• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O田のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

ECOに目覚めました

ECOに目覚めました

ども、ERO検定3級のチョッとエッチなオヤジです。(照

最近iPhone 4Sで出来る「Siri」って機能凄いですよねぇ~









でも私、Siriって聞いてまず思い浮かべるのは…







ハイ、「Siri」にまず最初に目が逝った貴方はERO検定5級合格です♪




さて本題のEROECOの事ですが平成20年2月17日に筆おろししたアラゴズタ。(マメにメモ取っておいて良かった)

サーキット走行メインの場合1年おきにオーバーホール推奨なんですがまる3年何もせず、、

8月の走行からリアの減衰が調節出来なくなりまして、
それにリアにデフ入れてから入り口でアンダ-が出るようになったので思い切ってサスのオーバーホール&リセッテングをしました。



今あるモノを再利用して長く使う。。


まさにECO♪


ココはECOでは先輩のTadaさんに相談して脚の神様に頼みました!


まず私の動画をチェックして貰い自分の走り方を伝え(コレが難しかった)それに合わせバネ、ダンパー、車高を実走行してもらいセッテングをしてもらいました。

ま、正直言ってセッテング能力無いんで脚の方は丸投げするのが一番かなと…www



フロント 11k → 13k



リア 10k → 10k 直巻き

キャンバー フロント 4度 リア 2度 変わらず。


  

車高は-1mm、リアが下がり気味に。

まだ街乗りしかしてないんですがとてもロール、ピッチングが減りフラットな乗り味になりました。

さて、この変化に鈍いオヤジが対応出来るか…(滝汗”

レース前に一度走りたいな。。(素
Posted at 2011/10/31 23:25:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年10月23日 イイね!

70.南極・北極科学館

70.南極・北極科学館○南極・北極科学館
 JR立川駅より多摩モノレール高松駅より徒歩10分
 Pあり(無料)
 日、祝、月曜日休館
 入館料無料






ココは南極観測隊の歴史やどのような観測をして、どのような生活をしているのかを分かり易く展示している施設です。




入るとドラマのポスターが、それにキムタクや安住アナとの集合写真が。
綾瀬はるか、ナイスおっぱい♪(笑

日曜夜でしたっけ? まだ観てないんだよなぁ~




南極で取ってきた氷も展示されてまして、



気持ちE~

ちなみに南極の大きさなんですが日本の36倍!
思ってたより大きいんですねぇ~



南極に住む動物など。。




何処かで見た顔ですねぇ~(笑

 

 

南極ってのは地球の色々な国でで出された大気が均一に混合されて届くので地球全体の環境汚染を一番科学的に判断できるみたいで。

気球に観測装置を付け飛ばして測ったり

 

昭和基地より1000Km中心方面に行ったドームフジ基地では地下3000mの氷を採取したり、

72万年にわたって降り積もった雪や空気なんて浪漫チックですねぇ~




そうそう、昭和基地のライブ映像も観れます。



全員4.5畳の個室が用意されてて部屋の感じはこう。



オヤジ、靴下にも抜かり無いッス!(笑



初めて南極点に行ったKD604大型雪上車。

1968年に4台のソリ引いて時速5~7kmで日本より長い距離80数日間走って行ったって凄い事ですね!
中には4人寝れるベッドや2つのガスコンロも装備されてます。

 
 

中はしゃがまないと歩けない狭さです。



イスもちっちゃ~

南極というとタロ、ジロ。

 


残念ながら私が気になっていた南極○号の展示は無かったです…(笑


昭和基地はオーロラの観測にも適している地なので。

 

ノルウェーの全天候カメラの速報や全天ドームに映し出すオーロラシアターなども見れます。

残りはフォト蔵で。




今まで南極で何してるんだろう?って謎が解けすっきりしました♪





あ、クルマで行くとホントにココで良いの?って所入りますがかまわず入りましょう。
駐車場の入り口のゲートはインターホンで科学館見学に来たって事を言うと開けてくれます。



Posted at 2011/10/23 13:53:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 博物館など | 日記
2011年10月13日 イイね!

69.ヤマハコミュニケーションプラザ

69.ヤマハコミュニケーションプラザヤマハコミュニケーションプラザ
 東名高速道路・磐田ICより約5km、袋井ICより約6.5km
 Pあり
 開館日はHPにて
 






ココはは、ヤマハ発動機創業以来の製品や技術、活動を一堂に集め見学できる場所です。


入り口入るとお出迎えしてくれるのは



TOYOTA2000GT

トヨタとヤマハが共同開発して1967~1970にヤマハが生産委託してました。

今見てもかっちょE~です。

現代だと。。



LFAのエンジン!!
音のチューンも担当してるんですね♪



んも~なんて官能的!!

最近コッチも官能してないなぁ…




ヤマハといえばやっぱバイクでしょって事で

 

 

やっぱレーサーはイイなぁ~~



今回一緒に行った方と2ショット♪



感じやすいみたいです♪

この方、ココ行くためだけにTシャツYAMAHAのに着替えてるし…(笑




今、ヤマハがレース参加50周年記念で企画展がやってまして。。

ヤマハとホンダのバイクが一同に見れます!



スペンサーとローバーツ!!

この年代のオヤジとしてはもう鳥肌もんです!







試作のヘッドなんかも展示されてて。

6バルブ!(驚




7バルブ!!(超驚



どう作動するか見てみたいですねぇ~


きっと若い方だと知らないかも。。



ジョーダン192。 ヤマハの12気筒が載ってます♪

ちなみにジョーダングランプリはスパイカー→フォースインディアとオーナーを変えながら今も参戦してます。



もうね、このエキマニ見てるだけでご飯食べれますね、私は…


歴代GPマシンも。。

 


そういえば美人妻がいるレーサーがこのメットのカラーでしたね。




歴代マシン

 

 


私の中学時代の憧れのマシン



RZ

今見てもカッコいい!!

 

SRXもカッコ良かったなぁ~


残りはフォト蔵で。




なかなか濃い展示が多くて楽しめました♪


帰り際久しぶりの。。





お姉さま。有り難うございますm(__)m







バイク好きの方は是非行きましょう!!
Posted at 2011/10/13 21:31:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | 博物館など | 日記
2011年10月11日 イイね!

68.スズキ歴史館

68.スズキ歴史館スズキ歴史館
 東名浜松ICより車で30分
 要予約(休館日はホームページにて)
 P有り





ココは時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子が展示されています。


1Fで受付済ませ階段を昇ります。




3Fに上がるとスズキ自動車の歴史が。。



スズキもトヨタ同様機織機から始まったんですね~



創始者鈴木道雄氏



最初は自転車につける原動機だったんですね~






スズライト君




スズライトキャリイ君
この頃からキャリイってあるんですねぇ~(驚




実は静岡のホモ師弟のクルマはコッチだという噂が…www

我が家にフロンテが来た♪




ブロック塀の穴から覗くと…



フロンテ、ええなぁ~

マン島TTの優勝車








フロンテクーペ



ああ、、かっちょE~

ジムニー



実は二代目ジムニー所有していた時期がチョッとありまして。。



これと同じ色でした♪
パワーは無いけど無骨な作りが良かったです。

チョイと飛ばして…

刀!



今見てもグッドデザインだと思います♪

シュワンツ



チャンネーが時代感じる。。(^^;

・・・

・・

2Fは開発や生産などの展示が。。







裏にまわると、、



図面など…



ほうほう。。

生産ラインの展示



いや~良く出来てますね!
ボタンを押すと説明ビデオが流れその後展示物が動きます♪

コレ観るとホント秒単位で無駄を省いて生産性をあげているのが良くわかります。






ガンバレ~日本の物作り!!!


残りはフォト蔵で。











2Fの生産ゾーンはかなり凝ってて面白かったです。






でもオヤジ的にはもっとレースカーの展示があっても良いんじゃないかなぁ~っと
モンスターやPWACやスーパークロスやヨシムラスズキ、etc 見たかった。。



Posted at 2011/10/11 22:08:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 博物館など | 日記
2011年10月09日 イイね!

あ、あれあれ、、

ども。

F1のピットレポーターの川井ちゃんが鈴木保奈美の元ダンナってのが未だに信じられないF1の解説は今宮、川井コンビがイイと思ってるオヤジです。。



先週の事ですが日高の巾着田に曼珠沙華を見に行って来まして、、

 

一面真っ赤に咲いているのに圧倒。。









と同時にヒマワリ畑同様群生してる花を撮る難しさを痛感しました。。

あぁ、、またマクロ欲しい病復活すました。。

レンズ買ってもダメなものはダメなんですが…


   ・  ・  ・


そういえば私の脳、シナプスの繋がりが減ってきたみたいで、、

ちょくちょく固有名詞が出ないときが増えまして…(汗”

よく「アレ」とか「ソレ」とか「あそこ」とか。。


こんな私同様なチョッとエッチなナイスミドルにお勧めな場所をココ行く途中み見つけました♪








「ちょっとあそこ行こうよ♪」
で女の子とドライブ誘ってみてはどうでしょうか??



あ、もし怒ってパートナーが電車で帰っても安心♪


隣接されたバス釣りあそこで自分の竿(ロッド)思い切り振り回すことが出来ると思います!(爆


Posted at 2011/10/09 15:45:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

WV車に乗り続けて早10年、R32青虫に一目ぼれして購入、最近限界を感じGolf 4 R32 FT465にステップアップ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ピロボール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 00:21:29
◇年末年始◇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 20:17:37
フルバケ装置! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 22:40:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
カワイイ奴です♪
ホンダ Dax125 赤毛のワン (ホンダ Dax125)
赤毛のDAXです
ヤマハ セロー かぽんのセロー (ヤマハ セロー)
二十数年寝かしてた亡き嫁の嫁入り道具を起こしてあげました、 91年式にしては錆びも少なく ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
この形、色にやられました・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation