• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

2019 GW DCCC活動 備忘録 その1

2019 GW DCCC活動 備忘録 その12019GW前半の
DCCC活動備忘録








27日土曜
朝から牛丼でスタート



九州で虹がお出迎え



佐賀県厳木ダム
天皇陛下在位30周年記念カード
からスタート













九州を南下
鹿児島県鶴田ダム
天皇陛下在位記念カード
いただきました





鹿児島県のざぼんラーメン



ハイタッチ!drive
2019年04月27日 00:42 - 23:05、
976.87 Km 21 時間 57 分、
17ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ179個を獲得、テリトリーポイント1790pt.を獲得



28日日曜

朝から阿蘇へ






大分県由布市で開催のロードスタージャンボリーに参加~(*´ω`*)










福岡県那珂川市マンホールカード回収



2日でこんだけ~(*´ω`*)




ハイタッチ!drive
2019年04月28日 01:36 - 23:53、
503.68 Km 21 時間 41 分、
19ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ96個を獲得、テリトリーポイント940pt.を獲得



29日

朝から雨
車中泊2日でお疲れモード

温井ダムからスタート






ハイタッチ!drive
2019年04月29日 00:21 - 12:54、
482.99 Km 12 時間 32 分、
11ハイタッチ、バッジ74個を獲得、テリトリーポイント720pt.を獲得






体力が落ちて来ました(´・ω・`)
Posted at 2019/04/29 14:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月25日 イイね!

マークX販売終了

この記事は、マークXか。について書いています。



トヨタマークXが販売終了だそうです
1968年に、クラウンとコロナの中間に位置する車種として登場
コロナからマークⅡとして派生したモデル

我が家にもマークⅡがありました
画像はWEBより借用

たしか4MT コラムシフト


HTには18R-G型DOHCのGSSが設定されていました



1980年代後半には姉妹車のチェイサー、クレスタとともに、
「マークII三兄弟」を形成し、
当時の高級車(ハイソカー)ブームの中心的存在でした



2004年11月 - 後継車「マークX」の登場

50年目にして終了・・・

Posted at 2019/04/25 07:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2019年04月23日 イイね!

ツイン(二人) 焼肉オフ

ツイン(二人) 焼肉オフ

ツイン(二人)焼肉オフ










みん友 ちくろさんと二人オフ会

ちくろさんとは
2015年3月
姫路城平成修理完成ブルーインパルス来姫以来
なんで4年ぶり

alt

ちくろさんのブログはこちら

ちくろさんはカーミット(Kermit the Frog)

コレクターでもあります

alt

ヘッドライトが鹿で壊れたのでちくろさんの手持ちを
譲っていただきました


ちくろさんの愛車ころんころんとツーショット



alt

焼肉オフへ
肉厚な塩タンからスタート

alt

alt

alt

締めは もやしスープ

alt

その後 御自宅にて遅くまでおしゃべり
オートスポーツ 昭和41年版を見せていただき感激~

Posted at 2019/04/23 18:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツイン | クルマ
2019年04月20日 イイね!

ダムめぐり  アーチダム

ダムめぐり  アーチダム

ダムめぐり

アーチ式コンクリートダム
(アーチしきコンクリートダム、Concrete Arch Dam、CAD)








主にコンクリートを主要材料として使用し、
アーチ止水壁にかかる水圧を両側面の岩盤で支える型式のダム。
上空から眺めると河川を横断する堤体が弧を描くように見える。
略してアーチダムともいう。
記事はウィキペディアより引用

様々な型があるが、最も多いのは
下流側に湾曲したドーム型アーチ式コンクリートダムである。
形状が複雑で設計が難しいが、最も少ないコンクリートの量で建設でき、
これが現在まで続く主流のアーチ式コンクリートダムの基本形となっている。

アーチダムはコンクリートの使用量が少なく済み、
重力式コンクリートダムに比べて工費圧縮が可能で経済性に優れる。

その反面、重力ダムのようにダム自体の重量を利用して
貯水池の水圧によるダムを転倒させる力に対抗することが難しい。

ダムに掛かる水圧をアーチで湾曲させることで
両側山腹の岩盤に圧力を分散させて水圧に耐える構造となっている。

アーチダムを建設するには莫大な水圧に耐えられるだけの
強固な両側基礎岩盤の存在が絶対条件であり、
建設可能な地点は限定される。

日本では島根県の三成ダム(斐伊川)が
河川法上の規定によるダムとしては最初のアーチ式コンクリートダム

alt

日本土木学会 土木遺産に認定されています

alt





大正時代に旧・武蔵水力電気(東京電力の前身の一つ)が
埼玉県に建設した浦山堰堤(堤高 14.0 m。現在は浦山ダムに水没。)
が日本初のアーチ状堰堤建設例とも言われています

小堰堤まで含めれば青森県にある旧海軍大湊要港部水源地堰堤が、
現存する最古のアーチダム


1963年(昭和38年)に完成した黒部ダムは
堤高 日本一のダムとして、日本のダムの歴史に燦然と輝いている。

alt

alt



建設に適する地点が極めて少なくなり、
2001年(平成13年)に完成した新潟県の奥三面ダム(三面川)の後は
完成していないようです

日本におけるアーチダム

堤高さ順
黒部ダム(黒部川)高さ186m(日本一)

alt

温井ダム(滝山川)高さ 156 m

alt


奈川渡ダム(犀川)高さ 155 m
alt


川治ダム(鬼怒川)高さ 140 m
高根第一ダム(飛騨川)高さ 133 m
矢木沢ダム(利根川)高さ 131 m
一ツ瀬ダム(一ツ瀬川)高さ 130 m
真名川ダム(真名川)高さ 127.5 m
川俣ダム(鬼怒川)高さ 117 m
新豊根ダム(大入川)高さ 116.5 m
奥三面ダム(三面川)高さ 116 m
池原ダム(北山川)高さ 111 m
上椎葉ダム(耳川)高さ 110 m
川浦ダム(西ヶ洞谷川)高さ 107.5 m
小渋ダム(小渋川)高さ 105 m

alt

豊平峡ダム(豊平川)高さ 102.5 m


日本のアーチダム の形式による分類


アーチ式コンクリートダム
所在地 水系河川、事業者、着工年完成年 備考
北海道
新冠川 新冠川 奥新冠ダム  北海道電力 1958 1963
日高山脈襟裳国定公園
石狩川 豊平川 豊平峡ダム  国土交通省 1965 1972 ダム湖百選

宮城
北上川 江合川 鳴子ダム   国土交通省 1951 1958
栃木
利根川 鬼怒川 川治ダム   国土交通省 1968 1983  水特法9条等指定
利根川 鬼怒川 川俣ダム   国土交通省 1957 1966
群馬
利根川 四万川 中之条ダム  群馬県 1960
利根川 利根川 矢木沢ダム  水資源機構 1959 1967 ダム湖百選
新潟
三面川 三面川 奥三面ダム  新潟県 1971 2001
新潟
信濃川 カッサ川 カッサ川ダム 東京電力 1957 1958
信濃川 黒又川 黒又川第二ダム 電源開発 1961 1964
富山
黒部川 黒部川 黒部ダム 関西電力 1956 1963 堤高日本一 ダム湖百選
小矢部川 小矢部川 刀利ダム 富山県 1966 農林省施工
神通川 井田川 室牧ダム 富山県 1952 1961
神通川 山田川 若土ダム 富山県 1958 1960
福井
九頭竜川 雲川 雲川ダム  福井県 1952 1957
九頭竜川 真名川 真名川ダム 国土交通省 1967 1977
山梨
富士川 雨畑川 雨畑ダム 日本軽金属 1967
長野
信濃川 犀川 稲核ダム 東京電力 1965 1969
alt

天竜川 小渋川 小渋ダム  国土交通省 1961 1969
信濃川 裾花川 裾花ダム  長野県 1962 1969
信濃川 犀川 奈川渡ダム 東京電力 1961 1969
alt

信濃川 犀川 水殿ダム 95.5 15,100 東京電力 1965 1970


alt

 
岐阜

木曽川 西ヶ洞谷川 川浦ダム  中部電力 1976 1995  
木曽川 飛騨川 高根第一ダム  中部電力 1963 1969
愛知

 天竜川 大入川 新豊根ダム  国土交通省電源開発 1969 1972  
矢作川 矢作川 矢作ダム   国土交通省 1962 1970
三重

淀川 青蓮寺川 青蓮寺ダム 水資源機構 1964 1970

alt

 
京都

 淀川 淀川 天ヶ瀬ダム  国土交通省 1955 1964


alt

 

alt


奈良

 新宮川 旭川 旭ダム  関西電力 1971 1978 
新宮川 北山川 池原ダム 電源開発 1962 1964 ダム湖百選  
紀の川 紀の川 大迫ダム  農林水産省 1954 1973  
新宮川 滝川 奥里ダム  電源開発 1954 1960  
新宮川 東ノ川 坂本ダム 電源開発 1959 1962 
淀川 前川 須川ダム  奈良市 1959 1969  
新宮川 熊野川 二津野ダム 電源開発 1959 1962

 
和歌山

 日置川 日置川 殿山ダム 関西電力 1955 1957 通称合川ダム

島根

斐伊川 斐伊川 三成ダム 4島根県 1950 1953 日本初建設省施工 
広島

太田川 滝山川 温井ダム 国土交通省 1974 2001 ダム湖百選
山口

 阿武川 佐々並川 佐々並川ダム 中国電力 1959
徳島

 那賀川 大美谷 大美谷ダム 四国電力 1958 1960 
吉野川 九頭宇谷川 高西ダム 徳島県 1958  
那賀川 那賀川 小見野々ダム 四国電力 1965 1968



alt

 
福岡
多々良川 須恵川 須恵ダム 須恵町 1964
熊本
球磨川 川辺川 川辺川ダム 国土交通省 1967 未定 水特法9条等指定
事業見直し 計画凍結
熊本
筑後川 津江川 下筌ダム 98.0 59,300 国土交通省 1958 1972
alt

大分 五ヶ瀬川 北川 北川ダム 大分県 1958 1962 ダム湖百選
宮崎 大淀川 綾北川 綾北ダム 宮崎県 1957 1960
宮崎 耳川 耳川 上椎葉ダム 九州電力 1950 1955 ダム湖百選
宮崎 一ツ瀬川 一ツ瀬川 杉安ダム 九州電力 1960 1963
宮崎 一ツ瀬川 一ツ瀬川 一ツ瀬ダム 九州電力 1960 1963
宮崎 耳川 七ッ山川 宮の元ダム 九州電力 1958 1961
鹿児島 安房川 荒川 尾立ダム 屋久島電工 1959 1963 屋久島
鹿児島 住用川 住用川 新住用川ダム 九州電力 1958 1959 奄美大島


重力式アーチダム
所在地 水系河川、事業者、着工年完成年 備考
岩手
北上川 和賀川 湯田ダム 89.5 114,160 国土交通省 1953 1964 ダム湖百選
福島
阿賀野川 只見川 大鳥ダム 83.0 15,800 電源開発 1961 1963
埼玉
荒川 荒川 二瀬ダム 95.0 26,900 国土交通省 1952 1961
福井
九頭竜川 石徹白川 石徹白ダム 32.0 917 電源開発 1965 1968
九頭竜川 滝波川 小原ダム 35.5 152 福井県 1963 1964
九頭竜川 九頭竜川 鷲ダム 44.0 9,650 電源開発 1965 1968
三重
熊野川 北山川 七色ダム 61.0 61,300 電源開発 1965
京都
淀川 名張川 高山ダム 67.0 56,800 水資源機構 1958 1968
alt

岡山
高梁川 成羽川 新成羽川ダム 103.0 m中国電力 1968 本型式高さ日本一

alt


山口
阿武川 阿武川 阿武川ダム 山口県 1966 1974

alt
宮崎 五ヶ瀬川 芋洗谷川 芋洗谷ダム 25.2 61 JNC 1926 1930


マルチプルアーチダム
所在地 水系河川、事業者、着工年完成年 備考
宮城
名取川 大倉川 大倉ダム 宮城県 1956 1961 ダブルアーチ 建設省施工
香川
柞田川 柞田川 豊稔池ダム 香川県 1930 五連式アーチ 国の重要文化財
1
alt

alt

alt

Posted at 2019/04/20 12:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味
2019年04月18日 イイね!

ダム巡り ロックフィルダム 

ダム巡り ロックフィルダム 

ロックフィルダムはダムの型式の一つ








記事はWikipediaより引用


岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダム

alt

地盤が堅固でなく、コンクリートダムの建設が困難な場合に
建設されることが多い。
ダム自体の体積が大きいため安定性があり
アースダムよりは丈夫であるが、洪水による堤体越水には弱い

alt

ロックフィルダムの主な種類

土質遮水壁型ロックフィルダム
ロックフィルダムの基本形とも言える型式
主に粘土質で形成されるコア材の位置によって更に分類される

アスファルトフェイシングフィルダム
厚く舗装したアスファルト(アスファルトコンクリート)で
上流部表面を覆い、遮水する型式
岩石を台形状に積み上げたダムの上流面に厚さ数十 cm にもなる
緻密なアスファルト舗装を施し、これで水をせき止める
世界的にはほとんど施工例が無く、日本での施工が大半を占める
沼原ダム等

コンクリートフェイシングフィルダム
岩石を台形状に積み上げたダムの上流面に
コンクリート(セメントコンクリート)を打設し、これで水をせき止める

遮水壁の陥没やひび割れ(クラック)といった問題があり、
これらへの技術的問題が解決できなかったため暫くは施工されなかったが
近年技術進歩により 苫田鞍部ダム(吉井川)等で再度施工され始めた

コンクリートコアフィルダム
コア部が土質材料ではなくコンクリートやアスファルトで
形成されたロックフィルダム
極めてまれな型式
日本では武利ダムがこの工法

グラベルフィルダム
この型式の場合はコア材は通常付近の山から採取するが
ロック材に関しては、ダムを建設する河川の川底に堆積
している砂礫(グラベル)を主原料として堤体へ盛り土する
日本では日野川ダムがこの工法






日本で最初のロックフィルダムは
1947年(昭和22年)着手の石淵ダム(岩手県・胆沢川)だそうですが
完成が早かったのは岐阜県 小渕ダム(1952年)だそうです

石淵ダムは下流の胆沢ダムの完成によりダム湖に水没しているそうです



現在完成しているロックフィルダムの中では
堤高順
高瀬ダムの176m、(日本一の高さは黒部ダムの186m)
徳山ダムの161m
奈良俣ダム 158m

総貯水量日本一
徳山ダム 2019年訪問

alt

福井県 九頭竜ダム 2015年訪問

alt

御母衣ダム 2015年訪問

alt

長野県 七倉ダム
alt

兵庫県 奥多々良木ダム&黒川ダム
揚水式発電用のダムですが
上部 下部ともロックフィルダム

alt
黒川ダム
alt

alt

多々良木ダム


alt


鳥取県 殿ダム


alt


福岡県 寺内ダム


alt




alt

Posted at 2019/04/18 05:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味

プロフィール

「月1度の通院
肝機能低下しました!Σ( ̄□ ̄;)
飲み会の連続で
食べ過ぎ飲み過ぎ~
ダイエットできるかな?」
何シテル?   04/27 09:29
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1234 5 6
789101112 13
14 15 1617 1819 20
2122 2324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

釣具屋 ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 03:02:11
SUMICO / 住鉱潤滑剤 PGF100 FMラバーグリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 20:46:25
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 03:48:57

愛車一覧

ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
マツダ ユーノスロードスター ゆーのす君 (マツダ ユーノスロードスター)
ひょんなことから購入しました 車の楽しさを教えてくれました しばらく冬眠
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation