• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

四半世紀前のベストを更新(ちょっとだけ・・)

四半世紀前のベストを更新(ちょっとだけ・・)月曜の朝イチ、いつものように日光サーキットを一枠走ってきました。

前回5°以上付けて、自分には合わなかったフロントのキャンバーは3°にもどしてみました。

明日から3月で、本格的なモータースポーツのシーズンも間近かなせいか、月曜の朝イチなのに2週間前とは大違いでめちゃ混んでいます。



一枠15台がMAXですが、それくらいはいるようで、クリアラップが作れるかビミョーなところです。

案の定、タイヤがいい状態に熱が入ったと思ったらクリアが取れず、逆にアタックに失敗してクールダウンの時に限ってクリアだったりと、混雑サーキットの有る有るにハマってしまいましたが、まずまずのラップも作れたので良しとします。



一枠走ってタイヤを確認しましたが、ディレッツァZⅢはキレイに均等に溶けていて、前回ような片べりは見られず、まずまずタイヤは使えたようです。

それにしても、今日もロードスターがいっぱいで半分くらい占めています。

黄色いクルマは自分だけで逆に目立ちます。



ラップ表を確認しましたが、「41秒481」はだいたい想像していたタイムでした。

ただ目標だった、25年以上前にインテRで出したベストラップ「41秒513」は、ほんのちょっと上回ってベストラップを更新したので、一つ目標はクリアしました。
(今と昔はコース改修でちょっと変わったのは目をつぶって)

さて、ここからは40秒に入れるにはウデを磨かなければ・・
(四捨五入したら還暦のおっさんが何言ってんだか・・)
Posted at 2022/02/28 13:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

キャンバー大盛は合わず

キャンバー大盛は合わず明け方ににわか雪が降りましたが、ピーカンに晴れてこれなら問題なくドライで行けそうなので、仕事前の朝一の一枠、日光サーキットに行ってきました。

先週は235/40/17のディレッツァZⅢの初走行で、軽めに走って41秒673が出ましたが、Fキャンバーを2.5°から5.2°に変更したので出来れば40秒台を狙っていきます。



ここまでネガティブキャンバーを付けてサーキットを走るのは初めてなので、どんな感じになるのか・・楽しみ半分、不安半分です。

コースインしてペースを上げて行くと、「あれっ先週のフィーリングと違う」

ステアフィールが重く、路面からのインフォメーションが鈍く感じる・・

ブレーキングも先週と同じポイントで踏んでも何か止まりが悪い・・

8コーナー、9コーナーのハイスピードコーナーでもやたらESCが介入してくる・・

納得するラップが作れないまま、20分25周終了です。



戻ってきて、普段履きのケンダに履き替えるのでタイヤを外して確認したら、理由は一目瞭然でした。

空気圧は1.9kに合わせましたが、案の定タイヤの外側が使われていません。

キャンバーを付けたたらコーナリング性能は上がるかもしれませんが、タイヤの性能は使い切れていないのが今日は身に沁みました。



ラップ表を確認しましたが、ベストは42秒142で前回走行より初めてのタイムダウンでした。(感覚的にはもっと遅い感じでしたが・・)

小回りの多いミニサーキットは、しっかりハンドルを切って素早く戻してタイヤを縦に使うことがタイムアップに繋がるので、タイヤの接地面は重要です。

自分的にはキャンバー角よりもタイヤの接地面を重視しようと思います。

もちろん人それぞれの考え方があると思いますが、自分にはフロントの大盛キャンバーは合わないようです。

週末2.5°に戻します。






Posted at 2022/02/18 15:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月07日 イイね!

GR86納車

GR86納車昨日日光サーキットで一枠走った後、カミさんのGR86の納車に同行してきました。

以前試乗したのは白のドノーマルだったので正直パッとしませんでしたが、フルエアロで武装した真っ赤なGR86はメチャカッコいいです。(自分のクルマではありませんが・・)

カミさんのリクエストは白と黒以外の目立つ色だったので、消去法で新色の赤を実物を観ずに決めてしまいましたが、光が当たるとオレンジっぽく発色してキレイな赤です。



四気筒だから4本出しがいい?という、訳の分からない理由で取り付けたトムスのスポーツマフラーですが、メーカーオプションなのにスタート排気音は勇ましく、「これ車検大丈夫?」と心配してしまうレベルです。(排気系全弄りの自分のZC33Sとほぼ同等です。)

メーカー品でこの音量を出しちゃうなんて、トヨタさん素敵です。

それからこれもカミさんの好みで、リアはウイングではなくダックテールを選びましたが、カチ上げ具合がいい感じで、どう見ても走り屋仕様です。(ちなみにカミさんは走りには興味がなく、あくまでもAT仕様の通勤車です・・)



純正状態でも、すでにカナードやエアダクトなどが付いていて、正直「弄るところないじゃん」とカスタム好きから聞こえてきそうな、細部までこだわりが感じられます。

足回りやエンジン周りを観察しましたが、弄り易さで言ったらZC33Sの方がダントツで上です。



一番関心したのは、メーターのギミック表示です。

イグニッションオンと同時に「GR」の文字が浮かび上がり、それが回転してタコメーターに変化する演出はやる気にさせます。

タコメーターもド真ん中で凄く見やすいのもいいです。

単純にカッコイイクルマですが、自分はZC33Sの方が好きです!
(無理してませんよ・・)
Posted at 2022/02/07 19:43:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

ディレッツァZⅢ初走り

ディレッツァZⅢ初走り今日は日曜日なのに、珍しく日光サーキットの四輪スポーツ走行日。

カミさんとランチをした後、折角なので20分一枠走ってきました。

まだ慣らしも終わっていませんが、タイヤをケンダKA20AからからディレッツァZⅢに換えたのでその感触を確かめたくて・・

でもまだ車高調のセッティングも決まらず、キャンバーも2°のままなので、取りあえずタイヤだけで41秒台に入れられるかお試しです。



結果はまだ足回りも決まってないので、軽めにアタックしたにも関わらず41秒673のベストが出ました。

ラップを重ねてもタイムが落ちないというメーカーの触れ込み通り、ディレッツァZⅢはタイヤが垂れてきた後半も42秒台がポンポン出ていて、タイヤ性能の違いを実感しました。



20分24ラップした後のディレッツァZⅢです。

縦ライン状に面白い溶け方をしています。

ピックアップも仕方ありませんがベタベタです。

再来週までにはキャンバーを5°付けて、足回りのセッティングを出して40秒台を狙っていきます。



Posted at 2022/02/06 20:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サイドステップ&リアバンパースポイラー色変え取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3052191/car/2662994/7827976/note.aspx
何シテル?   06/10 10:22
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
27 28     

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation