• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん松五郎のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

今年も拾いました

今年も拾いました昨年の万札に続き、今回は財布を拾った
空腹につき、正午前着で丸亀製麺を目指す
交差点を渡りかけ・・あれ?財布じゃねぇー

右折直後に車を止めて確認「やっぱ財布じゃないかー」
家内に確認したら「やめなさいよ!車にひかれちゃうよ!」と。
いや、よくぞ踏まれなかった財布はパンパンに茶光りして私を呼んでいる

交差点の傍らに立ち、信号の全赤を待って真ん中に。
ふと⁉ポケットから軍手を出して拾った。
「事件性があるといけないし賢い判断だわ」と家内
ぱんぱんの財布を見て「本当にお金かなぁ?」「いや小銭でパンパンだよ」
気持ち悪いので昼飯前に、中身を確認せずに手慣れた警察署へ

「中身を確認していないのでお金と違うかもしれませんが、」
「確認します」  おっ!( ゚Д゚) 素手で触った
数枚のお札沢山のコインとカードが見え、一安心。事件性もなさそう
「あのぅ、本人確認できる名前があれば権利はすべて放棄します。」
おなかが空いてるので、早くずらかりたい。混むし。。。
「匿名でよろしいということですか?」
「はい。←あなたが拾ったことにしてくれてもOKです (^^)/」
( *´艸`) 滑った💦
「現金の確認だけおねがいします」なるほど・・・そうくるか
5千円札 x1枚、千円札 x4枚 ほうほう、万札を砕いたね…
5百円玉 x4枚、百円玉 x20枚 2千円づつね…
50円玉 x5枚、10円玉 x10枚、5円玉 x5枚、1円玉 x4枚

絶対、爺やん (^^)/
「あのーぅ、持ち主が誰ってことはいいのですが?爺かどうかだけ教えてくれませんか?」「やめなさい!失礼な💦」と家内に諭されました "(-""-)"

その後、正午を過ぎた丸亀製麺で混雑もなく食事ができ運を使い果たしました。
なぜなら、この夜2度も殺される悪夢を見たのである ( *´艸`)

翌朝、ぜったい爺だって。爺。 まだ言うか。聞いておいでな

Posted at 2022/04/01 15:24:55 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

毎週末通った湾岸線を通って浜名湖を目指す

毎週末通った湾岸線を通って浜名湖を目指す新名神を時速80㎞弱で並走するトラックが多くなった気がします
やっと解放され前がすっきり空いたと思ったら、途端に追い越し車線にハンドルを切るトラックも増えたと思います

帰り道思いっきりといっても150㎞程度でしょうか?気持ちよくクリアーな追い越し車線を走っている車の前に突如入ったトラックがいて前方を塞ぐ格好に "(-""-)" ああぁ!可哀想。
300mは優にあったのに、ビタビタに追い付いての余裕なブレーキ⁉
その後、左右に頭を振って「オラオラの」煽りのポーズ?効かないよぅー
前のトラックは何食わぬ顔(?)走行車線のトラックを追い越すまで前のトラックは道を譲りません。わざとでなく、抜けないからかもしれませんよ。(^_-)-☆

その光景に立ち会う前にこんなことがありました。
追い越し車線の私の前にトラック塞がり発見。追い越し車線で追従する車は1台でなく団子3兄弟状態。狭い車間で煽り気味に ( ;∀;)
私の後ろはクリヤーだったのですが、いつのまにか追いついて左から追い越し車線の私の前に入ろうと画策する出てきた ( *´艸`)
あいかわらず私はずっと車間を開けて追従です。爺になって目も悪いし鈍いし(^^)/ 人間出来てきたし(今更かい)
10分はたったか、飽きてきた頃ようやく前3台のうち2台が追い抜けて走行車線に移動しました。すでに縦列20台近く💦
このタイミングでじわじわ加速して前のトラックが走行車線に入ったかどうかでシフトダウンしフル加速💦💦💦これが、いまの私の運転マナー?なのですが、
今回はちょっとアクセルが早く左に入る前に追い付き気味になったのでしょうか、前のトラックさんが1回だけ”ハザード”を点灯してくれました(^^)/

おっ!なつかしい (^^)/

これは、「ちょっと待ってね。」という意味だと理解し、車間をとり仕切り直し、追い抜き時にはいつもの「ありがとう」意味のハザードを2回点滅

教科書には書いていないけれど、こういう慣習が今はなくなったなぁーと思います
『トラックが多すぎるんぢゃないかなー』2車線閉塞されても平気になった私はそう思います。昔は追い越せないとき、「頑張ってんねんで」みたいなサイン、なかったですか?
追い越したい車はパッシングしたり、右ウインカーだしたり。そのサインを見たら車線を譲っていたものです。

煽っている!は勘違いで急いでいるかたもおられると思うのです。その方を含めてパッシングやライトアップや右ウインカーを復活して欲しいですね。
譲ったら前に入られ、しかも高速なのに車を止められボコられたという話。
よく聞きますがボコるひとは事前に先のサインを発して欲しいと思います。「道を塞ぎやがった!」と聞きますが先行者は気づかないものです。
わざと入ってくるトラックさんも疲れてるんですよ。宅配だらけの世の中に。
むっとしたら車線を変えて、メリハリをつけませんか。

最後にひとつ怖かった話。
高速の追い越し車線をリミッターに掛けないで走っているとき。突然後ろの車がライト点灯( ;∀;)めちゃ近やん💦無灯火でめっちゃ近づくのだけは止めて。お化けかと思うわ
途中で追い抜いた気のR34黒。当然、徐々に速度を下げて、直ぐに譲りましたら、相手も走行車線に移動しベタ付け変わらず(滝汗‼)ボコられるの覚悟でIC降りようとしたら、まっすぐ走行し消えていきました。炎バッコーン燃やして (-_-;) 怖かったー。リヤウインドウにRALLY///ARTが目立ってたもんね

やんちゃはやめられんけど命とボコられるの覚悟でしいや




刈谷PAでネギたっぷりの横綱ラーメンを食し、こちら 浜松SA
いつも”たねやのバウム”ばかりなので”治一郎”のものが置いてあったとの家内の
記憶をたどり途中下車( *´艸`)いつもながら一向に目的地に着かない


春休みとはいえ、平日なのでそれなりの人出です。
恋人の鐘を鳴らして、絵馬ならぬハート形の書置きを勝手に読んで「こいつら
別れるなぁー」とか冷やかし( ゚Д゚)こっちは50年近く付き合ってんだぞぅ⤴


いつものことですが目的地に到着が思いのほか遅れて駐車場は長蛇の列💦
浜名湖沿いの太っぱらの『浜名湖ガーデンパーク』に移動します
駐車場から、一番遠い花の美術館に来る頃には爺の足は棒( ;∀;)
既に帰りは「船で」の文字しか見えない


美術館前花壇は、管理人さんの気合が入ってますね 
駐車代・入園料。全て無料開放やし ただ自転車がどこでも走れるといいな。


奇形だと思いますが5枚X2=10枚の花弁のサクラ


美術館前の花壇で笑かしてくれる首(茎)のない真っ赤な大型チューリップ
太短かやん (^^♪


喫茶と建物がすてきな豊川「さんぽ道」は既に閉店でしょう
今回はうなぎパイファクトリーもシラスソフトも食せず、初!浜松餃子を頂きました。遠回りして景色のいいバイパスを通り、通勤渋滞のR1に飽き飽きしてR23へ。途中、ここ高速ではないよ!って走りの車について行って(もちろんいっぱい車間あけてね)いつものGASスタンド ハイオク164.9円/L
給油口から吐くほど入れてマーチニスモS、君明日はどちらへ?

悠々自適な旅でした

PS.覚書としてLINKに、適正な車間距離は2秒間で走る距離の記事。
  白線の感覚は5M。
Posted at 2022/03/31 11:16:39 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

自己解決 ベスト・エッセイ2020

自己解決 ベスト・エッセイ2020ともかく本を読むことにしてる
コロナ下、図書館に出入りすることが制限されているので蔵書を検索して予約することが多くなった
歴代の芥川賞受賞作を読み終え、こんどは候補作をと読み進めるなか町屋良平さんの『しき』を読ませていただいた
amazonの書評に「超進化系青春小説」とあったが定年を迎えた爺に、いまどきの青春ものが刺さったか著書名で検索し5冊ほど予約した
ところが、予約確保と受取った中に記憶にない一冊があった
「ベスト・エッセイ」

町屋良平で検索したのだが表紙に書かれた5名の作家のなかに名前がない?
なんのことはない。総勢77名の方が掲載された2020版であり、表紙の5名は編集委員を務められた方たちだ
読み始めるとなるほどとうならせる「ベスト・エッセイ」である
がしかし、読み続けていくとベストエッセイか⁉となる作品がちらほら
ベストはBestである。活躍されている作家さんも並ぶ。Bestではなかろう

痛く感心した一遍を家内に差しだし、「ちょっとこれを読んでみてくれ」と感想を聞くと「さほどでも。」と答えられた
ベストは人それぞれでもある
一人の著者がベスト・エッセイをお出しになることを考えれば(むしろ今回はそう思って予約した筈だが)この表紙のベストも納得である、自己解決。

助手席に2,3冊を置いてドライブに出かけた
今日は、ここで1冊読み切ろう。きっとベストな環境だ。 







昨今は知られたのか?まっすぐな一本道を走る自動車が多くなった💦
それでも都会の喧騒に比べれば静かなものだ。といっても読みだすと周りの音が
聞こえず、ひょっこり鹿が顔を出したりする ( *´艸`)


Posted at 2022/03/28 21:59:28 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

散歩してるとヤギが二頭、憑いてきた"(-""-)"

散歩してるとヤギが二頭、憑いてきた"(-""-)"ヤギを連れて歩いたことありますか?

散歩中、道が狭いところで車が譲り合ってる
下手な運転手が譲っあってんだ"(-""-)"
通り抜け駆けに見てはいけないもの⁉ なんで‼

ヤギが2頭 ・・・ いた。

危ないのでとりあえず「シッ!シッ!」と団地の中に追い込んで退散のつもりが・・・
後ろにカタカタと音がする ( ゚Д゚) 

まさかでした ( ;∀;) ひとなつっこ過ぎてどこまでも後を追ってくる💦
困ったぁー 手ぶらで携帯持ってなく連絡手段がない。。。

ひとが集まってくる ( *´艸`)


「私のヤギでないんです。どこのでしょうか?」
「近くの保育園かなぁー。しらんけど。」

出たー💦保育園まで200mはあるぞ‼しかも交差点を渡らんと (-_-;)

あてもないので仕方なく保育園に向かうが、交差点近くで運よく「青」信号
この機に、ヤギさん振り切ってずらかろうと悪魔が誘う。
が、急いだ途端に「赤」に切り替わった。団地の信号は「短い」

ふと、隣にヤギが2頭 並んでの信号待ち ( *´艸`)

車を避けて保育園に向かうが、珍しいからおのずと車から近づいてくる
リードも付けてなく後に続くヤギ 「私のではないのですぅー」
なんなら代わって欲しいのだが、観客は冷たい。そこまではしない様子。
そこそこ田舎なのに皆、不親切だ。面白がってるぅ。
まぁ、俺もだけど( ^ω^)・・・。

土曜日だけれど幸いにも保育園に人だかり、どうも会議中
インターホン押したら、職員の方が出て来てくれた。Lucky!
「おたくのヤギですか?」
「いいえ、ちがいます。」
( ゚Д゚)
「どこのヤギでしょう?」
「しりません。」
( *´艸`)

埒が明かなそうなのであきらめた。期待していたのに。。。
高台の保育園からは向かいに団地の人だかりが見える。あれしかない。叫ぶ

「すいませーん。どこのヤギかご存じないですよね。私携帯持ってないんで、
警察に連絡してくれませんかぁ~。」
「了解しましたー。」
親切な人でよかった。(^^)/

仕方ない。駐車場で待つか。ヤギさんたちも落ち着いてじゃれてくる。
おいおいプランタンの花食っちゃダメだよ。園児が泣くぞ。
恐がりの職員がヤギから話そうと必死💦。おもろいなぁー。
「気をつけないと角つかれますよ!」びびらす。(^^)/

そうこうしていたら道を挟んだ高台から了解親子?が道を渡って来てくれた。
200mはある。私同様もの好きな親子だ。今時貴重である (^^♪
「ヤギ要らんか?一匹づつ連れて帰らないか?んっ「頭」かな?」
「うち大きい犬飼ってるしなぁー」
諦めた。では、一緒にお回りさん待ちますか。」心強い味方である。

その間もヤギさんたちはプランタン狙っている。職員さんの困り顔(^^)/
駄目だよぅーと追われた白ヤギさん駐車場の出口に向かう。息子さんが止めに行く。
子供は便利だ。使える奴。
黒ヤギさんは私になついて猫の様に体を摺り寄せたり、「おいおい!靴紐噛むなよ!緩むぢゃないか。」って巻き爪のようなデカい角をもったら暖かかった( ゚Д゚)
自慢そうに皆に話す「暖かいぜ角。持ってみ。血が通ってんだね、」
ほんまかー⁇ しらんけど・・・それにしても、警察来ない。

「軽トラかな?パトカーで来たらなめてるよな」
「近所に牧場ないし、車から落ちたのかな?」
「なら、けがしてるでしょう」と父親
「ばあちゃんが、近くの鶏小屋で見た。言うてる」と使える息子
「その家ちゃう?ヤギ見てるし車で行ってきてくれへん」
「どこやろな」と、使える息子の親。使えない"(-""-)"行きたがらないのと察して
「保育園に紐ありません?私連れて行ってみますわ」
ヤギと戯れていた職員さんが園に戻って行った。
「一人で連れて行くと暴れたら困るなー」ひそかに打診する俺

ところが、職員が持ってきたのが薄っすい「PPひも」( ;∀;)
「もっと太いのないのん?!」
「いけるんちゃいます。」使える息子の父親 
"(-""-)"
「おばあちゃんに行ってもらおか」我ながら良案である
使える息子が電話をした。(^^♪

「雨降ってきたし」←帰らさへんで父親 ('◇')ゞ
この間に、お腹空いたんだろう黒ヤギ君。パラパラとうんち(^^)/
つられて、白ヤギ君はおしっこを ( *´艸`) 職員。
「さんまさんのお土産:ならの鹿みたいな💩うんちやね」場が和まず...

「おっ!お回り見えた!」できるふりを見せる父親
奥様パトカーAK13マーチで来たおまわりさん。なめてる。
保育園の周囲を回って電話主のばあちゃん宅で並んで発見されるぅー
「おまわり、ヤギ見て逃げたな」( *´艸`)と思ったら、農家のおっちゃん風おっちゃんが保育園に向かって走ってくる
「なんで階段上らず、遠回りしてくるかなぁー」息切れてるし。。。

「クロ」
呼んだ!

黒ヤギ君は反応せず私の隣に居る
「おたくのですか?」
「はい」

終わった。この間1時間弱。散歩で温まった体も雨で冷え切った。
2頭のヤギさんは、コロナで閉園した「ふれあい動物園」から譲りうけたのだそうだ。
どうりで人懐っこい訳である。あのままだと我が家まで来たであろう( *´艸`)
少し残念な気がしながら、それでも楽しかったなー人間ドラマ
と、団地の中を通って自宅に帰る途中、ワクチン接種に向かう家内に遭遇!
「大変やってん!散歩中、ヤギが2頭ついてきてん」
「うち連れて来たらええやん。」

PS.今朝の散歩でルートを変えてヤギたちに会いに行ったら遠くに腹ボテでいるのが見えました。ずっと一緒に立ったままだったもんね。
くつろいでるわ (^^♪



Posted at 2022/03/27 14:45:27 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

岡山 倉敷美観地区は見るもの多し💦💦

岡山 倉敷美観地区は見るもの多し💦💦久しぶり、40年ぶり❕❓の美観地区
駅前の商店街を含めて凄く変わってたー
大原美術館も展示数は絞っているものの、記憶と同じレイアウトだったり
身震いしましたね。
良い思い出になりました。

title画のヒント。こちら側からも車を撮影


そう!mt 絵柄付マスキングテープが倉敷発祥だとか


アカネイロ以外も懐かしの焼き鳥屋、山ブドウ入と豆乳ラテの甘酒は新しい味。
自販機の小豆入りおしるこ。jazzliveHOUSEもありますよ。
アップルパイの店はお休みしていたなぁー。
クラッシック喫茶で有名なサロニカは残念ながら宿泊施設に ( ;∀;)
自分へのおみあげにまたまたBAG購入 早速縫い付けてもらいました。
明日は鈴鹿です(←出かける朝まで気合入ってました)


今回の道中、行きも帰りも”カキオコ”
往路では、カキオコ発祥の地『ほり』さんにやっとこさ行けました。
3PM閉店(;・∀・) 1時間待ちは、コロナ下で平日だったおかげ?
ともかく、カキが大きかったですね。


帰り道は、いつもの『オレンジハウス』さん (^^♪ 
向かいにあるGASスタンドの店員さんに最初におすすめを聞いたら、こちらとほりさんをすすめられました。依頼ひいきに。夜遅くまで開いていますし、賑やか (^^♪
当日の店内は、家内も含めて顎があがってて??TV見てました、無言で…


紹介してくれた向かいのGASスタンド!翌日鈴鹿のA★マートより安かったゾ💦


いつもながら自宅そばの高速道路を降りるのが零時少し前 ( *´艸`)
ETC深夜割引もう直ぐなんだけどなぁー( ;∀;) 眠い。
Posted at 2022/03/22 09:11:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 最強と謳われる点火プラグに交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/3282832/car/3024475/7822633/note.aspx
何シテル?   06/06 22:00
忘備録です( ^ω^)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
20 21 2223242526
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Normal タービンにTOPFUEL書き込みデータで走ってます。黒コぺのタイムを切るま ...
日産 マーチ 日産 マーチ
日産 マーチに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation