• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_sawaのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

軽〜く洗車

今日は4時過ぎに起きて写真撮りに行って来ました。
街中はいい感じに霧が出ていたのですが、河川敷に来ると完全な濃霧w ちょっと判断を誤りました。

141026_0813

帰ってきてから軽〜く洗車。

冬は西ケミ勢を筆頭とする純粋なコート剤は冬籠りさせて、軽い汚れ落し性能を付加した不純(笑)なクリーナー兼コート剤の出番がやってきますので、とりあえずの予行練習としてバリアスコートを全面に塗ってみました。

もちろんまだ凍れる季節ではありませんから、水洗い→シャンプーという手順はいつも通り。真冬になるとこれがコイン洗車場の高圧洗浄に置き替わります。
その際汚れを丁寧にシャコシャコ落としている余裕はありませんから、どうしてもクリーナー入りのコート剤が必要になるわけです。

ちなみにどうして冬場は家の前で洗車しないかというと、洗車後に舗装面がガチガチに凍って危ないから。
自分たちだけならまだしも、新聞や郵便配達の人に怪我させたらシャレにならないからねー。





バリアスコートは振るとカラカラ音のするスプレータイプの薬剤で、臭いはシンナー系の刺激臭がします。
プレクサスの化学的柑橘臭に比べるとまだマシですが、まあ昔だったら学生が持っていると補導される類の臭いですね。ちなみに吸ったらどうなるかは試していません。

薬剤の伸びは非常に良く、フォレスターのボンネット程度なら2回スプレーすれば十分かなあと思います。
僕は4回スプレーしたので淡色車にも関わらずムラムラになりましたw

ツヤは、臭いに誤魔化されている可能性もありますが、ラッカー塗ったみたいな感じです。
濡れツヤとか、そういうのとは違うかな。でも下品ではありません。
手触りはスベスベ。これはPG1-RやTypeⅢ(「改」じゃないやつ)よりも上ですね。

無塗装樹脂との相性はボディ以上に抜群で、さすがにスーパーハード作ってるワコーズだけのことはあります。
でもココはプレクサスでも十分なんだけどね。

去年は冬場にVooDooRide SILQを使っていたんですが、効果としてはバリアスコートも互角以上で、なおかつ施工がお手軽。
ということで、春が来るまではバリアスコートを使ってみようと思います。
Posted at 2014/10/26 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

冬タイヤに交換しました

まだ早いといえば早いんですが、いきなり峠を越えたりするかもしれないのでスタッドレスに交換しました。

まずはタイヤの溝に埋まっている小石取り。



そして、装着後には自由に洗えなくなるホイール裏側を洗浄&プレクサス塗布(バリアスコートを見えない部分に塗るのは勿体無いのでw)

で、ナットをちょっと緩めた後に、この前買ったマサダの油圧パンタジャッキでシャコシャコジャッキアップ。



今回はナット緩め&仮締めにシグネットの自由にクロス部分を移動できるクロスレンチ、本締めにはちょっと安物のトルクレンチを使いました。



このクロスレンチ、固いナットを緩める時にはクロス部分を端に寄せてほぼL字レンチ状にできるため、力がかけやすくて便利。
トルクレンチの方はまあ使い方は限られているので、特筆すべきポイントはありません。全ナットを同じ力で締められるという安心感が大きいですね。

交換が終わったら、念のため空気圧チェックとエア注入を。



BALの足踏み式エアコンプレッサーです。電気不要で、安い割にしっかりした造りです。もちろんエアもちゃんと入ります。
ただしネット上では空気圧ゲージが信用ならんという噂だったので、単独のゲージも用意しました。
でも照合してみたところ、僕の買った個体は今のところまともな表示をしているみたいです。

全部終了した時点でお昼まで1時間ほどあったので、以前から気にかかっていたウィンドウ内側の汚れをプレクサスでクリーンアップしました。

おしまい。
Posted at 2014/10/19 21:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月12日 イイね!

旭川行ってきました

えっと、1泊で旭川に行って来ました。
目的はこれ。



マサダのシザースジャッキです。
タイヤ交換で車載ジャッキグルグルやるのは結構疲れるので、油圧ジャッキを探していました。
でもフロアジャッキは大げさ過ぎるし、何より保管場所がありません。
そこでパンタグラフ型の油圧ジャッキを買おうとしたのですが、そこはプチ都会帯広、ABやホームセンターで売っているのはフロアジャッキ、それも二流メーカーの安物ばかり。
結局Amazon様や楽天様のお世話になるのが一番早いんですが、やっぱり実物を見てから買いたいということで、はるばるアストロプロダクツ旭川店まで出向いたわけです。

で、無事購入できたわけですが、嬉しい誤算というか何というか、帯広ではどこのお店も嫌がらせのように置いていなかったコレ。



ワコーズのバリアスコートさまです。
帰ってから早速無塗装樹脂に塗ってみたら、ラリってしまいそうな臭いがしましたw これは効きそうです。

ついでに南富良野の道の駅でお土産。



鹿肉の缶詰めです。
夕食は外で済ませたので、明日の夜にでも食べてみます。

今回はアストロプロダクツに行くだけの用事だったんですが、上川の雄大な風景もたっぷり楽しませていただきました。
十勝と上川、どちらも美しい自然を誇る地方ですが、地形から言うと平野部の多い十勝は貧乳型、山や丘の多い上川(富良野・美瑛…etc)は巨乳型と言えるかもです。

まあどちらも良いですが、峠ひとつ越えるだけで全然違う風景に出会えるって贅沢なことだよなあと思います。
Posted at 2014/10/12 20:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

福原山荘で紅葉狩り

今日は福原山荘に行ってきました。

ここは近年、十勝の紅葉の新名所になりつつあるところで、確かスーパーフクハラの創業者さんだったか何だかが、別荘として庭を整備したのが始まりだとか。
最近こそ期間限定で一般公開(無料です)していますが、以前は放置されている別荘跡地という趣で、遊歩道にも雑草が生い茂っていました。
僕がここを知ったのは一般公開される何年も前。紅葉を探してこの辺をウロウロしていた時に偶然立ち入って、秘密の撮影スポットとして結構不法侵入(といっても入り口も出口もフルオープンだったんですよ)してました。

141004_0753

紅葉の出来は毎年違いますが、今年は夏から秋にかけて急激に気温が落ち込んだため、ここ数年では一番の美しさだということです。
今日も十分キレイでしたが、落ち葉の多さから考えると、多分数日前にピークが来ていたんじゃないかな。

141004_0747

一応天気予報では晴天の予定だったのですが、現地は雨模様。
まあ確かに晴天にも紅葉は映えるけど、実は曇天の方が色はキレイに出ます。
池の水面に雨が落ちたりすると、もうそこには絵画的な世界が広がります。

141004_0736

141004_0735

いつもであれば然別湖などにも足を伸ばすのですが、今回は母や従姉を連れて行ったので断念。
お昼過ぎには「腹減った」攻撃を浴びたので近くの美蔓亭で昼食を。
僕はラム定食、女性陣はラーメンを食べましたが、かなり美味しかったです。
子供のうちに殺されて定食になってしまった羊さんに、ナンマンダブナンマンダブ(いや僕んちは神道ですが)。

もう少しどこかを撮りたかったけど、午後4時からはCSで札幌の試合を見なければならないので、芽室の方をまわって帰ってきました。

明日はクルマが汚れたのでちょいと洗って(どうせ月曜から雨だけどね)、車の工具やら何やらを買って、午後からはCSでJ1でも見ようかなと思ってます。

でわでわ。
Posted at 2014/10/04 21:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょっとブラック気味の部署へ異動して時間に追われていることもあって、今年初めての洗車(笑)
フツーの市販品使ってるんだけど、PG1系のあの弾きっぷりに比べたらクソかも。」
何シテル?   06/21 19:16
友達申請は余程のことがない限り無差別に受け付けます。ただし僕は義理で「イイね」は付けません。「友達」はTwitterのフォロー・フォロワーと同じ関係との認識です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 17:04:21
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
除雪の整っていない脇道や河川敷でスタックしないクルマ、ということで選びました。要するにカ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
外国車(コンパクトクラス)も含め、色々迷ってティーダに決めました。 なるべくノーマル風味 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation