• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bijibiji booのブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

【物欲日記】NIKEワッフルデビュー発売【購入済み】

【物欲日記】NIKEワッフルデビュー発売【購入済み】スニーカーが大好きなみんともさんもいらっしゃるとは思うのですが、今回お話しするのはスニーカーヲタはあまり触手の動かない廉価モデルです。

エアも入っていないようなモデルですが、フツーにカッコ良かったので発売前からずっと狙ってました。

ナイキのお客さま相談室に電話までして、発売日を聞きましたが答えてくれるはずもなく。

そりゃアウトレット専用品みたいな、とりあえず型数増やしてデザインも手抜きのモデルの発売日なんてナイキにとってはどーでも良い話なワケで。

ごく稀に運命のいたずらから、深く考えずに作ったアイテムに心を撃ち抜かれる時もあるようで、
まさに今回がソレなんですけどね😅

個人的には、2020,11月のsacaiとの別注ヴァイパーワッフル以来の物欲センサーが働きました。



コレ、市場にはパチモンばっかりですよね。
もったいなくて履けません。




コレも美しかったスティング。
コーディネートする自信がなくて涙を飲みました。


僕も毎日チェックは欠かさなかったのですが、
たまたま見忘れた日があったのです7/21(木)
日付も変わった22(金)に「あっ忘れてた🤭」
と見に行ったら発売されていたという。
しかもサイズ欠品までおきてます。

なんとなく興味のあった29.5cmは既に売り切れ...



さっきみたら、更に減ってました。


これは異常な現象です。
こんなモデルでサイズ欠品なんて有り得ない
そのうちにABCマートとかで20〜30%offで叩き売られるモデルなのに。

仕方なくいつも買ってる29cmを2足ポチっと。
一足は割と直ぐに履いて(と言っても今年の夏に履かなかったら、来年の初夏まで出しません)もう一足は皆が履き潰したであろう3年後にぐふふのふ。

それにしても美しいこのカラーリング。

以下コピペ

ナイキ ワッフル デビューは、レトロな定番モデルを現代的にアップデートしたシューズです。 滑らかなスエードとナイロンのトレンドを覚えていますか? それが遂に復活します! 現代的なウェッジ型のミッドソールでシューズをアップデートし、快適さをアップ。 さらに、定評のあるワッフルアウトソールでクラシックなスタイルをキープ。足を踏み出すたびに優れたトラクションと耐久性を発揮し、伝統的なスタイルを演出します。



ちょっとソールの厚みがイマドキっぽいのがアレですけど。



特長
柔らかいスエードのオーバーレイは、Nike初期のシューズに使われた素材を象徴。テキスタイルのアンダーレイと合成皮革のアクセントで、耐久性とすっきりとしたスタイルを追求。
ヒール周りのスウッシュロゴがプルタブを形成。考え抜かれたスタイルと着脱しやすい機能的なデザインを両立。
フォームが露出したシュータンで、快適な履き心地と伝統的なスタイルを実現。
ローカットで、パッド入りの履き口。洗練されたスタイルと抜群の履き心地を両立しています。
ラバーワッフルアウトソールで、トラクションと伝統的なスタイルをプラス。






商品の詳細
かかと付近の通気孔
ウーブンシュータンラベル
表示カラー: ホワイト/ライトオールウッドブラウン/ボルト/ユニバーシティブルー
スタイル: DX2943-100
原産地: インドネシア





ワッフルアウトソールの原点
1971年、ナイキの共同創設者ビル・バウワーマンは、妻のバーブラがワッフルメーカーで朝食を作っているのを見て、あるアイデアを思いつきました。 ワッフル生地の代わりにラバーを流し込むことで、ワッフルアウトソールが誕生したのです。 それはトラクション、耐久性、伝統的なナイキスタイルを実現しただけでなく、日常の中に偉大なものが潜んでいることを証明しました。 そのさびた古いワッフルメーカはどうなったかというと・・・今はナイキの世界本部に展示されています。




ずっと、このワッフルレーサープレミアムを探してます。

単純にワッフルが好きなんでしょうね。

でも一番好きなのはエアマックス30
30thモデルのレーザーブルーですが。

Posted at 2022/07/22 21:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

【服バカ日記】ユニクロ 緑のドラえもん。

【服バカ日記】ユニクロ 緑のドラえもん。ちょっと親族がらみの用事があって墨田区へ。
帰り道にナビも入れずになんとなく走ってたら錦糸町へ。
あまりにも暑いのでどこかに入って冷たーい炭酸水とアイスとか食べたいなー。

でもファミレスの青空駐車場は戻った時の灼熱地獄がまってるので、どうしようと考えてるとでっかい建物発見。
そのままアルカキットという商業施設の地下パーキングへ。

サクッと10階へ。

そうしたらフードエリアも順番待ちしてるー。
空いてる店はお好み焼き屋だけ。
「んーノンアルコールビールとお好み焼きかぁ〜」

パス。

やっぱり帰ろうとエレベーターへ。
ここも混んでるぅぅぅ。

エスカレーターに移動。

4.5.6階どれかは忘れてしまいましたがユニクロが目の前にありました。

「(駐車券もあるから)なんか買わないとだし」
 数百円の為に、欲しくも無いモノを数千円買うっていうのはダメらしいですね。

もちろん欲しいモノがあるなら問題はないんですけど。

いたいた緑のドラえもん。
フツーに店頭在庫あるのに、なんでプレ値がついてるんだろう・・・?

その後ろにナイロン製のショートパンツ。
なんか薄い生地のあるかなーって見てると。

ここまでまったく画像が出てきてないです。
ってかコレ長ーいフリというか本題への繋ぎなだけです😅

いつもの如く、ブログネタとして動いていなかったらブログネタに当たっただけなのでごめんちゃい。

でもたぶん、文章はまだ続きます。

本題に戻ります。

ナイロンギアショートパンツ🩳
1,990→1,290(14日まで)と安売りしてます。
ざっと見たところカラーもサイズも揃ってるので
よっぽど売れて無いんでしょう。

って思っちゃいますよね。
実は逆なんです。
アホほど作ってるから、この値段まで下げても充分に儲けが出るんです。

それとですね、知ってますか?
ユニクロでサイズ欠品ではなく、ほぼ揃ってるのに安くなってる商品の秘密。

もちろんゴミやハズレみたいなアイテムもありますけど、
デザイナーや企画がかなり気合を入れて作って
なおかつ完成度も高くてandどこかの仕様に凝りすぎてコストが掛かってしまったけど。
会議に出してみたら「こりゃ良いじゃないか、絶対に売れるからたくさん作っちゃいなさーい」って商品もあるんですよ。

だから売れてはいるけど、それ以上に在庫があるから売ってるんです。

このハズレとアタリの差はですね。
安売りで置いてある場所にあります。
ハズレというか完全な余りモノ(サイズ欠品等)
はあんまり目立たない棚に置かれてます。

アタリの商品は目立つ位置(一等地)などに置かれてます。
ディスプレイに使われていたりもします。

ってことでこのナイロンギアショーツはアタリのはず、見てみましょう。



実際に限りなく近い発色です。
それとフロントのステッチが横ジワを作ってくれるので、薄いナイロンパンツにありがちな安っぽさを消して、素材の重厚感(合ってないような)というかテクスチャー感を引き出してくれてると思います。

下の画像の色の出具合は無視してください。

フツーのナイロンショートパンツ🩳ですよね。



このLポケットと。
Lポケット(ジーンズによくある仕様)
これはねー車運転する人にはいいんですよね。
サイドから手を入れるポケットだと、小銭が落ちたりします。
でもLポケットだと落ちないんです。
(小銭入れを使う人にはどーでもいい話ですが)
あと、ユニクロのポケットって他ブランドのポケットより深いんです。
つまり小銭が落ちにくい仕様になってます。



おおっこんなところにもポケットが。
(最初は気がつきませんでした)
これも技術的には作るの大変な仕様ですね。
そっかフロントのステッチはこのダブルポケットを機能面で支える為とデザインと両方を兼ね備えてるんですね。

ちなみにユニクロの商品なんでも良いんですけど、他のブランドが作るとだいたい3倍の値段をつけないとペイできないんですって。

そもそもユニクロと同等のブランドって何がありますかね。
ほぼ皆無ですね。
例えばH&Mや無印良品とかですかね。

コレに当てはめると(ちょっと乱暴ですが)
ユニクロで販売されてる2,000円のこのショートパンツをH&Mや無印良品が作ると6,000円で売らないと儲けが出ないってことです。

もちろん他のブランドやメーカーならそれなりの値段が付けられます。

じゃあアウトドアブランドに当てはめてみましょう。
ノースフェイスやパタゴニアなら
12,000〜18,000円(15,000ぐらいが妥当ライン?)になるでしょうね。



Lポケの内側はメッシュです。



その深さもたっぷり。

でももっと面白いコトがあったんです。
なんか違和感があったのでよく見ると。



56オリーブと57オリーブがあります。
56の方がリップストップがはっきり見えます。
色も少し薄め(ユニクロのアプリで見るとちゃんと56と57で分けてますね、ショップではぐちゃぐちゃに混在してます)
製造国も違います
56:バングラデシュ
57:ベトナム





そうしたらベェージュも色品番は同じですが、
微妙なトーン(リップストップの見え方)と製造
国が違いました。

そんな感じで56、57オリーブを各2
ベージュとブラックを各3
トータル10枚ゲットです。

本当にバカだと思います、試着もしてないのに。



写っていない4本は洗濯機にいます。
いちど洗ってからの方が、パンツには珍しいフロントシームステッチのヨレを出したいので。

今年の夏のローテはコレ主軸で行きます。

今回も意味の無い前振りからここまで読んでくれたアナタに良いコトがありますよーに。
Posted at 2022/07/10 04:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

【物欲日記】ローカットの安全靴が欲しい季節のおとずれ。

【物欲日記】ローカットの安全靴が欲しい季節のおとずれ。アシックス CP203になんら問題はないんです。
この脳天気なカラーリングと通常使わない異素材の組み合わせも気に入ってます。



でもね最近、足首周りが気になるんです。
些細なことなんですけどね。
つい、くるぶし辺りをさわってしまう。
暑いから仕方ないんでしょーけど。「なんかヤダー」

ってことでローカットの安全靴を探しましょう。




蛍光グリーンや蛍光イエロー
ちょっと突き抜けすぎてる気がします。
もちろん他にもあるんですけど野暮ったい。

ちなみに検索窓に単語だけ入れてもフツーのしか出てこないですよ。
その時の心の想いも一緒にいれると、たまに掘り出し物が出てきます。




そんな時に「えっPUMAにも安全靴あるの?」
しかもこのヘリテージシリーズは定番のカリフォルニアシリーズみたいじゃないですか。
知らない人からしたら安全靴には見えない。

これはこれで、
もうちょっと安全靴としてのプライドは無いのか?と問いただしたくなります。

でもDIYする人にはこれくらいが良いのかも知れないですよね。





エアツイスト ロー
個人的には、これくらいの安全靴テイストは残して欲しいところです。







あるじゃないですか、ちょっと胡散臭さが混じったデザイン。
パッと見はamazonにありそうな
パンダ🐼の国っぽい、べらぼうに安くて地味派手なカラーリング。




屈曲性も良さげ。
そもそもジョガーパンツで合わせてる時点で、
DIYユーザー狙いですよね。



しかし、レビューを見ると
「重い」「重い」「重い」のオンパレード。
ワイズやサイズ感には気持ち大きめとだけ。

安全靴ですからね、重いのは当たり前。
アシックスのが軽すぎるのです。

このオシャレを意識し過ぎて怪しくなったデザインに心は鷲づかみされつつあります。




こっちのブルーなんてとてもキレイにまとめてていいですけど、トレッキングシューズにしか見えませんね。

今日も欲望は底なし。
Posted at 2022/07/09 11:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月08日 イイね!

【物欲日記】輸出規制の網にまんまと引っかかるの巻

【物欲日記】輸出規制の網にまんまと引っかかるの巻ダイヤル調整式のステアリングスタビライザー。

いままではデュアルで運用してました。
フロントデフカバーを付けたことで、2つのうち1本を撤去。

そんなに問題は無いんですが、やはりハンドルは重めが好み。

ってことでダイヤル調整式に手を伸ばしたのですが...




ポチッといく時に感じる違和感。
それはなんだ!




送料です。
パッと見だと2222



まるでアヒルが4匹のんきに行進しているように見えますが、そんなのまやかしです。




よーく見てください。
$2,222-

つまり2千222ドルです。
いまの円安のご時世だと30万オーバー。




取り乱しました。
あり得ないです。




そんな時はセカイモンに頼みましょう。
国内送料&正規の配送料でクリアです。

ってことでセカイモンを挟んでポチッと。
しばし訪れる平和な日々。





みんとものtasswyさんとのプライベートの会話の中で
tasswyさん『ステアリングスタビライザーはガスが入ってるとかで、キャンセルになるかもよん』
僕「またまたーそんな、いやいやまさかそんな事...」




あはは
本当でした😅

まぁゴネたんですけどね。
ダメなものはダメ🙅‍♂️ってことですね。

別のプランを考えます。





これしかないかなー


Posted at 2022/07/08 12:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月07日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!7月4日でみんカラを始めて3年が経ちました。



気の利いた画像すらない...。


<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

どうもいつものパーツレビューや整備手帳のようにいかなくて、構えちゃいます。

実は6月に愛車2周年も、「何を書こうかなー」って考えてるうちに表示されなくなってしまいました😅

こちらのみんカラ3周年も似たようなことになるのは避けたかったのですが、
まとめるのに時間がかかり過ぎそうなので
軽くコメントだけ。

みんカラを見ていて感じるのは、みんともさんたちが愛車に向ける熱量のハンパなさです。

正直なところ、僕自身もこんなにも車の事ばっかり考えるような生活サイクルになるとは思いませんでした。

そもそも工具すらほぼ持ってなかったのですから。

納車されたのが2020,6/15
ちょうどコロナ禍というのもあり、行動範囲を制限しなくてはいけない時期でした。

映画を観たり、本を読んだり、ゲームをやったりのインドア派
たまに釣りはやりますけど、オフの時は基本は家でボケーっとしてるのが好き。

納車までの時間が掛かってしまうことがわかり、いろいろ調べてるうちに欲しいパーツが出てきたりしてポチっと。

車は来ない、パーツだけは山ほど届く。
「とりあえず車でもイジってみちゃおっと」から始まり、気がつけばズッポリ。

みなさんのパーツレビューや整備手帳から日夜刺激を受けています。

車種の違いや、まだお会いしたことの無い方々、見知らぬ土地、個人情報や素顔もわからないはずなのに
ずっと前からの友だちのような、そんな気になってしまったりもします。

ホント毎日が素晴らしい。
そして、ありがとうございます✨

これからも、よろしくお願いしまーす😃
Posted at 2022/07/07 00:38:27 | コメント(23) | トラックバック(0)

プロフィール

「同じ時間、同じ駐車場はに同じ色、同じような車が3台(実は全部シリーズは違うんですけどね😅) なんてところだ湘南は🤣」
何シテル?   06/16 04:35
ビジビジといいます。軟弱系引き算カスタムをコンセプトに日々楽しんでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56 7 8 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ATF交換】待ち人来らず【二回目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 13:07:57
ACEC UTV Dome Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 17:56:19
GOODGOODS コンバーター 100V→12V AC→DC 30A 直流安定化電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 12:23:35

愛車一覧

ジープ ラングラー 白豚🐖野郎 (ジープ ラングラー)
ラングラー JL SAHARA Altitudeに乗ってます 2019の10月にオーダー ...
その他 88 サイクル パパチャリ 白いアレ (その他 88 サイクル パパチャリ)
20年ぶりのチャリ。 タイヤがうるさいです。 試乗で乗ったルビコンのKM3よりうるさいか ...
トヨタ タコマ 黒タコ🐙 (トヨタ タコマ)
2012,7月〜新並にて購入 マイナーチェンジ後のフェイスリフトver ダブルキャブ,プ ...
その他 秘密 仮称:ホテルニュー越谷 別館 (その他 秘密)
「あー!やばーい。電車終わっちゃった。どうしようかー?」 「私、さっきから気分が悪いの。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation