• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

多忙な?波乱の日曜日でしたε-(´∀`; )

多忙な?波乱の日曜日でしたε-(´∀`; ) 今日は早朝から目を覚まし、
予報と空とにらめっこでした。
パンダで朝練に行くつもりで、
待ちきれなくなり出撃・・・
その瞬間に雨が落ちてくる始末。
屋根付きだからいいよねと、
そのまま出撃しましたけど(笑)


郊外まで出ると、気温は23℃なのでまずまず。

雨はすぐに止んだので、とりあえず府道4号経由で猿山を越えてみることに。

朝靄というか、霧がかかってましたのでライトオンで走行。



天気のせいか、日曜日の朝の割に自転車乗りが皆無でマシでしたが、ランナーや山歩きの人がいたりと油断は出来ませんでしたね(・_・;



まったりノンビリと山越えし、自動後退へピットイン。
タイヤが古いスタッドレスのままなので、慎重かつスマートに駆け抜けました(^^;


目的はPandaのタイヤ交換。
現状渡しの格安物件なので(^^;
しかし、よくこんなタイヤで車検に通ったなと思ったら、車検は溝が1.6mm以上あればOKだとか(汗
普通に考えたら、引っ張っても3mmで交換しようって思いますがね。車検制度、アテになんねー(呆

とにかくタイヤが使い古したスタッドレスって最悪です。
このままでは試運転が終わって慣れてきても、遠くへ行くことができません。
かといって、適当に履き替えるのもイヤだし。

Pandaの4×4のタイヤサイズですが・・・
PCD98、145/80で13インチの4J。
これって軽トラや商用軽バンと同じサイズなんですよね。
それなら12インチだったらもっと安いのに(^^;

Pandaなら純正のピレリ?

4×4なので、マッドタイヤとまではいかなくとも
ぬかるみに強そうなBSの軽トラ用も気になるなぁ。。。

BSより安くと思えば、ダンロップにTOYOあたりかな?

って、妄想していたのですが、そこは天下の自動後退・・・

オフロード系の在庫はTOYOの12インチのみという(´・ω・`)
要は売れ筋のクルマのタイヤしか置いてないようです。
って、商売だから当たり前か(苦笑
結局、大規模なお店だからといって品揃え豊富とはいきませんでしたー(泣
お店で手続き後、取り寄せになるというのでそそくさと退散。


選べないなら近場のタイヤ館でいいやと思うも10時半開店のスロースタートに萎え。
時間調整して突撃もやはり在庫なし(-_-;)
もう面倒臭くなってそのまま注文。
交換は来週末になりそうです。。。

タイヤ交換できたらそのままドライブするつもりでしたが、危険なタイヤのままではその気も無く、一旦帰宅しました。

簡単に昼食を食べ、今度はあまり構ってやれてない4号機のBXのコールドスタートをやっておくことに。
ところが梅雨時の湿気が苦手なキャブ車だけあって、かからないかからない(;´д`)

しまいにはバッテリーが弱ってきたので、モバイルジャンパーを動員(苦笑
なんとかエンジン始動後、息子も呼んで充電ドライブへ。

これが悲劇の始まり?

20キロぐらいは順調だったのですが、走行中にエンジンストール。
一度目と二度目は間隔をとってセルを回していたら10分程度で再始動していました。
なお、二度目のストールでは黒煙を吐いているのを目撃(滝汗
三度目の停止後はなかなか始動せず、ついにレッカー移動を覚悟(>_<)
しかし、今回はエンジンが停止して惰性で逃げ込んだ場所が悪く、レッカーや積車が来ても積み込み作業が難航しそうな場所。
祈るような気持ちで何度かセルを回し、30分後ぐらいにようやく始動。
そのチャンスをモノにするため、決死の覚悟で近くの豊能町役場を目指しました(苦笑
この役場は休みの日でも駐車場が開放されている上にガラ空きな場所だからですが、ここでも寸前でストールを食らい、ギリギリ滑り込みセーフ?(焦)

ここで観念し、まずは保険会社のロードサービスへ連絡するた前に、受け入れ先として車検でお世話になった堺のショップさんへ連絡しました。
あいにく他の整備依頼や積車などが入っており、今日は預かれるスペースがないとのこと(ノ_<)
念のため症状を伝えると燃料系よりは電装系、イグニッションコイルが怪しいとのアドバイスをいただきました。

イグニッションコイルといえば、205の物を想像してボンネットを開けて探しますが、それらしきものは無い!!

それもそのはず、BXの初期型であるTRSはコイルの形状も位置も違っていたのです(汗

プラグコードを辿り、それらしきモノ?円筒状の補器を特定。

配線が四箇所接続されており、コネクターをそれぞれを強く押し込んで再始動を試みると・・・

あっさりかかりました!!
二度目のストール以降、再始動後にしばらく出ていた黒煙も皆無となり、レスポンスも良好に。
念のために何度かオンオフを試し、アクセルをふかして排ガスの色を確認し、復調を半分確信。
恐る恐る再スタートしてみると、普通に快調に走り続けることができましたっ\(^o^)/
沿道を良く熟知しているルートだったので、緊急事態停止場所を想定しながら走行できたのもラッキーでした。
これが遠方の見知らぬ土地とか高速道路上ならと思うとゾッとしますね(・_・;
なんだかあらためて旧車の洗礼を受けた日曜日でしたが、息子も勉強になったと言ってたし、これでまた経験値が高まったので良しとします☆
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2020/07/05 21:33:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/13 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ありがとうございます
ナマハゲコペンさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

まだ、持ってます😂
ヒロ桜井さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2020年7月6日 6:52
ハラハラドキドキですねー(笑)
端子を磨いて接点復活剤でも
噴いておいた方が良いのでは?
コメントへの返答
2020年7月6日 8:06
旧車あるあるなのでしょうが、まだナワバリだったから良かったものの、ヒヤヒヤドキドキでしたね(;´д`)
接点も改善しておきたいですが、線を引き直したいカモ(^^;
2020年7月6日 14:10
良かったですね~

黒煙見ちゃうと、いろいろ覚悟しちゃいそう…

失礼いたしました
コメントへの返答
2020年7月6日 23:58
完治したかどうかは様子見ですが、2、3キロ走ったらストールしていたのに10キロ以上走れたので大丈夫かと。。。
ヤバイのは黒煙より白煙ですかねぇ(;´д`)

プロフィール

「部品代上昇↑(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/47777045/
何シテル?   06/12 20:58
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation