• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

ちょっと欲しかったクルマを増車!

ちょっと欲しかったクルマを増車!送迎と通勤で使うクルマを増車しました。

今回は節税対策も兼ねているので、単年~2年で償却できる4年~5年落ちの車両で、送迎でも使うので後席はスライドドア、6人以上乗れるクルマが条件です。

普通はステップワゴンやノア・セレナあたりが定番ですが、実は前々から「コレ」と決めていたモデルがありました。

「ホンダ フリード モデューロ X」で、5年くらい前にディーラーで試乗させてもらった事があって、その時「すげーイイじゃん!」と感じました。

標準モデルとパワーユニットは同じとの事で、ちょっと化粧直ししただけのモデルと小バカにしていましたが、いざ乗ってみると脚がシャキッとして剛性感があり、背高ミニバンなのに重心が低く感じられる。
ロールやピッチングも上手く抑えられて、ステアリングに対する応答性もあり、標準モデルとは全くの別物でした。

聞けば監修したのはドリキン土屋さんで、群サイと鷹栖を走り込んで仕上げた脚と空力パーツとのことで、ぶっちゃけノーマルのZC33Sの脚より好みでした。

その時乗った試乗車は「白」でしたが、めったに見ない「黒」が欲しくて、程度のいいモデルをずっと探していました。

ハイブリット&DCTとガソリン&CVTのモデルがありますが、当然自分はガソリン一択で、燃費よりも軽さを重視。
正直、ホンダのハイブリット&DCTの組み合わせは、欠陥だと思っているので・・(あまりにもリコールの数が多すぎる)

送迎車ですが、たぶん弄っちゃうだろうな~
Posted at 2024/03/30 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

KZTC栃木サーキットオフ会in六連星走行会

KZTC栃木サーキットオフ会in六連星走行会3月23日(土)
KZTC栃木の今年1回目のサーキットオフ会で、六連星走行会に参加してきました。

自分はこの走行会は初ですが、milkさん達は常連でその「良さ」は聞いていました。


ピンポイント天気予報では、10時くらいから「雪?」の予報になっていたので、屋根付きピットを確保するため、7時が受付開始ですが6時前に現着。

すでにMSさんが一番乗りで並んでいました。
その後KZTC栃木のメンバーはお早い到着で、全員屋根付きピットを確保できました。

MSさん、自分


wideOpenさん、milkさん


今日はCRZのYamaさん、しょんぞうさん

六連星の走行会は、タイム順に「赤・青・黄・緑・桃・橙・茶」各レンジャーの7クラスに分けられ、途中タイム順にクラス入れ替えがあります。

自分は持ちタイムで赤レンジャーにて、9時に1ヒート目の走行へ。
1ヒート目は完全ドライで路面状況もいつになくイイ感じ。
実は3週間前、使い慣らしのA052で「39秒6」が出たので、今日はおニューのRE-71RSに履き替えたので秘かに「39秒4」を狙っていました。


出走前の車検に合格してシールをペタン!

スタートから5周はタイヤを温め、6周目から8分程度でアタックして「40秒115」。
1周クーリングを入れ、8周目に全力のアタックをしましたが、バックストレートエンドで、まさかのタイミングでABSフリーズが出て制動力が無くなり、横滑りとサイドでバンクには落ちましたが盛り土まで30センチで止まりました。

いつもならアタックを5回以上繰り返して、キャリパーが高熱になって横Gがかかた時に出るハズですが、こんな予期せぬタイミングで出たのは初めてでやる気が一気に失せました。


1ヒート目の赤レンジャーのリザルトですが、このタイムはマジでガッカリです。

で2ヒート目もドライでしたが、すっかりブレーキが信用出来なくなり、10コーナー進入はいつもより10m手前から早めにブレーキング。

それでも2回に1回の割でABSフリーズが出ていましたが、車速が落ちてるので何とか対処できて本日ベストの「40秒078」が出ましたが、本気のアタックは全く出来ませんでした。

チェッカーが振られて戻って来るとき、「ブレーキシステム変えないと、このクルマではサーキットアタックは出来ない・・」と考えていました。

そして大粒の雪が降り始め、路面は徐々にウエットへ。


3ヒートはタイムは狙わず、hikoさん同乗のため助手席を取り付け。
そして気温は5度でめちゃ寒い。

そんなヘビーウエットでの3ヒート目は、hikoさんを横に乗せてるにも関わらずクラス2位でした。

途中スピンこいてやらかしましたが、マジでスケートリンクみたいでとても楽しかったです。

で4ヒート目はウエットでのフルブレーキを試してみたり、サイドを引いて向きを変えてみたり練習を兼ねて8周程走行。

5本目は路面は乾いてきましたが、ブレーキが信用出来ないのでキャンセルしました。

今日の走行会は、KZTC栃木メンバーはみなさん充実した1日だったと思います。

MSさん、足回りを換えた割にタイムが出ないと嘆いていましたが、足のセットアップは迷路みたいなもので、焦らず時間をかけて詰めていきましょう。

wideOpenさん、順調にタイムが出せるようになって、41秒台も見えてきましたね。

milkさんは特にウエットでの走りはすばらしい。
初めてのクラストップタイム、自信になりますね。

Yamaさんは、CRZで42秒は立派の一言!33スイフトなら40秒に匹敵します。
たぶん僕には無理で、CRZマイスターですね。

しょんぞうさんは、車高調を入れたのにタイムが出ないことを気にしていましたが、人は人、自分は自分です。
実際自己ベストを更新したのだから、次その次と少しずつ更新して行きましょう。

そして六連星走行会のスタッフのみなさん。
本当にすばらしい走行会をありがとうございました。
コース管理もしっかりしていて、コーヒーやスープも好きなだけ飲めて、まさにいたせり尽くせりで人気があるのがわかります。

それで皆さん、はまた機会があったらサーキットに集まりましょう。

追伸  とりあえず今回の事で決心が着いたので、ブレーキはフロント・リアとも大幅に手を加えるので、それが終わるまではサーキットは走らないつもりです。




Posted at 2024/03/24 19:55:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日 イイね!

TAKUMIオイル走行会 どうしましょう?

TAKUMIオイル走行会 どうしましょう?3月23日の「六連星走行会」in「KZTC栃木オフ会」に向けて、メンバーの皆さんも車両の調整やメンテの真っ最中だと思います。

去年はタクミオイル走行会をメインに活動してきましたが、年末になってもタクミオイルからは走行会開催のアナウンスがなかったので、今年1回目のサーキットオフ会は六連星さんに参加することに。

今年はやらないのかな?と思って意識から消えていましたが、先日タクミオイル走行会の主催者から、2024年は4月13日(土)と11月9日(土)の2回開催になったとのアナウンスが。



ドリフトとの混走なので、タイムが狙えるのは朝一の1ヒートのみ。

正直タイムアタッカーにはあまりうま味はない走行会ですが、同乗走行がいちいち申告しなくても誰を乗せてもOKなので、横乗りしてラインやブレーキングをレクチャーする勉強会には最適。



六連星走行会も基本同乗はOKですが、同乗者の事前の誓約書提出と保険料がかかるので、ヒートごとに同乗者を変えるのはちょっと面倒です。

なのでKZTC栃木隊長として、サーキットオフ会を楽しみにしているメンバーさんが一人でもいたら、4月13日は勉強会として参加を考えています。

ライセンスを取得してない人にとっては、走行会が唯一サーキットで全開に出来る場なので、心待ちにしてる人もいると思います。

ただ本家KZTCの埼玉ツーリングオフも同日に決まったとのことで、迷うところです。



ツーリングを取るか、サーキットを取るか・・

もしタクミオイル走行会への参加を希望するメンバーさんがいたら、メッセージにてお知らせ下さい。

あまり遅くなると走行枠が一杯になることもあるので(特に中級)、3月20日あたりを締め切りにします。

アタックシーズンは終わりですが、これからはスキルアップのシーズンなので、楽しみつつ頑張りましょう!
Posted at 2024/03/12 10:25:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

アタックシーズン終了!ベスト更新ならず・・

アタックシーズン終了!ベスト更新ならず・・2月は、目標の38秒台は出せないまま終了。

取りあえず「39秒632」と自己ベストはちょこっと更新しましたが、何となく消化不良。

3月はスポ走が4回しかなく、しかも卒業式が終わって春休みになると、仕事柄忙しくて時間が取れないので、恐らく今日が今シーズンのラストアタックになりそう。

ブレーキパッドを昨日交換したので、今日はちゃんとクーリングを入れればABSフリーズを気にしないで行けると思うので、気持ち的に楽です。



日光サーキットの回りの杉はバッチリ花粉が色図いています。

自分は花粉症には無縁なので気になりませんが、花粉症の人は見るのも嫌でしょうね。

前日ドリフトのイベントがあったそうですが、意外に路面はそんなに荒れてなくてコンディションは悪くなさそう・・

ダラダラ走るのは性に合わないので、今日も1本のみ集中のアタックです。



車内エアコンで温めたリアタイヤは走行15分前に装着して、少しでもリアタイヤに熱入れしやすいように準備。

9時からのAクラスは、気温2度・10台程度のスタート。



で、結果はやっぱり消化不良の走りで「39秒861」止まり。

しかも、セクターベストも揃えられない体たらく。

走りもバラバラで、正直ちょっと自己嫌悪です。

(ちなみに今日は、予想通りABSフリーズは出ませんでした・・)



結局「A052」を使いこなせぬままグリップのおいしいところは終了しちゃいました。(またRE-71RS」に戻します)

来シーズン38秒狙うには、ブレーキの4ポット化とタービン交換、それからSタイヤ投入が必須のようです。(単なるいい訳です・・)



Posted at 2024/03/04 19:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 1本で汗だく朝練 http://cvw.jp/b/3052191/47742638/
何シテル?   05/25 19:56
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation