃焼コントロールが難しくなる。
縦長エンジンのおかげで、縦置きしかできないため(唯一の直6横置きボルボS80を例外として)、FR用に限定されてしまう。
クラッシャブルゾーンの確保が難しいため、衝突安全のネックになる。
ということらしい(BC7/26号より)。

日産車で直6を唯一積んでいるのは、サファリとセド・グロの2.5Lターボで、トヨタでもモデル末期のマークⅡ、アリスト、アルテッツァ・ジータ、プログレ、ブレビス、クラウン・エステートとごく僅か。

私が初めて運転した直6は、弟が買った初代70スープラ。
1G-GTEというツインターボモデルだった。
その後、ノンターボ1G-GEUを積んだ81チェイサーアバンテ ツインカム24を買った。
ちなみに、こいつに乗り換える前は初代4A-GEUカローラ・レビン。
4A-GEUファンには申し訳ないが、1G-Gと比べると月とスッポン。
直6エンジンとトルコンの相性は絶妙。
エンジンのスムーズさやスタートダッシュの軽快感というものは、もう比べるべくもなかった。

当時、親戚中トヨタの1Gエンジン車だったことを思い出す。
一番年上の従兄弟が、81マークⅡグランデ ツインカム24、2番目の従兄弟が71クレスタ スーパールーセント、3番目の従兄弟が81クレスタ スーパールーセント ツインカム24。
そして、私がチェイサーで弟がスープラというラインナップ。
みな20歳代だった。

時代は変わっていくというが、もう国産の新しい直列6気筒エンジンは出てこない、というのはやはりさびしいもの。

でも、直6のあの滑らかなビートの効いた独特のエンジンフィールって、おそらく年老いて呆けるまで忘れられないだろう~
(^^ヾ

Posted at 2004/07/14 00:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年07月10日 イイね!

夏得のこのカスタマイズパーツ!

夏得のこのカスタマイズパーツ!先日35℃という猛暑の中、仕事で千葉市商工会議所へ。
暑い、暑い、うだるような暑さ。。
千葉県警との年2回夏の会合である。
一部と二部があって2時間ほど。
ちょうど、直前の昼休みにアイスコーヒーを一杯。
一部の会議の前にオレンジジュース。
15分の休憩を挟んで、二部では今度はアイスコーヒー。
暑いのは夏なので致し方ないが、こう冷たいものばかり飲むと、体の水分バランスが壊れそう。


先日、平日休みを利用してチェイサーで全行程750㌔の高速ツーリング。
当日は気温摂氏29℃で風がなま暖かった。
ターボエンジンにとっては夏はやはりきつい。
速度を上げても、気のせいかエグゾーストノートが違う?
速度はそこそこ適当にとばした(^^;

ガソリンは77L消費したので、燃費は9.7km/l。
4速ATで、もちろんエアコンは常時ON。
1JZ-GTEはそこそことばしても、燃費がいいので助かる。
比べるのもおこがましいが、RB26やEJ20、4G63ならここまで伸びないだろう・・・?

一昨年取り付けたトムスのローテンプサーモスタット。
水温を10℃下げてくれるというパーツ。
某ホームページでは、取り付けても効果はせいぜい1年くらいと書いてあったが、いやいやこのサーモスタット、なかなかいい。
水温計は左斜め下をしっかりキープ。
帰りはガソリンが減ったせいか、加速力抜群!
ちょっと地味なパーツではあるが、本当こいつはいい買い物だった(^^納得、ナットク、夏得!

ところで、帰り道京葉道路追い越し車線を走っていると、首都高で真後ろを走っていたグロリアが猛スピードで煽ってきた!?
何事か?と思うと、その真後ろに赤いサイレンが・・・!!!
や・・やばい!!と、すぐ走行車線へ。
グロリアはETCゲートを通り越した地点であえなく御用!
自分も結構とばしていたので、ハラハラドキドキ。

安全運転を再確認した1日だった(苦笑;


Posted at 2004/07/11 00:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月28日 イイね!

ツアラーVに乗らずして、チェイサーは語れない

ツアラーVに乗らずして、チェイサーは語れない昨日は日曜日、だが朝から社外の資格試験受験のため、千葉市内にある某大学へ。
コンプライアンス・プログラム、個人情報保護法案の成立など等、ここ最近、社会は様変わりしようとしている。

テキスト代は給与天引き、正直目茶苦茶高い。
つい先ほど模範解答をHPで見てみた。
全40問中、35問が正解!
正式な発表は7月26日らしいが、お見事『合格』!(^o^)/~~

で、これで終わったわけではないm(_ _)m!
8月にはさらに難易度の高い試験が待っている。
テキスト代だけでも3万円!
こいつに合格すれば、冬期賞与で報奨金が支給されるという。
受験資格があり、全社でも受けるのはごく少数。
ちなみに、テキストは全7冊(1冊が結構太い)と、広辞苑並みの専門辞書が1冊。

これぐらいの気合で、受験勉強していれば、もっといい会社(=給料が高い)に入れていたかも・・と考えてもあとの祭り(笑)
すべてはサバイバル(=生き残っていくため)のため、自分の生活のためヾ( ´∀`)ノ

ところで、この日の朝、懐かしいあの名車を見かけた。
スカイライン・ジャパン2ドアHT(後期)。
国産車で初めてターボチャージャーを搭載したクルマは、日産セドリックとグロリアだった。
その1年後、マイチェンしたジャパンにその直6L20ETエンジンはそっくり移植された。
西部警察という番組に、大門刑事(渡 哲也)が運転する“マシンX”が登場し、一躍有名に。

“名ばかりのGT達は道をあける”という有名なフレーズ。
スカGターボの登場は、ライバルトヨタ・セリカに対する日産の強烈なお返しだった、というのは今でも語り草になっている。

そこで私なりに一句!
“ツアラーVに乗らずして、チェイサーは語れない・・”



Posted at 2004/06/29 00:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月25日 イイね!

石原イズムで国交省は変わった?

石原イズムで国交省は変わった?先週末、今年から新しく生まれ変わった車検ステッカーが届いた。
従来のは7×7cmだったらしいが、新ステッカーは3×3cmと非常にコンパクト。
そういえば、ステッカーの貼り方は書いてあるが、この位置に貼りなさい、という指定がなかった。
しからばと思い、前と同じ場所ルームミラーの前、フロントウィンドウの真中上に貼ったのだが、これ、近くからでないと全然見えない。
これって必要なんだろうか?と今度は考えてしまう。
でも見た目優先?もいいだろう。

先日のニュース、国産車の280馬力規制の撤廃予定やら、首都高夜間のETC割引サービス実施中やら、国土交通省も若がえりの兆候とみていいのだろうか?
これも一連の石原イズムの浸透?
きな臭いニュースは御免蒙るが、こういった改革は大いに結構、どんどん推し進めてもらいたいものである。

話変わって、3年間使い続けてきたドコモのケータイが、とうとうついに通話不能になってしまった。
新型FOMAを今日ドコモショップでみてきたが、機種変とはいえみなゆうに3万を超えている!
カメラ付は会社のオフィスに持っていけないので、カメラ付ではないものを見せてもらったが、う~ん、ちょっとデザインが古い。
値段は安いが、ちょっとパス。

7月1日にカメラ付ではない新型機種が出るとか?
主流の折りたたみ式ではないそうだが、ここはいっちょ機種変とすることにした。

てんてん
Posted at 2004/06/25 20:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月20日 イイね!

あややっ?ホワイトパールマイカのチェイサーの塗装・・・

あややっ?ホワイトパールマイカのチェイサーの塗装・・・この6月で絶版まる3年!のチェイサー。
96年当初、イメージカラーはダークグリーンマイカP.I.Oという少し欧州車を意識したボディカラーだった。
もしかすると(記憶が定かでないが)、兄弟車マークⅡとクレスタにはこの濃緑色の設定はなかった?ような気がする。
前期チェイサーのカタログの表紙はこのカラーだった。

圧倒的に多く売れた車種は、装備充実の2.5アバンテGでもなく、ツアラーVでもなく、スーパーホワイト(Ⅲ?)の2.0アバンテ。
このクラスはやはり伝統的に、どちらかというと保守的な白が多く売れる。
後期から、たしか赤系とシルバー(メタリック?)の設定がなくなった。

スーパーホワイトについで多い色が、ホワイトパールマイカだったかもしれない。
このホワイトパールマイカは、ダークグリーンマイカP.I.Oとメーカーオプションの設定。

時々、近所でこのホワイトパールマイカのチェイサーに出くわす。
でも横から見ると、あややっ・・・?
ボディとリアバンパーの色が・・・違う・・・??
実は自分のチェイサーも買ってすぐには気が付かなかったが、ボディとエアロと、リアバンパーの色が違う??

一昨年、不意に片側のサイドマッドガードを割って多摩のTRDで交換してもらったことがある。
そのとき、サイドマッドガードの塗装は多少工賃が高くつくが、現車合せを勧められた。
微妙なパールの色合いを二重三重と色を重ねてゆくのだという。

でも、TRDはそういっておきながら、実際に街にあふれるこの“パールツートン”のチェイサー、明らかにメーカーの手落ちじゃないか・・と思うが、どうだろう??

オーナーにしかわからない、び・妙・な・日記でした(^^;



Posted at 2004/06/21 00:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation