• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

原付集団現る

あーさー!何でかよく判んないけど昨日やたらと眠りが浅くて
途中何度も起きたので寝不足だけど・・・あーさー!
 
まぁ眠さは特に無いので問題なし!ハルキさんをバイト先にお送り届けて
帰り道でいつもの週次買い出しを済ませて待機をしているのだが・・・?
 
ま、来ないんだな!()
案の定?1人遅れているらしくて。待っている間が眠いよぅ。
眠いので待ってる間にうちのゴリラのエンジンを降ろして、
ハチわん君のモンキーのエンジンを積めちゃったわよ (´・ω・`)
 
結局皆が我が家に到着したのはもともとの予定の1時間後だったという。
というわけで今日はまんだ君がペリカンジョグで参りまして。
お供はハチわん君@アプリオとZXモドキ君。まぁいつものメンバーですわな。
 
今日はプーリーとクラッチを換えたいので工具と知恵を貸して欲しいと。 
そこにたどり着くまでの作業の間に僕はモンキーのエンジンのポイント調整を。
流石にコツを掴めたようで2回目でええ感じになりましたよっと♪
0.3mmが見える漢になれたかな?
 
一方その横では?
案の定ケースを開けるだけで苦戦しておらるる。
ネジが固すぎてナメそうだと。
それをさくっとショックドライバーを使って緩めて見せたら
物凄く感動されましたけれど?(笑)
古いバイク触るには本当必須な工具だと思ってます (^^;
 
で、プーリーもクラッチもホルダーを使おうとも思いましたが?
電動インパクトで瞬殺☆ミでした。工具は偉大だ・・・
 
クラッチは・・・流石に40mmのスパナやらは無いなぁ。
まぁここはスプリングも効くところだし大丈夫っしょ?
ポンチとハンマーで緩めたり締めたり。
クラッチはさくっと交換完了致しました。
 
 
 

 
で、無事にプーリーにたどり着いたので社外品、横綱に交換。
そのサイドカバーをあけた状態で開けては閉めて。
ウェイトローラーを入れ替えては試走を繰り返して。
沼にハマっておられましたわ(笑)
 

  
僕ぁその様子を見ながら再びゴリラのエンジン脱着。
エンジンがかかるようになったモンキーのエンジンを降ろして、
うちのエンジンに戻す・・・本当に手慣れたもので。
すぐに積み替えできてましたわな ( *´艸`)
 
  
あとはペリカンジョグのキャブ、
とりあえずオートチョークは殺しておくことに。
なんのことはない中のバネを外しておけば
中の整流子?が自重で落ちてチョークオフしているだけなのですが。
今までで一番調子良くなったそうな(笑)
これで燃費も良くなるんじゃないかな?
・・・冬場の始動はしらんけど()
 
その後も何度か試乗してはああでもないこうでもないと
何度もウェイトローラーを交換しておられましたわさ。
 
今度はそれを尻目に発電機のプラグを換えてみて試運転してみたり。
ふむ、やはりまだまだ脈動は完全には収まってませんなぁ。
古いオイルも抜いてみようかしら???
 
で、バイトから帰ってきたハルキさんも交えてまだまだ作業。
車高短にしているためインナーが擦れてしまうのだとか。
フロントタイヤを外してインナー加工。
僕はその横でアクスルシャフトを磨いたりグリスアップしてみたり。
まぁスムーズに回るようになったかな?
 
何だかんだで11時40分頃から始めたのですが?
ご飯も食べずに16時半頃までずーっと作業してましたね (^^;
お昼に何か食べるかと提示したのですが結局通しで作業していたという。
 
そしてまんだ君とハチわん君、そしてZXモドキ君の3人は帰ってゆきました。
多分どこかで遅いお昼ご飯を食べてからやれアップガレージや2りんかんに
寄り道しながら帰るんでしょうな。
 
残された僕とハルキさんは?
作業続行(笑)
 

 
AF18さんの駆動系周りをチェックしようという事で開けてみました。
するとね?プーリーがなかなか抜けないのね。
どうにか頑張って抜きましたら軸とかプーリーボスの内側が錆びているという。
そしてプーリーの中身はグリスがやたらと盛ってあって物凄い事に。
もうね、ギトギト・・・速攻で全て洗い流しましたわよ 汗
 
僕はどちらかというとグリスはプーリーボスとスライドピースに少し塗る派。
ウェイトローラー周りには塗らないほうが好きかなぁ・・・
 
外したプーリーボスの内側もペーパーをあてて錆を取り除いて。
軸側の方も綺麗にしてうっすらグリスを塗ってスムーズに抜き差し出来るように。
ベルトはやや内側に亀裂が入っていたのでそろそろ交換時期でしょうかね。
とりあえずこの辺りが確認できたので良しとしましょう。
 
組み直したら明らかに加速が良くなりました。
きっとグリスギトギト盛りがウェイトローラーの動きを阻んでいたのでは?
とはいえそのうちハルキさんは社外品に交換するんじゃないかしら。
 
駆動系は開けてベルトやウェイトローラーの交換歴はありましたが
逆にキャブ周りは全くノーメンテっぽいです。
長く置いていて詰まったから開けて掃除したという感じはなく、
納屋的なガレージに置いていたのでしょうかね。そういう汚れが堆積してました。
前のオーナーであるおばあちゃんが長年マメに乗っていたのでしょうかね。
 
ハルキさんのDIOの凡その健康状態もチェックできました。
また部品を発注して集中メンテしていかないとですな。
それよりも免許を取るまでに全部一度降ろしてフレーム塗り直すか!?
実際今の「乗っていないタイミング」に色々するほうが楽だからねぇ。
 
そんなこんなで結局昼ご飯を食べないままハルキさんと2人でDIOをバラして。
終わったら速攻でシャワーを浴びてさっぱりしてから晩御飯。
心地よい疲れが残る中この日記を書き留めているのでありましたとさ。
 
さて・・・明日はおはびわ。
お天気は微妙らしいですが・・・参りましょうかね。
今度こそ大したネタは無いと思われます(笑) ( *´艸`)
Posted at 2024/05/18 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@えんどっち 簡単に燃料タンクが降ろせる車が羨ましい()」
何シテル?   04/28 08:30
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation