• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sigesheru_phase2のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

YZサーキット東コース

YZサーキット東コース晴れ時々曇り ドライ(水溜り有り→ほぼドライ) 気温34度

best:

0:38.520(標準ブースト)

0:38.073(シゲ百式)

朝方の雨跡が残ってましたが、枠内でほぼドライになりました。
初のコースなので初め7週は様子見。エア調整して挑むも第一コーナーから奥のS字までストレスを抱えながら。
ちょっと頭冷やして水分補給してから再挑戦で標準ブーストのbest。

一周クーリングしてからシゲ百式に。ところが一周したとこで赤旗!第一コーナーにこぶし大の石が転がってました。
何かあるなぁと跨いだ時にガラガラ言ってましたが💦

気を取り直して、再スタート。ところがタイミングはなかなか取れなくって。グダグダしてたらフロントも限界に。2周ほどクーリングして再度アタックするも気が抜けて。う~んと参っていたものの気負いが抜けたのが良かったのか、ここでbest更新でした💦


Posted at 2021/07/23 20:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

大会ゼッケンは。。。

大会ゼッケンは。。。

走行会で配布されるゼッケンって皆さんどうされていますか?
私はタイム表と一緒に綺麗な方の1枚(大抵は2枚配布なので)をファイリングして保管しています。なので年末にはファイルがパンパンに膨れますが😅

開催する側としては毎回印刷使い捨てだと費用が掛かるからラミネート加工して複数回使用できるように工夫されたり、タイヤメーカーのゼッケンを購入したり、または会場側に用意してもらったり。

公式戦なら判読性や視認性の為に規約順守が必要ですが、一般走行会では車両判別できればいいのかな〜って程度で思うのです。

複数台が一緒に走る走行会では車両異常や危険走行などで注意する際に、ボディーカラーだけでは複数台居ると「え!どっちだったっけ?」ってなるんですよね。

だからゼッケンは付けていただきますが、在り来たりな数字だけ〜スポンサーロゴだけ〜は、私らしくないので、、、デザインしちゃいます!

で作ったのがこちら( ・ω・)☞
ちなみにこちらはマイクロソフト wordで作成してイラストはjpegを重ねています。



デザインセンスは有りません💦
なので、皆さんに頼ります。🙏

イメージとしては、、、そう。ご当地ナンバープレート!
ナンバーはこちらで後付けするので88で仮表示して貰って、ベースのデザインを作ってください!🙇

選考基準:
サイズはA4横
カラーは黒1色

ゼッケンナンバーの視認性
ライセンスや意匠の問題なし
周囲2センチほどはテープ貼り付けの糊しろとして枠線、またはテープで隠れます。
走行会ロゴは後日決定後にこちらで変更追加します。

※選定、選定外に関わらず、提出されたデザインの権利はsigesheruに帰属
※提出いただいたデザインをこちらで一部変更する場合がありますが予め御了承ください。
※作者のサインが有る場合はこちらで削除しますが隠し文字など判別できないものはそのまま採用される場合があります。😏


S660らしさも、走行会らしさも、検討していましたが、市松模様とか火焰模様とか瑞雲模様とか💦星図柄とか、そんなバリエーションも有りだと思うので敢えて選考基準には入れてません。

こんなゆるーい募集ですが、作ってみよーとかこんなん似合うかもーとか、年賀状デザイン作るのが得意だからやってみようとか、ご協力いただける方はいらっしゃいませんか?
選考者はsigesheruです。
お礼は、、、有りません💦キッパリ


だけど、貴方がデザインしたゼッケンデザインがサーキット内の走行車両全車付けているんですよ!そして走行者がコレクションとして保管してくださったり、、、想像しただけでワクワクしませんか!

提出データの条件など確認が必要なので募集は追って告知しますが、ご参加いただける方は今から素材探しや構図をぼんやり検討ください。最終的に締め切り、選考、決定は10月中旬〜月末と考えています。

クルマの走行会は参加出来ないけど、イラスト描きは好きだから〜な方も、是非ともご参加ください!🙇

Posted at 2021/07/18 10:48:44 | コメント(0) | トラックバック(1)
2021年07月15日 イイね!

S660専有走行研修会 開催コンセプト

S660専有走行研修会 開催コンセプト走行会を「主催」します!🏁


私がサーキット走行を始めたのは2017年秋。なのでまだまだ素人の域だし、初中級の腕しか持ち合わせていませんが、だからこそ今までの参加するだけの走行会では出来なかったことをやってみたいと。

コンセプトとしては「初中級を育ててサーキット好きを増やし、上級者のスキルを上げる」です。

サーキットって俗に一般道での荒くれ者に「飛ばすならサーキット行って来い」みたいな雑な扱いがよく見かけませんか?
私にとってサーキットは『スポーツする場所』であり、『スポーツマンシップ』が必要な場所なんです。

だから『研修』という言葉をあえて使いました。気持の半分は遊びだけど残り半分は真剣に向き合って学び、挑戦して、自信をつけて頂きたい という想いです。(素人が偉そうにスミマセン💦)

特に、初級者は速度差のある上級者との走行は苦手ですし、タイミングを合わせることに慣れていません。私自身、他車種混合で嫌な思いは幾度としてきました。
初級者には安心してぐるぐるサーキットを走って欲しい。そして速いクルマへのラインの譲り方や走行タイミングの取り方を上級者の走りを間近に見て学んでほしい。
コース外からの観覧では見えてても学べないと思っています。だからこそ同時にコースインして上級者と接して欲しいです。

上級者は同じS660乗りとしてお手本になって欲しい。危険予知や何気ない「直線」での譲り方、譲って貰ったら手を振って「お礼」するなど。当たり前と思っていても初級者は知らないのです。そしてご自身もいろんな上級者と時間を過ごしてスキルを上げて頂きたい。
そして身体や車体の労り方も、長くサーキットを楽しむには必要な知識ですよね。

そしてタイムアタック出来る腕前をお持ちの方は、強制的に決められた枠をずっと走りたく無い。タイムを出し易いタイミングだけを狙ってストイックに走りたい。

エンジョイ勢は、知り合いの車両や憧れの車両と追いかけっこをしたいですよね。
そして美味しいもの食べて一日を楽しく過ごしたい。

どれにも当てはまる方は、ひとつの枠に絞れない、全部を網羅して満喫したいですよね。

それを目指して👀わがまま走行会を実現したいです! 素人だから言えるわがままです。
あ、そうそう。やっぱり¥安く参加したいですね。価格も大事。主催としては赤字転落を避けたいです😖
そのためには参加台数の確保が必要なのです。台数増えると素人管理では大変ですけどね。
サーキットへ支払う金額は主催が玄人でも素人でも同じだから、負担する分母が増えれば安くなる🤩

S660オーナーの皆さまのご賛同とご協力を宜しくお願いします🙇
Posted at 2021/07/15 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(1)
2021年07月15日 イイね!

S660専有走行会 タイヤホイールの代理受取り

S660専有走行会 タイヤホイールの代理受取り一部の方からご心配のコメントを頂いておりました、タイヤ代理受取りについて。

寒波でサーキット場までの道中で降雪があるとハイグリップタイヤではスリップするので不安ですよね。
そこで、走行用タイヤを事前に現地へ発送してサーキットが代理受取り&保管&復路の代理発送を交渉していました。
サーキット側より快諾okをいただきました。😊

で、一応(案)ではありますが、

事前にサーキット走行用タイヤ/ホイールセットを現地2日前着を目処に利用者から元払いで発送。

サーキット側が代理受取り、当日まで保管。

利用者は当日にスタッドレスタイヤ等で現地入り。
発送荷物を受け取って、現地で履き替え。

走行後はスタッドレスタイヤ等に履き戻して、サーキット走行用タイヤ/ホイールは利用者が発送準備、送り状記載してサーキット側に預け。

サーキット側が後日に着払いで代理発送。運送会社は指定不可。

の流れになります。


ここで懸念される問題があって、

1.セット数が多いと現地運送業者の車両に乗り切らないので車両チャーター代が別途必要。
2.セット数が多いとサーキット側も置き場に困るのでサーキット側への保管料が発生。
3.発送準備は利用者個人。サーキット側はあくまで受取りと発送の代理。
4.輸送事故や当て傷などのトラブルはどうなる?
5.利用者が多くても、保管スペースの問題上、上限は80本まで。


降雪状況や予報によって利用を考えると思うので、1週間前に利用応募を先着締め切り、利用本数で発生金額を現地で割り勘。
概ね3000円〜4000円/4本になりそう。もちろん往復の宅急便代は別途です。

Sタイヤを送っておくのも有りですね。A050を😊。。。ってタイムアタック ガチ勢の皆さんは如何でしょうか。

※タイヤだけ送るのは、現地でタイヤチェンジャーなどの設備が無いので、利用不可です。

利用されたい方がいらっしゃれば運用を考えます。
Posted at 2021/07/15 21:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月13日 イイね!

S660専有走行会

S660専有走行会先ばしって、、、告知です。
S660専有走行会を開催します!

日時:2021年12月12日(日)9時〜15時半
場所:タカスサーキット(福井県)
http://www.fnet.ac/takasu_course.html
雨天決行。状況でキャンセルの可能性あり。

詳細はこれから詰めます。
募集開始は9月中旬の予定。

上中級者のためにタイムアタック枠を用意します。(参加してね)
それ以外の枠はチェッカーレスで混走。(昼休憩とタイムアタック前後のみチェッカー🏁)
駐車場広いですよ。ちょっとしたオフ会も可能。見学はokにするつもりです。キャンギャルさん👩もカメラマン📸も参加okです😎

混走枠で3時間以上、アタック枠応募の方は追加金額で+ATTACK 2枠を予定。
走行台数は目標40台です。東西南北から沢山のS660オーナーさん集まってください🙇
積車も乗り入れokです。

ちなみに別途手配のお昼弁当は近くの旅館が用意してくれるので美味しいですよ🤗

追伸
当日のスタッフ&手伝いさん 絶賛募集中!


さぁ参加応募方法をこれから考えよう🤔
Posted at 2021/07/13 23:35:43 | コメント(0) | トラックバック(1)

プロフィール

「祝・みんカラ歴5年! http://cvw.jp/b/3114380/47613384/
何シテル?   03/25 21:27
sigesheru_phase2です。よろしくお願いします。 IDログアウトから復活できなくなったのでphase2仕様で新規登録しました。 sige...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456 78910
1112 1314 151617
1819202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:45:19
純正オプション サイドブレーキカバー(アルカンターラ×スムースレザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 11:11:01
純正サイドブレーキカバー取付作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 11:10:38

愛車一覧

ホンダ S660 エスロク弐号機 (ホンダ S660)
弐号機になります。 引き続きクルマライフを愉しむ愛機です。 よろしくお願いします。 ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
クルマは善き相棒!のんびりマイペースでカーライフを満喫しています。 ひょんな事からプロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation