• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月11日

冬こそオープンカー\(^o^)/

冬こそオープンカー\(^o^)/ 年明けはいきなり通常運転で、
年頭社長挨拶があったぐらい。
フツーに淡々と仕事でした(^^;
今月から来月は今の部署では
繁忙期に当たるので少々大変(汗
のんびりした気分になれるのは
この3連休ぐらいかも?


無料で送って来るTipoですが・・・
ようやく金曜になって読む気になれました(;´∀`)
特集は私にピッタリの
”オープンで突っ走れ!”
でも・・・・

冒頭でいきなりランボルギーニやアストンマーチンにi8が出てきて萎え(-_-;)
Tipo読者にマッチするのか甚だ怪しいですが、みんなが憧れる車だから?
私は買えもしない車にはあまり憧れませんけど(苦笑
そして逆にクラシカル過ぎたりレア過ぎても入手困難な車もねぇ。。。

刺さったのはこのオースチンミニのコンバーチブルかな?

ピラーが残るのはオープンカーとしてはビミョーな立ち位置ではありますが、
アーモンドグリーンのオースチンミニはオープンでなくとも欲しいカモ?
とは言っても300諭吉は超えるんでしょうねぇ(´・ω・`)

以前にも書きましたが、オープンカーって憧れている人も多いけど、
敷居が高そうだと敬遠する人が多いのも確か。
特に1台しかも持てない場合は、何かと障壁が多い車種ではありますね(^^;
・大人が4人乗れない。
→ほとんど自分一人でのっているクセにw

・荷物が乗らない。
→趣味車は荷車ではない!!(ぉ

・屋根付きガレージでないと車が傷む。
→車は雨だからこそ使う意味アリ(爆
等々の障壁はすぐに思い浮かびますね(苦笑

私は2シーターのZ4で懲りたはずなのに・・・・・

また2人乗りのアルファスパイダーに手を出す始末(自爆
ま、Z4のようにうっかりすると乗り降りの時に足がつるなどはなくなりましたが(苦笑

しかも4年ほど前からオープンカー2台体制を維持(アホ
もう一台はプジョー205CTIで、大人が4人ちゃんと乗れることと、
ラゲッジが意外に広く、普通のハッチバック車並みに物が乗ることが長所カモ☆


どちらもお気軽価格で入手し、整備費は普通よりかはかかる・・・かな?(;^ω^)
しかし性格が違うオープンカーを乗り比べられるのは幸せなことだと実感しています☆
実際、輸入車でも中古車を探せば50諭吉前後で選び放題?
(超安い予算だと・・・SLK230、プジョー206CCと307CC、Z3が定番ですがw)
雨漏りなどは笑い飛ばせるぐらいでないと所有は無理でしょうね(^^;
さらに予算100諭吉まで出せるなら選択肢はさらに広がります♪
幌に抵抗のある方はメタルトップから始めるのも吉です。

車や年代にも寄りますが、いつでも修理代が払えるように、最低でも別途20~30諭吉は
ポンと出せるようにしておくことも重要(`・ω・´)b
私がそうでしたが、オープンカーで駆け抜ける歓びは格別、人生観が変わるかもですよ?(ぉ
ぜひ一度所有してみて下さい(^_-)-☆
ちなみにオープンカーのシーズンオフは真夏です(素

オープンの次に憧れているのは、ミッドシップorリアエンジン車。
なのでこの特集もツボに入りました☆

新型A110もですが、初代A110も高嶺の花。
さりとてA310も出物が出ることは皆無に等しいレア車化していますが・・・
V6ターボかA610なら手の届く価格で入手できるかな?(^^;

妄想はタダですが、実現可能な夢ですので短期間でもオープンカーを所有されてみては?
(2、3年だけ乗ってみるつもりがすでに泥沼な私www)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/01/11 23:47:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

The secrets of th ...
mx5ミアータさん

ムシッと暑い金曜日を迎えました(> ...
kuroharri3さん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年1月12日 0:20
うちは、89年式のカマロ Z28 IROC-Zコンバーチブルが憧れでした。
気がつけばエライ高額に・・・・

オープンモデルな車はアメ車が好みですが、
ここ最近、コンパクトなモデルの格好よさに
魅力感じてます。
コメントへの返答
2019年1月12日 1:28
オープンカーといえばアメ車のイメージが濃いですし、欧州車メーカーの大半も北米市場を睨んでオープンモデルを、ラインナップしてますからね☆
コンパクトでもピリピリと辛いモデルもありますから、選択肢は多いですよ^_^
2019年1月12日 7:33
オープンカー2台体制とは羨ましいです~(*^^*)
しかも2台とも個性ある車でオーナーのセンスの良さも伺えます。
いつかはオープン!
って、思ってはいるものの、なかなか踏ん切りが付きません。
ま、先立つものが無いってのもありますけどね(笑)
コメントへの返答
2019年1月12日 11:54
オープン三台持ちの人も知っていますけど、一台あれば十分ですかね^^;
センスは二台ともピニンファリーナだから良いのは当たり前です(笑

私から見たら、まちゃさんの環境はオープンカー所有にピッタリなんですが^^;
2019年1月12日 9:58
なんだかんだで、オープン生活11年になりました。
っていっても207CCだけしか乗ったことないですが^^;。。。

207CCは私にとっては実用性、デザインそして走る楽しさを兼ね備えたベストなチョイスだったと今でも思ってますが、ロードスターのスポーツカー然とした乗り味にも時々心が揺れたりします
コメントへの返答
2019年1月12日 12:02
大先輩ですね^_^
私もあれコレ理由を付けて敬遠してたオープンカーですが、乗ってみたらドハマりしました^^;
206CCを通り越して207CCなのはスゴイですね。昨年、私も207CCのGTを選びかけてただけにデザインの良さは分かります☆
ロードスターは巷に溢れているのが納得できるバランスの良さですよね^_^
2019年1月12日 11:35
オープンカー2台のカーライフって素敵ですね。4人乗らなければ特に不満は無いのですが、いざって時に…という事を考えるからハードルが高いのですね。

アルピーヌのV6ターボは昔から憧れなので、入手されたら拝見しに行きますので是非(爆)。
コメントへの返答
2019年1月12日 12:10
我が家も3〜4人乗車の時はミニの出番です^^;
205でも親子3人乗車することがあります。
306カブリオレに一家4人、1人は赤ちゃんでチャイルドシート装着で乗っている光景を見たことがあります。奥様の理解が重要ポイントなのかも?(汗
アルピーヌはぜひ一度はどれかを所有してみたいですが、果たして実現するのか?^^;
2019年1月15日 22:34
お疲れ様です。
今年は新年が長かったのと直ぐ3連休のため、なんでかまだ社会復帰していない感が若干(汗)

さてオープンの関するネタ、当方にとっても耳が痛いですね。
実際、”ライトウェイトオープン”には免許取得時から憧れはあったものの、現実化してません。

箇条書きされている理由はまったくその通りで、当方的に追記すれば・・・
①スキー、スノボといった長尺ものが載らない、運べない。
⇒実際にはスキーは冬季間だけだし、そもそもスタッドレス履いていないからツアーバスや電車がほとんどだからあまり関係なし?(苦笑
②ロングツーでPAとかで仮眠するとき、リクライニングがほとんどできないのは少々不便。
⇒余裕のある行程で、車内ではなく行き先でゆっくり休みましょう(笑)

・・・そんなわけで、どちらかといえば「乗らない理由」を探しているだけだったかもしれませんね(苦笑)、自戒の念も込めて今回の記事を拝読しました。

あ、でも、上記はどれも”消極的な理由”ですが、当方的に”積極的な理由”が少しだけありました。
それは単純に「クーペのフォルムが好きだから」というもの。
2ドアクーペの一番クーペたる所以は、その太いながらも流麗なCピラー、それから絞り込んだリアへと続く造形、こここそがまさに「クーペ」の最も美しい部分だと思うのです。
例えば身近なところではアウディA5、BMW歴代3eまたは現行4er、ご愛機アルファスパイダーに近いところではGTクーペ。
もちろん、オープンの「Aピラーを残して全て解放した姿もとても優雅だと思いますし、それはもう個人の好みなのでしょうが、たまたま当方はどちらかといえばクーペ派でした。

あ、あと一点。
当方はいまでもたまに公道封鎖でのヒルクライムレース、数回のサーキット、また年一回のジムカーナに行ったりしていますが、その場合「オープンモデルは2点式以上のロールゲージ、または横転時の安全装置を要する」という断り書きがあることが多い(というかほとんど)なのです(汗)
もちろんそれならそれで組めばいいのですが、そうすれば乗降性は当然下がるし、場合によれば車検の乗車人員変更も要するし、それに何より「オープンの優雅さ」が削がれる、という点が(苦笑)・・・

そんなわけで、もし当方がオープンを選択するとすれば、理想を言えばモーガンとかラディカルとかジネッタとかですが、現実的には…
①NBロードスター②MR-S③S2000、あたりでしょうか。
理由は①、②は本当に安いし、ロールゲージ始めパーツが豊富だから。③は何でいまだにこんなにも高いの!?というくらいの価格ですが、もしオープンで即効でモータースポーツするならいまでもボクスターとかエリーゼと並ぶかも、と思っています。


…余談ながら、やまけんさんがお書きになっている記事中「オープンカー」を「二輪車」に置き換えると、いまの当方の意見にほぼほぼ一致します(笑)
S1000XR納車約半年、実はこのクソ寒い中でも通勤に使っています(阿呆か)。
実際、グリップヒータを強にして、ネックウオーマーを着けていたら、案外のれるもので、酷暑よりは快適だったりします(笑)
コメントへの返答
2019年1月16日 1:36
車趣味は色々なジャンルがありますしねー(;´∀`)
私も綺麗なクーペ、カッコイイクーペにも乗りたいと思っていましたが、先にオープンカーを試したらツボってしまって、屋根が開かない車は選択肢の後回しになってしまうようになりました(苦笑

走りを極めたいというジャンルなら、当然のことながら車体剛性も重要なファクターです。さりとて、せっかくオープンカーを買ってもハードトップにしてジャングルジム化したりするのは少々無粋なのではないかと個人的には思います(^^;
趣味ですから自由であるべきですが、人それぞれ所有するには諸条件もありますし、どうしたいかが明確ならそれに従えば良いだけのことです☆
3、4台持てるなら、オープンカーが選択肢に入る人は結構いるかもしれませんね。
6カブとロードスターは同じオープンカーでも車のカテゴリーも乗り味も違いますし、自分に合った車を選べば良いのかと(^_-)-☆

プロフィール

「部品代上昇↑(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/47777045/
何シテル?   06/12 20:58
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation