• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月26日

宇宙に行きたい

最近、宇宙へ行くのに優秀な理系の頭脳や学歴や厳しい訓練の必要などなくお金を積めば行けることを知った。
幼少の頃、アポロサターンロケットが宇宙への乗り物だった。巨大な白と黒のツートンカラーの先端に行くほど細くなるロケットのデザインである。美しいかどうかは個人の感覚だがかっこいいことには間違いない。
ところが同時期、747ジャンボの背中に乗る宇宙船(のようなもの)の写真が話題になった。宇宙へ行く乗り物はちゃんとガラスの風防がある運転席があるいかにも宇宙船の時代になった。まさしくSF映画から飛び出した本物だった。

(ゼログラビティHPより)
いずれ翼の揚力で上空に上がりロケット噴射でそのまま宇宙へ、帰りはその逆という空港からの宇宙旅行が目の前というのがスペースシャトル計画だった。
ところがである。
大きな事故があったり、機体の使い回しの割にコストがかかるなどシャトル計画は中止になってしい後発の計画もなかった。ISSへ物資を送るのにロシアから発射という20世紀には考えられない時代になった。その上、ロシアのロケットは性能や信頼度は上がったにせよデザインは1960年代とたいして変わらない古風なもの。さらに打ち上げや帰還も昔とほぼ同じ形式。1950から60年代の発想や技術を超えるロケットはまだない。
飛行機形式で離陸して上空でロケット噴射はもうすぐ実用化されそうだが、せいぜい上空数百kmという宇宙というには高度が低い。飛行機の応用進化系でしかないようだ。
アポロの感動から50年たった。科学技術はデジタル技術はとんでもない進化をしたが、ロケットや飛行機は空気と翼、水素の燃焼というものすごくアナログなものなんだ。PCの画面ではどんなことでもすぐにできるが人間をほんの高度400kmに飛ばすにはまだこれだけの問題や障害がある。
火星に基地を作るのと人類滅亡はどちらが先になるか。
ブログ一覧 | 旅行 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2021/12/26 11:53:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

今週末です!
sino07さん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 7 8
9 10 11 12 1314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
嫁さんが嫁入り道具で持ってきたダイハツロッキー(初代)、私がもともと持っていたハイラック ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2011年夏トヨタからプリウス以外のHV専用車が出るとの記事を読んだ。さらにプリウスは1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation