• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_sawaのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

余談ですが…

先日のplatinum施工後の余談ですが、

フォレスターはドア下部やフロント/リアの下部など、結構未塗装樹脂の割合が多めのクルマでして、おかげで雪道を突っ切っても塗装までキズが及びにくいわけですが、それはまあいいとして、

要するにplatinum塗布後の1次拭き取り時にですね、拭き取り用クロスが結構樹脂部に触れてしまったようで、一部だけ妙に黒々ツヤツヤしてしまったんですよ。
platinum施工前にMJCでクリーニングしたせいもあって、以前よりグッと黒が引き締まったなあと思っていたんですけどね、platinumエキスを吸い込んだクロスはそれを遥かに凌駕する引き締め効果を発揮したのでした。

ということで、一部だけ極端に黒いのはちょっとアレなので、モノは試しと前述の拭き取り用クロスで樹脂部全体を軽く拭き拭きしたところ、まるで新車時のような黒さがッ!!
硬化系拭き取り時に使用したクロスというのはもう他に使いようの無いものですし、ちょっと得した気分ですねー。
ちょうど蕎麦を茹でた後の蕎麦湯のように2度美味しいというやつ、かな?

ちなみに樹脂部に硬化系をそのまま塗るのも確かに効果アリのようですが、勿体無いということ以外にも注意すべき点があるようですので、その辺に言及した「洗車・コーティング実験室」の該当記事をリンクしておきます。

http://car-coat.net/2008/03/post_228.html

西ケミの近藤さんも仰っているとおり、MJC後にPG1-R水押しというのが安全性を含めてベストの選択だろうと思います。
Posted at 2014/04/28 21:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

Platinum2層目

連日最高気温が25℃を超えて、庭の梅やツツジも慌てて咲き出した今日この頃です。桜はもう数日待たないとダメ。

気温は上がるけど朝(=施工時)はひんやり、風は全くなし、向こう2日間はカンカン照り。そう、これはもう硬化系を塗るためにあるような天気ですね(笑

ということで、4時半に起きて先日余ったPlatinumを塗り重ねてみました。

水洗い時に状況を見たら、ばっちり撥水。なんとか定着はしているようで、ひと安心です。

ボディに汚れはほとんど付いていないので、ADSの弱酸性PurpleWashで洗車・拭き取り後、そのまま霧吹き&Platinumを塗布しました(今日はMFスポンジで)。
洗車後にNat-αを塗ろうかとも考えましたが、色々やると作業が荒くなるのでパス。霧吹き加水も普通の水道水で、RとかGRは使っていません。やっぱり初心者はまずマニュアル通りの作業を心がけないとね。





とりあえず前回は25mlの1/3も使わなかったので、今日は容器がカラになるまで使ってみました。
使い方のコツ(霧吹き加減とか、丁度良い塗り加減とか)がつかめてきた頃には終了。今度買った時(1年後)はきっと上手く半分ずつ2層塗れると思います。
Posted at 2014/04/26 16:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

Nat-αとかPlatinumとか

今日は午前中だけポッカリ予定が空いたので洗車しました。

ずっと週間予報では来週月曜日に雨が降る予定だったのですが、昨日から降らない確率が高くなってきたので、思い切ってPG1 Platinumを施工することに(ちなみに最初の予定ではNat-α → PG1-R)。
更に思ったより早く洗いが進行したために、Platinum の前にNat-αを塗布することにしました。

作業手順は、

1)水洗い後、ADSさんのパープルウォッシュでシャンプー洗車
2)水を拭き取って、西ケミクリーナーで軽めに全体をクリンクリン♪
3)プロリム原液洗車・脱脂
4)(エタノール脱脂をやる予定だったけど近所のおじさんと話し込むうちについ忘れた ^^;)
5)PG1 Nat-α塗布・水洗い(んー、これは香ばしい…)
6)拭き取り後、水を少しスプレーしながらPG1 Platinum塗布→パネル毎に半乾きクロスで拭き取り
7)シュアの鏡面クロスで乾拭き

でした。

脱脂手順ひとつすっ飛ばしたのが不安ですが、んー、定着してくれることを祈ります。

洗車直後の写真はこれ(↓)




写真は撮り方やレタッチでどうにでもなってしまうのでアレですが、目視では今までで一番いい感じ。
冬限定で使っていたVoodooRide SILQがちょっと濡れ気味のツヤを出すコーティング剤でなかなか好きだったのですが、ツヤの性質はそれに近くて、さらにギラッと攻撃的な感じかな(よくわかりませんね ^^;)
ただ、Nat-αはもちろんPlatinumも初めて使ったので、どれの効果か、あるいは相乗効果なのかよくわかりません。

ちなみにPlatinumの塗り込みにはPGパフを使いました。以前Blackを塗った時に按配が良かったので硬化系にも使ってみようと注文しておいたやつです。
Platinumは本当に硬化系とは思えないほど塗り込みが楽ちんで、よく伸びます。でも「伸びる、伸びる」と調子にのっていたら、25ml入りで3分の2ほど余ってしまいました。んー、使わなすぎかも。。
もう1回塗ってやろうかとも思いましたが、そこは貴重な硬化系。短時間で塗り重ねるよりは完全硬化を待って(1〜2週間置いて)塗った方がいいだろうと思い、今回は思いとどまりました。

洗車後、念のため初期硬化までの2時間はクルマを動かさず、午後から用事を足しに遠乗りしました。
が、運転中にサイドミラーを見ると、ボディ側面の写り込みがなんか普段と違うんですよね。
道路の木々が枝を数えられそうなくらいクッキリはっきり写り込んでる…

ということで、横道にクルマを停めて撮った写真がこれ(↓)


日頃からマメにメンテしている方々にはかないませんが、とりあえず僕のクルマ史上(笑)最高の写り込みです♪

まだ押入れには未体験の R と TypeⅢ も控えているので、これからが楽しみです。
Posted at 2014/04/19 17:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

十勝川に



写真撮りに来ているですよ(上の写真はスマホ)。


クルマは最近の雨風で目一杯汚れているけれど、日頃からある程度の手入れをしていれば、不思議なことにちょっと離れるとピカピカテカテカに見えるもんですね。
真っ昼間はダメだけど(^^;)
Posted at 2014/04/13 05:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

12ヶ月点検行って来ました

今日はお休みだったので、フォレスターの12ヶ月点検に行ってきました。

レヴォーグが展示してあったけど、実車は結構カッコいいです。でもボンネット上のエアインテークはなあ、ちょっと恥ずかしいな。
まあどっちにせよ最低地上高が130mmしかないので、もしこのクルマが去年出ていたとしても購入対象にはならなかったでしょう。ちょっとした段差や不整路面でも気を遣うようなクルマなんて乗ってられないし(あくまで僕の用途では、という話ですよ、念のため)。

まあセカンドカー持てる立場だったら話は別だけど、それならもっと尖って楽しくて小さいクルマいっぱいあるしなあ。やっぱりご縁はなさそうですね > レヴォーグ
Posted at 2014/04/04 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょっとブラック気味の部署へ異動して時間に追われていることもあって、今年初めての洗車(笑)
フツーの市販品使ってるんだけど、PG1系のあの弾きっぷりに比べたらクソかも。」
何シテル?   06/21 19:16
友達申請は余程のことがない限り無差別に受け付けます。ただし僕は義理で「イイね」は付けません。「友達」はTwitterのフォロー・フォロワーと同じ関係との認識です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 17:04:21
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
除雪の整っていない脇道や河川敷でスタックしないクルマ、ということで選びました。要するにカ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
外国車(コンパクトクラス)も含め、色々迷ってティーダに決めました。 なるべくノーマル風味 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation