• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法政大学体育会自動車部のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

3/27 G練習 in ICC

ちは!明日から2年になる中島です。

年度末、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
世間は何かとバタバタしており、年度末特有の忙しさの反面、春の本格的な訪れも感じられた今日この頃です。

さて、今回は先週の27日(土)にICCで行われたジムカーナ競技の走行会に参加してきたので、これの詳細を報告します。

早速自動車部に目をつけてブログまで見てくれている新入生と学生諸君はきっと「ICCって何?」と思ったに違いないでしょう。

ICCは茨城県石岡市にある茨城中央サーキットというサーキットのことで、自動車部はここで毎月定期的に開催されるジムカーナの走行会に参加させていただいて、練習を行っています。
ちなみにICCのくだりは自分も半年前に入部した時、同じ疑問を抱いていました。

朝7時30分、ICCの駐車スペースに4tが到着してEGと荷物を降ろし、各種チェックを行いました。

8:15、受付が始まり、8:30に完熟歩行が始まりました。
完熟歩行とは、当日現地で実際にコース上を歩いて走行コースを確認する作業のことで、前日までにインプットしてきたコース図をここで再確認します。

実際にコースを歩くと、図上演習だけでは見えてこない様々な情報(実際に距離感や当日の路面状況、車にかかるであろう力や、これらに応じたアクセル/ブレーキワークやハンドリングの予測etc…)が見えてくるため、ミスコースなく速く走るためには欠かせない重要な行程になります。

1年はOBの池田先輩や平松先輩、伏見先輩や前年度主将の橋本先輩、また今年度主将の大澤先輩など多くの先輩方から、完熟歩行をする上で重要なポイントや攻略法を教えていただきながら完熟歩行を行いました。


完熟歩行を行う部員たち
コース通りに歩くと意外と距離があって、何周もするとここだけで思った以上に体力を消耗するんです。
完全にここ最近の缶詰生活のせいですね…皆さんは健康のためにも適度な運動を欠かさないようにしましょう(説得力皆無)

30分近くあり長く思える完熟歩行も、実際に何度も歩いているとあっという間に過ぎてしまい、9時からは午前の走行が始まりました。

今回は学年と氏名の五十音順で走行したため、走行順は
大澤先輩→井上先輩→金子→九石→田代→中島→横塚→吉川
となり、この順番でローテーションしながら走行しました。

今回走行した8人中6人は1年(新2年)、その中でも自分は初めてのジムカーナで、他の5人も合宿以来のジムカーナだったため、上手く走れるか不安でしたが、案外ミスコースも少なく、練度に応じてサイドターンに挑戦する部員もいました。


ICCを駆け抜けるEG6
EG6ってカッコいいですよね、個人的には歴代シビックの中で一番好きです(隙あらば自分語り)。
ドアノブの仕上げ、上下に開くリアゲート、全体的なスタイリングのどれを取ってもメカメカしながらスマートに仕上がっていて良いですよね。
5ドアで高性能な現行型も良いけど、3ドアで今より安かったこの頃のシビックの路線が懐かしいような、そうでないような…

まぁそれはそれとして

12時、全員があらかた2〜3周走ったあたりで午前走行が終了。

昼食を済ませるとすぐに午後のコースが発表され、再び完熟歩行を行いました。


平松先輩からアドバイスを受ける大澤先輩
平松先輩や池田先輩の説明はとりわけ分かりやすく、各自のレベルに合わせた的確なアドバイスを下さるので、練習の中でどんどん取り入れることができました。

他の先輩方も日常でできる実践的な練習方法(減速や、曲がり角でのアクセルワークなど)を教えてくださり、今後運転する上で意識するポイントを得ることができました。ありがとうございます。

午後のコースは当日昼のコース発表で初めて公開された(午前のコースは以前から発表されていました)ため、皆覚えられるか不安に駆られながら大急ぎで完熟歩行を行いました。

このコース、思った以上に曲がったりターンするポイントが多くて、覚えるのが大変でしたが、午後の走行でもミスコースは少なく、ほとんどがミスなく走り切れました。

午前の完熟歩行で先輩方から学んだ完熟歩行の技術や、走行後にいただいたご講評がここで生かされたと思います。


コースを走る橋本先輩のDC2
このDC2、めっちゃカッコいいですよね(語彙力崩壊)

13時に始まった午後の走行も皆2〜3本走ったところで15時30分の走行終了時間を迎え、撤収作業が開始。

以前に比べ撤収は早くなりましたが、まだ効率化できる部分は多く残っており、改善の余地はあるように見られました。

一通り4tへの積み込みが終わったところでOBの先輩方から改めてご講評をいただき、自動車部としてのジムカーナ練習が終了しました。

今回の走行会は新2年にとって合宿以来2度目となり、技術的/作業効率的にまだまだ改善の余地があったものの、実際の走行と先輩方のアドバイスを通じて、各自が自らの課題を洗い出せたのではないかと思います。

今回の練習にお越しくださったOBの先輩方には、貴重なアドバイス等いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

報告遅れ申し訳ありませんでした。

さて、現在時刻は4月1日0時29分、これを書く間に新年度になってしまいましたね^^;

まだ部活以外でまともにキャンパスに行けてないので、いまいち2年になった実感が湧きませんが、これから対面授業が再開するということなので、学業との両立も今まで以上しっかりとやっていきたいものです。

新入部員は1年以外からも絶賛募集中なので、興味がある人はTwitterなりInstagramなりでDM下さい!
Twitter→@huac121
Instagram→huac121、huac2021

4/4~6(多摩は4,5)に行われる新歓祭でも企画を行うので、ぜひ来てみてください!

2021年度も法政大学体育会自動車部を何卒よろしくお願いいたします!シタ!
Posted at 2021/04/01 00:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自己紹介 其ノ⑨ http://cvw.jp/b/2341983/42723266/
何シテル?   04/12 20:54
こんにちは! 法政大学体育会自動車部です! 法政大学の体育会の部活として活動しており、 2020年で創部90周年を迎えた、歴史と伝統のある部活です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7 89101112 13
14 151617 18 1920
21222324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

自己紹介⑫中島宗一郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 12:44:10
ドライブシャフト交換作業・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 15:14:14
Pa側ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 14:43:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DC2 (ホンダ インテグラタイプR)
下記URLの公式HPに詳細なスペックを掲載していますのでそちらをご覧ください! htt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation