• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_sawaのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

洗車♩(8/23)

久しぶりに洗車しました♩

今日使用した用品はこれ↓
(Gメン75のテーマとともに、って若い人にはわからんよなw)



左から順にVooDooRide Mojo(未塗装樹脂)、ADS PurpleWash(ボディーシャンプー)、ホーマックのエアダスター(隙間の水滴飛ばし)、西ケミPG1弾きTypeⅢ(ルーフ)、PG1-R(ボンネット)、VooDooRide SILQ(サイド、リア)、ADSWAX(ホイール)、カーメイト パープルマジック(ホイールシャンプー)、です。

えーと、わかっているとは思いますが、カッコ内の注釈は今回の用途(使用部位)です。メーカーの思惑とか推奨とかじゃありませんので念のため。

あ、それとナンバープレートの清掃に西ケミクリーナーとPG1-R使いました。

今回ボディーサイドにSILQを使ったのは、最近いろんなものを塗り重ねているので一旦キレイにしたい、けど面倒なのは嫌(笑)という理由です。SILQならポリッシュ効果もありますし、ちょっと湿り気味の良いツヤも出るので、サイドに使えばTypeⅢよりも見栄えするはず。
あと、SILQはいつも冬場の水洗い後とか過酷な状況でしか使っていないので、ちゃんとシャンプーでキレイキレイした後の良い条件で使ってあげたいという親心(?)もあります。

もちろん撥水の強烈さに関しては西ケミ簡易系に遠く及ばないので、運転中に良く見えるボンネットは今まで通りPG1-R。何と言ってもボンネットの水玉ダンスを見るのは楽しいからね。

それと、ルーフも今まで通りTypeⅢ。ここはRでもいいけれど、あまり見えないところなので勿体無いしw

写真は相変わらずいつものアングル、いつものスマホで。





ちなみに私、先日からバリアスコートを捜しています。
今はMojoが担当している未塗装樹脂に使って比べてみたいなあというのが動機。それにボディ用としても評判良さげなので、冬場のクリーナーinコーティング剤としても使えたら最高かなあと。

でもねー、近所のオートバックスでもイエローハットでも、プレクサスは置いてあるけどバリアスコートが無いんだよねー。結構どマイナーなコーティング剤とかもあるのになあ、ワコーズさん添加剤方面では強いけど、こっち方面では営業弱いのかなあw
バリアスコートが無いんだから、当然「分離上等!男なら振って使え」のシェイクワックスもあるわけが無いってことで、今Amazon覗きつつお悩み中です。

いや別に冬場はSILQとMojoでいいんだけどね、もっといいモノがあるんならそいつを使わない手はないしねぇ。

手元に分離した西ケミクリーナーあるんだけど、これはコンパウンド成分が沈殿していることにしてw、こいつの上澄みと何か混ぜてクリーナーinコーティング剤作れんものかのう。いや、塗る前から弾き合って分離しそうだなあ。絶対やめた方がいいよなあ(笑)
Posted at 2014/08/23 15:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

写真展見てきました(ついでに洗車もしました)

今日は豊頃の「とかるね」ギャラリーで写真展をやっていたので見てきました。



この「とかるね」は廃校になった学校にギャラリーや雑貨屋さんが入っていて、廊下の窓から見える校舎などもいい感じです。



廊下も使い込まれていて良い雰囲気。

ただ、もう一回来るかというと、微妙なところかな。身も蓋もない言い方しちゃうと、建物が古いだけだからなあ。

ということで、家に帰ってきてから洗車。
グロスシャンプーで洗車後、ルーフにTypeⅢ、サイドとリアはNat-αを挟んでTypeⅢ、ボンネットはRで仕上げました。



今回はウィンドウも虫とか色々ついていたので、外側・内側ともにVoodooRide Mojoでクリーニング。車内に床屋さんの匂いが充満しましたw
このMojoは拭きムラもほとんど無く、更にクリーニング効果も高く、下手なウィンドウ専用クリーナーよりもずっと使えます。
もちろんボディの艶出しにも有効ですが、艶や撥水の耐久性があまり無いため、ちょっと使い所が難しいです。
Posted at 2014/08/09 19:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

洗車(8/3)

今週は雨模様ですが、とりあえずは汚れの積層化を防ぐという名目で(笑)洗車しました。



1ヶ月に渡って(ルーフ以外に)塗り重ねてきたCCワックスは、とてもシットリした濡れツヤで、固形ワックスの良さを存分に堪能させてもらいましたが、これから長い期間に渡って愛車をメンテナンスし続けることを考えると、やはりボディに塗りつける油分は少ないに越したことはありません。
ですからとりあえずワックスはこれで打ち止めにして、これからも年1回の硬化系プラス普段使いのガラス系(あるいは樹脂系)簡易コーティングという流れで行きたいと思います。

ということで、今日のメニューは、

・まだたっぷり残っているスムーズエッグシャンプーで全体洗車
・ボンネットを「コーティング専門店の(中略)クリーナー」でワックス落とし
・ボンネットのみプロテクションリムーバー原液で念のため脱脂洗浄
・ボンネットのみPG1-R水押しダブルで

です。
これでボンネットはR、ルーフはTypeⅢ、その他はCCワックスという状況になりました。
Posted at 2014/08/03 14:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょっとブラック気味の部署へ異動して時間に追われていることもあって、今年初めての洗車(笑)
フツーの市販品使ってるんだけど、PG1系のあの弾きっぷりに比べたらクソかも。」
何シテル?   06/21 19:16
友達申請は余程のことがない限り無差別に受け付けます。ただし僕は義理で「イイね」は付けません。「友達」はTwitterのフォロー・フォロワーと同じ関係との認識です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 17:04:21
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
除雪の整っていない脇道や河川敷でスタックしないクルマ、ということで選びました。要するにカ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
外国車(コンパクトクラス)も含め、色々迷ってティーダに決めました。 なるべくノーマル風味 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation