• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

上州ドライブ 碓氷峠から、真田昌幸 『岩櫃城』

上州ドライブ 碓氷峠から、真田昌幸 『岩櫃城』













※全画像クリックで拡大します。

ぽかぽか陽気の三連休中日、群馬県安中市と長野県軽井沢町の県境標高960m碓氷峠を目指して車を走らせました。国道18号線(旧中山道)の坂本宿から登りのワインディングを進むとやがて見えてくるのが、通称めがね橋です。








碓氷峠の名スポットめがね橋は、かつてのレンガ造りの鉄道橋で、昭和38年(1963)まで信越本線のアプト式軌道が走っていた碓氷第三橋梁でした。
上から眺めた旧国道18号線(旧中山道)です。








軽井沢と横川を結ぶこの路線は、難所中の難所でした。線路は撤去されて今はなく、歩いてトンネルの中に入ることができます。














結構の数の見物客がいました。イニシャルDでも有名な名所です。








起点の坂本宿から196ものコーナーをクリアすると、たどり着いたのが、県境・標高960mの碓氷峠です。面白いもので、この辺りで水を流すと、群馬県側では太平洋側に向かって、長野県側では日本海側に向かって水が流れるそうです。









軽井沢から浅間山を抜け、まだ道端の残雪を横目にたどり着いたのが、群馬県東吾妻町の岩櫃山(いわびつやま)、大河ドラマ真田丸 真田昌幸岩櫃城跡です。
真田丸のオープニングに登場するのは、この岩櫃山のCGです。








武田家滅亡後、上杉、北条、徳川といった強力な大名に囲まれた国衆・真田昌幸が知略・策略を使って守り通した沼田領の支城・岩櫃城は、典型的な戦国期の山城でした。
関ヶ原の戦い後は、長男・信之(信幸から改名)の支配に移りましたが、徳川幕府の一国一城令で廃城となるまで、約50年間、真田家の支城としての役目を果たしました。









蜜岩神社(みついわじんじゃ)
標高802m岩櫃山の目の前、イベント会場となっている神社です。岩櫃山の岩肌がはっきり見える場所にあります。ただ、真田家の歴史とは関係なさそうです。








真田昌幸が武田征伐の際、武田勝頼を岩櫃城に迎えるために造った御殿跡 潜龍院跡 (せんりゅういんあと)






岩櫃城跡の登山口になります。







平沢登山口から500m、徒歩15分で到着。岩櫃城本丸跡です。







高~い! ここまで押し寄せてくる敵はまずいない、というのが第一印象です。
実はここへたどり着く前、間違って別の登山口に行ってしまいました。足はガタガタ、一緒に来た友人は駐車場でDOWN。達成感から、ペットボトルのお茶を一気に飲みほしました。
やったー \(^_^)/







本丸下堅堀
本丸跡の真下にあったカラ堀です。






二の丸跡です。規模は小さいですね。本丸同様、非常用の館があったと思われます。
真田昌幸らの居館は、今の登山口と本丸跡の中間地点、中城跡にあったかもしれません。







これから、岩櫃城跡を目指す方に東吾妻町公式HPから






岩櫃城は、武田の三名城(岩殿城、久能城)のひとつ、いずれ行ってみたいと思っていました。
この後、東吾妻町町営の日帰り温泉でまったり、温泉で真田丸『祝言』を視聴して帰宅の途につきました。

Posted at 2016/03/21 17:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 史跡 | 旅行/地域

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ http://cvw.jp/b/9733/48579510/
何シテル?   08/03 18:41
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation