• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へalt
11月15日、ちょうど2日前見ごろ宣言があった、黒部峡谷鉄道宇奈月駅の紅葉です。
3000m級の北アルプス立山連峰から流れてくる黒部川が刻んだ、河岸段丘の唯一平らな土地に1923年に開湯したのが宇奈月温泉でした。
電源開発のためのトロッコ電車が黒部川沿いに敷かれた当時、この宇奈月温泉は社員用の福利厚生施設でした。





alt
冬期積雪地帯の宇奈月温泉は、北陸自動車道黒部ICから30分の好立地です。
紅葉する樹木が多いのか、V字の深い峡谷の両側は上流まで色づいていました。





alt
新山彦橋を通過するトロッコ電車。これ一度乗りたくて、早々とチケット予約したところ、絶好の好天で、ますますテンションアップ





alt
やまびこ展望台からのshot。山彦の由来は、トロッコ電車の発車の汽笛が温泉街に響き渡ることからついた名前だそうです。




alt
黒部峡谷トロッコ電車は翌日のお楽しみにとっておき、初日は温泉街観光に。




alt
黒部川の河岸段丘にできた宇奈月温泉。
土地が大きくなく、クルマで移動するには役不足。
ということで無料の低速電気バスEMU(エミュー)やまびこで温泉街を周回することにしました。





alt
TVでしばしば見かける、富山地方鉄道宇奈月温泉駅。
温泉噴水は、7㎞先の黒部川上流の源泉・草薙からパイプを使って引いているそうです。
先ほどのトロッコ電車の発車駅・黒部峡谷鉄道宇奈月駅とは違い、観光客がめっきり減った印象。




alt
1923年の開湯当時、この木管(引湯管)をつなぎ合わせて温泉を引き入れていました。
ところが、1934年この木管が“宇奈月温泉木管事件”を引き起こされる羽目に。




alt
わずかにかすめ通ったこの木管に対して土地所有者A原告は、木管の所有者黒部鉄道(今の富山地方鉄道)に土地の買い上げを要求。拒否した黒部鉄道に対し訴訟を起こしました。
司法は最終的にA原告の請求を棄却。この判決は“権利の濫用”として、法曹を目指すすべてのひとたちの民法上の判例となりました。





alt
宇奈月公園の与謝野晶子・鉄幹歌碑の隣に猿! クマと違い、宇奈月温泉の猿は人を襲わないそうです。




alt
60代後半のドライバーさん、要所要所で熱心に解説していただき、ありがたかったです。





alt
新山彦橋に近いトロッコ電車が間近で観えるこのホテルにチェックイン。
宇奈月温泉は初、大浴場からも部屋からも正面に紅葉が観え、好ロケーション。
入浴後夕食タイム。




alt

alt

alt
部屋の眺望が一番良いとされる部屋優先の予約で、夕食はいたってリーズナブル。
富山産ホタルイカが欲しかったけど、これ一部ですが味は良かった(^◇^)
すき焼きとマグロのお造りが美味でした。
同伴したばあちゃんも美味しいと喜んでくれました(*^^)v
クチコミ通りのホテルでした。





alt

alt

alt
2日目は待望の黒部峡谷トロッコ電車へ!
宇奈月駅から猫又(ねこまた)駅間、往復2時間の旅。
高低差134m





alt
軌間762mmと、ナローゲージなトロッコ電車の線路幅。全13両編成。




alt
温泉街に響き渡る、やまびこのような汽笛を鳴らし出発。
旧山彦橋で手を振る観光客に、車窓で手を振ってお返しする恒例のパフォーマンス。





alt
一泊したホテルが見えました。
名所案内はご当地富山出身の俳優・室井滋さん。

皆さ~ん、ようこそ黒部峡谷鉄道へ
次のトンネルを抜けると、右手にゼッケイ(絶景)が観えてきますよ~
シャッターチャンスをおみのがしな~く

こんな感じ。俳優さんだけあって声のトーンに張りがってVERY GOOD!





alt
トンネルを抜けると、一面エメラルドグリーンのうなづき湖湖面橋
2001年に完成した宇奈月ダムによりできたダム湖です。
黒部峡谷にあるダムで、唯一国土交通省が管轄するダムです。





alt

alt
間髪入れずに、新柳河原発電所が観えてきます。
まるでお城のような作りですが、関西電力が管轄する発電所です。
(旧)柳河原発電所にかわりできた
発電所です。




alt

alt
野性のお猿さんが使用できるようにひとが作った、簡易な橋のようです。
木管に換えて設置した、源泉から宇奈月温泉に引いた引湯管です。





alt

alt
仏石といいます。詳細不明





alt
トロッコ電車は単線ですが、上下線でこのように待ち合わせする地点がありました。
客車はオープン型と窓付型があり、窓付車は600円高でした。





alt
草薙駅と後曳橋。源泉はこの付近にあります。
途中下車はできません。




alt
出し平ダムが観えてきました。1985年完成のダムです。




alt
エメラルドグリーンの黒部川、いかにも秘境にある河川といった感じ。
ただ(今更ですが)生態系にかなり影響しているような気がします。





alt
黒部川第二発電所・目黒橋・ねずみ返しの岩壁
黒部川第二発電所は、1936年完成のダムで、今でも家庭用消費電力年間8万世帯分を供給しています。






alt

alt

alt
折り返し地点の猫又駅到着。もともと観光用の駅ではなかったのですが、能登半島地震によりこの先が通行不能となったため、猫又が折り返し駅になったようです。
黒部ダム(黒四ダム)まで行ける、ツアー専用の立山宇奈月キャニオンルートが待たれます。




alt
NXに乗り換えて初の長距離ドライブでした。
11月15日・16日とも暖かく、お天気に恵まれた11月恒例の🍁
紅葉狩りでした。











関連情報URL : https://www.kurotetu.co.jp/
Posted at 2025/11/18 18:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ http://cvw.jp/b/9733/48772527/
何シテル?   11/18 18:08
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025 🍁紅葉狩り 秘境 黒部峡谷へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:27:43
2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation