• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sigesheru_phase2のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

SPICY走行会 in 美浜

SPICY走行会 in 美浜ドライ 27℃

正回り best 49.198
逆回り best 50.300(パイロン有り)

無茶苦茶、暑かったです。
この暑さでコースmy bestの0.5秒落ちでしたから、頑張った方でしょうか。
Posted at 2020/05/24 09:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

k-car meeting 2020春

k-car meeting 2020春予選
セミドライ~ほぼドライ路面
1:39.458

決勝
6グリッドスタート/10台(S660では3番目/3台中)
ほぼドライ~ハードウェット
best 1:42.221

結果
4週目で赤旗中断のため3周後の順位。

ちなみに
チューンドタービンclass
1位 t-racing 予選1:34.390 決勝best1:37.898
2位 ResultJapan 予選 1:36.682 決勝best1:40.675
3位 sigesheru 予選 1:39.458 決勝best1:42.221


Posted at 2020/05/16 15:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

タイヤ・ホイールのインチダウン化

Stay homeな毎日で、朝夕の居眠りが続くので晩はなかなか寝付けません…な、オッサンの戯れ言ですが、インチダウンについて考察してみます。


ご存知のとおり、S660は前後異径のタイヤです。純正では前後 165/55-15, 195/45-16です。

サーキットではフロント165が素人には扱い難く、MAXの195まで幅広にすれば低速・中速コーナーに飛び込みが安心して出来るようになります。(勝手な(^-^; )
リアは乗り手の個性になるでしょうか。立ち上がり重視で外径を大きくしたくない方は205、中速以上のコーナーでの踏ん張りを重視される方は225といったところでしょうか。

でも、ホイールサイズは?


純正のまま、フロント15インチ、リア16インチが通常です。

しかし、私は3つの理由から前後15インチ通しにしています。

まずは、
1)前後の汎用性
簡単な理由ですが、前後のホイールを同じにしておけば、前後入れ替えや不慮の際にも代用が効くかと。7Jで統一しています。
リア225を履かないなら、6.5Jで統一する方が理想です。

2)重量。
15インチと16インチでは概ね1kg/本のホイール重量差があります。さらにタイヤも高偏平の方がワイヤーを多く使うので重くなります。
ここでは無限ホイールMF10L(16インチは想定、7J)とアドバンA052(225幅)で考察してみます。

15インチ:
フロントホイール 4.2kg + タイヤ7.8kg =12kg
リア ホイール4.2kg + タイヤ9.2kg =13.4kg
前後トータル: 50.8kg

16インチ:
フロントホイール 5.2kg + タイヤ7.7kg =12.9kg
リアホイール 5.2kg + タイヤ9.5kg =14.7kg
前後トータル: 55.2kg

その差4.4kgですが、バネ下荷重は車体換算で10倍に相当するらしいので、44kg(尾根遺産の同乗相当)の軽量化に匹敵します。

あと、リアを16インチから15インチにすることで重量の重心が中央寄りになるので同じ外径ならブレーキの効きも容易になります。
逆の考えで言えば、ブレーキローター径のインチアップと同様の理論ですね。

3)維持費用
ここでは磨耗するタイヤで考えます。

お馴染み「た・い・や・は~フジ🎵」でお馴染みのフジ・コーポレーションでA052の価格を参考にします。

15インチ
195/50-15 ¥17400
225/50-15 ¥28400
計¥91600 /1台分

16インチ
195/45-16 ¥30300
225/45-16 ¥29200
計¥119000 /1台分

差額が¥27400円になります。この差は大きいですね。

ここまで読んで気付く方も多いかと…
フロント15インチ、リア16インチでいいじゃん、と。はい。
2)重量
フロント 12kg、リア14.7kg 計53.4kg (2.8kg差)
3)維持費用
フロント 17400、リア 29200 計¥93200 (¥1600差)

フロント16インチ化でなければ、金額差はほぼナッシング。

4)タイヤのネジレ
悪い意味ではありません。路面に直接接しているタイヤが一番負担が有ります。車の進行方向とタイヤの方向に差(ネジレ)があるから曲がります。
高偏平(50とか60)はタイヤ外径とホイールとの距離があるのでコーナリング中はネジレが生まれます。
低偏平(30とか40)では逆に距離が小さくネジレ難いのでダイレクト感が得られます。
フロントはハンドルを切ったときのダイレクト感が欲しいので低偏平が良いのですが、リアにはハンドルがありません。高負荷が掛かった時はホイールと路面方向のギャップをいなして車体のピーキーさを緩和してくれます。
またトレッド面に過剰な負荷がなく、ネジレが曲がろうとする力になるので、弱アンダーの車体設定でも安心してアクセルが踏めてタイヤの磨耗も緩和してくれます。

5)ギャップの緩和
ミニサーキットでは特に重要ですね。
縁石に乗り上げてリムを曲げてませんか?
内圧が適正なら、サスが吸収する前にまずタイヤがギャップを吸収し、トラクション抜けが避けれます。猫脚が理想です。

あと14インチは選択肢が減るので、個人的には避けてます。

内圧・温度管理、ガリキズ防止、乗り心地、etc…メリットは他にも有るのですが。

※注 個人的な感想です。保証するものではありません。

そろそろ、眠たくなってきたので、おやすみなさいzzzzzzzzzzzzzzzz😌🌃🌅💤



Posted at 2020/05/06 13:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「祝・みんカラ歴5年! http://cvw.jp/b/3114380/47613384/
何シテル?   03/25 21:27
sigesheru_phase2です。よろしくお願いします。 IDログアウトから復活できなくなったのでphase2仕様で新規登録しました。 sige...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:45:19
純正オプション サイドブレーキカバー(アルカンターラ×スムースレザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 11:11:01
純正サイドブレーキカバー取付作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 11:10:38

愛車一覧

ホンダ S660 エスロク弐号機 (ホンダ S660)
弐号機になります。 引き続きクルマライフを愉しむ愛機です。 よろしくお願いします。 ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
クルマは善き相棒!のんびりマイペースでカーライフを満喫しています。 ひょんな事からプロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation