• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《》 nekのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

40年ぶりの寒波!?

日本の一部は残暑が厳しいようですが、今週のメルボルンは異常に冷え込んでいます。
車の外気温計だと月曜日の朝が1℃、昨日は-3℃、今朝も-1.5℃、明日まで寒いらしい。
冬の終わりのこの時期にここまで気温が下がるのは40年ぶりだとか...。





毎朝車が凍結するので、昨日はボディカバーをかけて凍結を防ぎました。
そしてディーゼル車は中々エンジンが暖まらず寒いし、デフロスターもなかなか使えないので、
車を入れ替えて、今朝はガソリン車で通勤しました。この車3.2L 直6というそれなりに大きいエンジンなのに何か特別な仕掛けでもあるのか、1.6L 直4のメガーヌなんかより早く暖まる気がします!


Grand C4 Picassoはなぜか一部だけ丸く凍結していない部分が・・・。


Posted at 2018/08/29 23:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

奥の深いVIN研究

VIN(Vehicle Identification Number )1981年以降に生産される車両には必ず17桁のVINが採用されている。(一部例外あり)その17桁に色々な情報が織り込まれており、数年前から研究に嵌っている。
が、しかしあまりに深いので中々研究が進まない(笑) 進んではいるが次から次へと新しい番号を見つけてしまい一向に前に進んでいる気がしないだけなのかもしれない。

最初の3桁は地域とメーカーコードなので、それだけでどこのメーカーの車なのかが分かるの仕組みなのだが、昨今のグローバル化に伴い複雑化していることもあり注意が必要。例えば現行ホールデン・アストラには製造元であるオペルのコードW0Lが使われているが、昨年までオーストラリアで生産されていたホールデン・コモドアにはホールデンのコード6G1が使われていて、さらにGMコリア生産のホールデン・キャプティバにはKL3のコードが使われている。

また釜山で生産されるルノー・コレオスにはルノーのコードであるVF1が使われているが、同じ工場で生産される兄弟車ルノー・サムスン・QM5にはルノー・サムスンのコードKNMが使われる。



そして今夜もこんな物を見つけたしまった!今までダシアの車にはみんなUU1が使われていたのになぜか新型ダスターにはルノーのコードでありVF1が使われている!! これでまた研究のネタが増えてしまった。

Posted at 2018/08/27 23:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

RENAULT MEGANE RS dCi 175

昨年の初め頃、新たな通勤用車を買おうとインフィニティ・Q50 2.2 dCi、ルノー・ラグナIII 2.0 dCi、ルノー・ラグナIII 2.0Tなどを検討しつつ、結局買ったのは忘れていたこの1台でした(笑)
ルノー・メガーヌ RENAULT SPORT dCi 175
2008年に登場以来ずっと気になっていたのに、あまりにレアなのですっかり忘れていました。
中古車サイトで検索したところ、掲載約23万台中4台ほどヒットしました。赤、グレーそして黒。
赤は違う州で1800kmほど離れているし、そもそも買うとしたらグレー以外興味なかったので、参考までに画像を保存するのみ。

グレーのオーナーはフランス車専門の解体屋を経営するオーナーの車で、そのお店には何度も行ったことがあるし、顔見知りなので出所としては安心。ただ走行距離は15.3万kmと高め。見に行ったら、「グルっと回って来ていいよ」とカードキーを渡してくれた。初めて乗るスポールのdCi。トラックみたいな音に思わず笑みがこぼれる(笑) 夕方で道路が混みあっていたので大した試乗はできず。


黒はホンダのディーラーに下取り車として入荷していた1台で、走行9万kmにしては内装樹脂パーツの劣化や汚れが気になる。そしてリアウィンドウが社外品だったので、事故か何かで交換したと思われる。ホンダのディーラーは免許証のコピーを取ったら、好きに試乗してきていいよと!


それで結局最初に見たグレーのやつに決めました。どうやらこのモデルはたったの40台しか輸入されなかったそうで、ルノー・ディーラーでも「え、RSでディーゼル??」みたいな顔をされますので、変わりもの好きとしては◎(笑)

ルノー・オーストラリア発行のカタログはこの通り、クリオRS197とメガーヌRS225と共通で、各車2ページずつの簡易的な物。導入されたdCi 175は5ドアのカップシャシのみ。





外装色の展開はこの4色のみ。しかもなぜかF60マカハ・グレーがシルバーと書いてある..


外装にdCiを示す物は何もナシ。タコメーターの目盛りを確認するか、ボンネットを開けない限りガソリン225との区別はつかない。


ノーマルメガーヌと並べるとわずかに車高が低い。




エンジンはM9Rという2Lのターボ・ディーゼルでこのエンジン自体はセニック、ラグナ、ラティテュード、コレオス、エクストレイル、マスターなど中型以上の車両に幅広く採用されているもの。dCi 175のものはM9R724というこの車専用品のようで、登場時のインプレッションによると大容量インジェクターとECUのリマップが施されているらしい。エンジンカバーにRENAULT SPORT 2.0 dCiというロゴがあるのでここも専用品。


ガソリン225には乗ったことがないので、比較はできませんが、dCi 175は225を上回る360Nmのトルクをわずか2000rpmで発生しますので、全然エンジンを回さなくてもそれなりに速いことになります。
ただ低速の立ち上がりはやはりディーゼルだからか、あまりシャープな感じはしません。3速50km/hぐらいからグワーーっと来てすぐに80-90km/hぐらいになります!最大の利点やはりその燃費でしょう。常にこんな走りをしていても平均で6.3L/100km(欧州・豪州式)、日本式に書くとリッター16kmぐらい走ることになります!


満タンならメルボルン-シドニー無給油が可能かもです(約900km)
どうやら前の前のオーナーは何度かメルボルン-ブリスベンを走っていたようです(約1800km)

同型、同色オーナーのお宅を訪ねた時の1枚。この方はルノーとアルピーヌばかり10台ぐらい持っている!



ところで、これを売ってくれた前オーナーのChris氏は子供が生まれたのでコレオスに乗り換えたそうですが、どうしてもこのdCi 175の走りが忘れられず、最近また同型の黒を買ったそうです!!!^^











Posted at 2018/08/26 20:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

オーストラリア的過走行車

この国は世界第6位の国土を持つ広~い国なのに、人口密度は世界で3番目に少ないので、人口が集中している一部の都市部を除けばあとはスカスカということになり、一歩都市部を出れば、渋滞や信号はほとんどなく、有料道路もないので1000km単位の移動を車でしてしまう人達が多いようです。新幹線のような高速列車がないのも影響しているのかもしれません。年間の平均走行距離は約2万kmと言われていますので、10年乗ったら走行20万kmはザラです!

そういう交通環境なので、日本よりも車への負担は少ないのでしょう、走行20万km超えの中古車もたくさん市場に出回っています。

トラックとかバンならこういう走行距離もまあ納得できるのですが・・・そうではないのです(笑)


159































もはやヘビーデューティーSUVやピックアップで30万km超えは驚かなくなってきます(笑)





さらなる実用車だとさらに距離が凄いことになってきます!


40万kmでギアボックス交換、54万kmでエンジンオーバーホールしてあるそうです!


ホールデン・ステーツマン、カプリスそしてBMW 7はハイヤー需要が高いので、これらの車は恐らく元ハイヤーでしょう。
50万kmでエンジン・トランスミッションリビルト済みだそうです。


こちらは66万km時にエンジンリビルト済み





そして今回見つけた最強の過走行車はこれでした!この7は元エミレーツ航空ファーストクラス顧客用のシャトルサービスに使われていた車で、何人もの著名人が乗ったそうです!惜しみないメンテナンスが施されており、いまでもトップコンディション。82万kmでエンジン・ミッション載せ替え済み!


こういう距離でも普通に市場に出回って値段が付くのが日本と違うところですね。
Posted at 2018/08/25 18:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

セビリア

ルノーTL4ギアボックスはスペイン・セビリア工場で製造しているそうですが、鍛造リバースギアの一部のパーツは愛知県の会社から来た物を使っているそうです!


そしていろいろ調べているうちに今度「ルノー・アーカナ」(読み方合っているかな?!)という新型SUVが出るというニュースを見ました~。またSUVか...




Posted at 2018/08/23 23:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにプジョー・オーナーに! http://cvw.jp/b/2162744/44207351/
何シテル?   07/23 22:24
子供の頃からずっと車好きです。2007年からはオーストラリアでフランス車を中心に楽しんでいます。あらゆる車に興味がありますが、特に1970年代後半から1990年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
12131415 16 1718
192021 22 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 10:10:11
ガソリンパティキュレートフィルタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 04:19:32
メガーヌ窓落ち修理(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 20:10:43

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
本当はルーテシアとかメガーヌが良かったのですが、子供が3人いるのでスペース的にこれにしま ...
ルノー 19 ルノー 19
日本でも僅かに販売された1991年型のフェイズ1。1.7 (F3N) TXE 5ドアハッ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2006年頃にルーテシアかメガーヌがとても欲しくなり、10万円以下の物件をいくつか見つけ ...
ルノー 19 ルノー 19
日本にいる頃からずっと欲しかったR19 ph.2。1.7(F3N) RTの5MT。200 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation