• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2004年06月16日 イイね!

セダンのうしろ姿はファットなタイヤで決まる

セダンのうしろ姿はファットなタイヤで決まるうちの会社は元々アルバイトの比率が高い。
おのずと20歳代の若い女性が多い。
ここ何日か日中25℃を超える晴天続き。
ということと直接関係はないが、ここ何人かもの凄いファッションの女性をオフィスで見かける。
彼女らには制服がない。
へそ出しルック、胸の谷間が半分くらい?見えてる服とか、下着透け透けルックとか、要するにわれわれ男性の目線がごくごく自然に(←@@ヾ)向いてしまう(汗)、いや向かされてしまう(笑)女性を数人見かけた。
意外や意外??そんな娘にかぎって仕事ぶりが真面目なのがまた面白い(T_T)

先日、都内をチェイサーで走っていたらもの凄いスピードでシルバー色のチェイサーが・・・!
ビューン!!と横から追い越していく。
あれれ!?信号でストップ。
チェイサーではなく、セダンのBMWだった。
派手なエアロはないが、このうしろ姿なかなかセクシーなので思わずデジカメで撮ってしまった。
オーナーの手入れか、はたまた新車だったのか、ボディもピカピカ。
ボディは3シリーズ、見た目大きくはない。
でもよく見ると、リアに太いタイヤを履いている。
そうさ、これなんだ。これこれ。

そういえばあるOLがいっていた。
男性のお尻を見るのが好きなんです!と。

セクシーなセダンは(男性も?)、やっぱりヒップが魅力のポイント・・??(※もちろん自分自身のことではないのであしからずーー;)

ファットなタイヤがカッコイイセダンの証明??(^^;







Posted at 2004/06/17 01:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月12日 イイね!

チェイサー ツアラーV は、あと7年・・・?

チェイサー ツアラーV は、あと7年・・・?先日、会社の休憩室で20歳代前半くらいの女の子のアルバイトが2人。
仲良し同士、一緒にうちの会社で働いている様子。
うちの会社は決まりで、正社員もアルバイトも胸に顔写真付きの名札をしなくてはならない。
ひとりの方の名札を見ると、『○△青空(あおぞら)』と書いてある!
思わず昔見たドラマ『十年愛』を思い出した。
ストーリーは忘れたが、青空役の田中美佐子の他、浜田雅功、大江千里、鈴木杏樹が出ていたドラマで、毎週見ていた。

聞けばその青空さん、「私も毎週見てました。ちょうど11歳のときでした」という。
「えっ、そうか!もう10年も前のドラマなんだ・・・」と私。
最近は男も女もいろんな名前があるが、それにしても『青空』とはなかなか粋な名前。
その女子大生の青空さん、名前どおり明瞭でなかなか可愛らしい
(=^_^=)

ところで、昨日1回目の車検をパスしたチェイサー。
まだまだ走行距離が少なく、コンディションも新車とほとんど変わらない。
いままで乗ったクルマでもっとも早く乗り替えたのが、新車で買ってちょうどまる2年だった。
一番長く乗ったのがまる7年。
そのとき、そのときの環境や事情はあったが、平均すると4年ばかし。

今のチェイサー ツアラーV TRD Sportsは、この中でも最もお気にのクルマ。
これといった大きな不満がない。
もし、今それなりの買取店に売れば、そこそこいい値で売れるだろう。
でも、そうね、十年はムリかもしれないが、あと車検は2回くらい通すかな・・・(笑)

もっとも、あと数年もすると、直6ターボは希少価値になりそうな予感が・・・??



Posted at 2004/06/13 00:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月11日 イイね!

よぉ~く考えよぉ~♪お金は大事だよぉ~♪ チェイサー ツアラーV TRD Sports初回車検無事終了!

よぉ~く考えよぉ~♪お金は大事だよぉ~♪ チェイサー ツアラーV TRD Sports初回車検無事終了!今日はあいにくの梅雨空。
来月で登録からまる3年のチェイサー。
ひと月前から車検可という話を聞き、今日第1回目の車検を無事終了してきました。
唯一交換したブレーキフルードオイル交換代分のみ予算オーバーしましたが、納得、納得の結果^◎^でした。
これで明日からまた安心して首都高をぶっ飛ばせる、というものです!v^^;

よぉ~く考えよぉ~♪お金は大事だよぉ~♪
るーるるーる♪・・・(T-T)
Posted at 2004/06/12 00:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月10日 イイね!

高性能・高出力エンジンのパイオニア

高性能・高出力エンジンのパイオニア今日会社から帰宅すると、あれれ・・また来てる!、千葉スバルからのDM。
今週末の土日、ニューインプレッサの誕生フェアとか。
インプレッサといえば、以前試乗したセダンWRX STi。
今どき?と思わず苦笑してしまう(オーナーのひと御免^^ゞ)ボンネットフードのパワーバルジと、街で見かけるのがほとんどブルーカラー一色というラリーベースのスーパー4WD。
6速MTと重たいクラッチが印象的だが、いざアクセルを踏み込めば、ドドドッ・・・ドッカァーーン!!!とはじけるターボ車特有の大トルク!
ハイパワー車には4駆だ!?なんて、ケチな理屈をつけた張本人?、いや張本≪車≫ともいうべき代表のようなクルマ?(でも、もし2001年式チェイサー ツアラーVに乗っていなかったら、マジ買っていたかもしれない・・^^)。

このクルマかの三菱モータース製元祖ハイパワー4WDランサー エボリューションと激しいパワー競争(正確にはトルク競争といったほうが今は的を得ている?)を今どき演じているクルマ。

「今どき」と書いた理由は。
かつて、80年代から90年代にかけて、日本のモータリゼーションは各社とも激しいパワー競争に突入した。
結局、既存メーカー製は280馬力を上限として自主規制?とやらでお茶を濁したが、このインプとランエボの2台、今まさに刺しでこのバトルを繰り返している、からなのである。

ファンとしては大いに結構!
だが、トヨタ、日産、マツダ、ホンダは何故かこの争いに参戦しない(まあ、それぞれの企業戦略があるとは思う)。

ところで、このニューインプレッサ、わずか2000ccで最大トルクが脅威の42.0kg・m!!
今でこそ、さぞ当たり前に聞こえるこの高出力&大(高)トルク。
でも、ここにも元祖が当然存在した。

日本初(4バルブ)DOHCに、TURBOをドッキングしたクルマといえば、83年に登場した日産スカイラインRS TURBO。
この2リッター、「FJ20ET」エンジン、当初は190ps/6400rpmで最大トルクは、23.0kg・m/4800rpm、という性能だった。

当時はこのDR30スカイライン、仲間内で「かっこええ~、一度でいいからこんなクルマに乗ってみた~い」と騒ぎ立てていたもの。

280馬力というスペックにあまり大きなインパクトを受けなくなったユーザー。
これからは、最大トルクの大小で優劣(売上げ)が決まる??

※写真は81年10月誕生ケンメリGT-R以来の4バルブDOHC「FJ20E」。



Posted at 2004/06/11 01:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2004年06月06日 イイね!

高性能・高価格・高維持費! でもやっぱり憧れのこのマシン

高性能・高価格・高維持費! でもやっぱり憧れのこのマシン6日読売新聞経済面の記事から。
新車販売が伸び悩む中、人気車種が安く買える中古車が今売れている。
その中古車市場で、排気量2000cc超で価格も高い普通乗用車の販売台数が、98年の約149万台から、昨年は191万台へと増加した。

6月4日現在の人気の中古車ランキングBEST10が載っている(↓)。
でも、よく読むと(普通紙なのにわかりずらいのだが)新車を100とした場合の買取価格の下落率の順位で、決して売上高のランキングではない。
※すべて2001年式

1)スカイラインGT-R Vスペック2  81%~86%
2)ランドクルーザー シグナス  73~79%
3)シビック タイプR  73~77%
4)アリスト V300VE  65~69%
5)ハイラックスSP Wキャブワイド 65%~69%
6)スープラ RZ-S  63%~68%
7)デリカ スペースギア シャモニー  64~68%
8)ノア L  63%~67%
9)シルビア スペックR エアロ  63%~67%
10)テリオスキッド エアロダウンカスタムX 60%~67%

表の見方は、例えば1位のBNR34でいうと、Vスペック2の新車価格が574.8万円(下記URLより)。
最高でこの86%の494.3万円がこの販社の買取価格ということになる。
3年たった今でも、たったの80万円しか値が落ちない。
もちろん程度によるが、この下落率の低さというのは突出している。
あくまでこの価格は買い取り価格。
実際の販売価格はこれ以上になるということはいうまでもない。
このBNR34、カタログ表記よりもノーマルで、実際には50馬力前後も出力を出していたクルマ!?なんでそれもうなずける。

以下、280psクラスのターボ車では、盗難率が高いアリストや絶版2ドアスポーツ、スープラ、シルビアが10位以内に入っている。

と、ところで・・・!
わがチェイサー ツアラーV、どういうわけかランキング外??
アリスト、スープラ3000ccクラスは理解できても、ノア??
テリオスキッドよりも下落率が高いのか??
データがチェイサー最終生産2001年(といってもチェイサーは正式には6月まで)のものとはいえ、ちょっと気になる結果だった(--;

ところで、2007年に登場する新GT-R。
どんな出で立ちなのだろうか?
気になるお値段は?
何馬力?

TOYOTAも黙って指をくわえて見ているのだろうか?
いや、いや、そんなことはないはず・・・?

でも、対抗馬が噂のTOYOTA5000GTなら・・(--;













Posted at 2004/06/07 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation