• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_noel_のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

これアカンヤツ

サブい。
バイク乗る時ダウンの出番になってきました:( ´ω` ):
夏が恋しい…。

先日の岐阜で威力を発揮出来なかったサイドバッグですが、購入店が交換してくれるという良店だったので、岐阜にある店舗に送ります。…そう、お店岐阜だったんだって( ¯•ω•¯ )直接伺って見てもらいたかった(笑)

サイドバッグ外したからからか、バイクの音も良く聞こえます。と、ブレーキ掛けた時に後方から異音。止まって見てみるとブレーキパットが見えない…?購入した時に全て交換してくれたと言ってたはずだけど、見えないのも事実。私の見てる場所がおかしい?
実家に寄って弟に見てもらうと「すぐに交換しろ」との事。

帰宅後改めて見る。

後輪。見えない。(色んな意味で(笑))
一応前輪も見る。

少しだけあるように見える。が、やはり写真では見えない(ヘタクソ)
初号機で交換しようと買っておいたパットがあるので、交換してみる事に。


まずは前輪から。

後輪の写真撮り忘れましたけど、作業自体は思ったより簡単でした。弟のアドバイスを元に粛々と進めました。

そして、交換したパットがこちら。

後ろ!無いやん!!
前輪は交換基準の2mmでした。

異音に気付けて良かったです(´ㅂ`;)
今度からは5,000km前後のチェックを欠かさないようにします(=ω=;)
Posted at 2022/10/06 08:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2022年09月26日 イイね!

明日岐阜は雨…

皆さんモーニン( •̀∀•́ )✧

明日の岐阜ツーリングの為に帰宅してから夜な夜なバイク整備してたのですが、昨晩最終チェックしました。と言いつつ、結果バルブメンテは成功していたので昨日の通勤はまた快適に走る事が出来ました٩( >ω< )و

昨日チェックしたのは…ネームプレートの方。
初号機に倣って取り付けたのですが、問題なのがその取付素材。

黒い方が初号機から取り出したモノ。
タイヤに向かってこのビスが…って何か怖くない?
フェンダーに手を突っ込んでみるとだいぶはみ出てる…(´ㅂ`;)

一応タイヤだし、なんか怖かったのでボルトナットに交換しようと思います。

結局はフェンダー取り外さなきゃナット締めれないという…:( ´ω` ):
タイヤ裸ん坊エストレヤ(´,,•ω•,,`)何だか貧相。

ブレーキホースのクランプが私の軟弱な握力で「キュッ」とする事がなかなか出来ず難儀しました(´ㅂ`;)

無事に交換終了しました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

ただいま夜中の3時30分。
岐阜近辺は今晩は雨の予報(╥ω╥`)富山で一泊予定なので、早めに到着しとくべく今から出発です!

いってきます・:*≡( o'ω')o
Posted at 2022/09/27 03:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2022年09月24日 イイね!

フェンダーネームプレート制作

フェンダーネームプレート制作初号機に着いていたネームプレート、事故によりぶっ飛んでしまいまして。今は手元にはあるんですがヨレヨレになってしまい使用は難しそうなので、新しく購入しました(*´艸`*)♡

約3,000円。以前のはアルミだったので軽かったのですが、こちらはしっかりした作りなのか重いです。
前回と同様カッティングフィルムでデザインしたい所ですが、とりあえず岐阜行きまで時間が無いので今回はパソコンでチャチャっと作ってしまいます。シルバー地の防水ステッカーシートにインクジェットでプリントしました。防水仕様の為に二重構造になっててプリント面の上に透明フィルムを貼り重ねます。
これが難しくて空気が入ってしまったのですが、ほんの1時間程度で空気は抜けて良い感じに馴染みました(*ノ∀`*)<焦ったー
製作過程の写真を撮るのすっかり忘れて黙々と作業してしまいました。
冬の間にまたカッティングフィルムでデザインして付け替えようと思います。

フェンダーのセンターを取ります。

初号機に着いていた位置を参考に前は3cm程開けてセンターを割り出すのですが、Rなのでセンターがいまいちワカラン(´ㅂ`;)フロントフォークやフェンダー固定ボルト位置からセンターを割り出し前方へ伸ばしてみます。
仮に乗せてみる。

何だか右にずれてる?タイヤの溝のセンターに来ない。このネームプレート、風切りだからセンターからズレると高速走行に支障をきたすのでは?
穴開ける関係上失敗出来ないので気持ち溝に寄せる。

上からも見てみる。

何となくダイジョブな気がするので穴を開ける。
しかし実はこの作業、仕事終わってから行ってるのでドリル使えないのですわ(´ㅂ`;)
色々面倒なのでフェンダーは外さずに作業します。
ポンチで印も付けれないので錐を使ってニジニジと穴を深くしていきます。ビスを強めにねじ込んでも滑って走らない程度に深くなったら鉄板用ビスでひたすらネジネジ:( ´ω` ):もちろん思うようには進みません。手が痛いっす( ´;ω;` )でも滑ってビスやドライバーがフェンダーを傷付けないように細心の注意を払ってネジネジ。

完成。
Rが合わなかったせいで文字と金具が干渉してしまったけど、何となく雰囲気は出たのではないでしょうか(ง •̀ω•́)ง✧

見た目のメンテは万端!
次は機械的メンテです。
写真一切無いです:( ´ω` ):

信号待ちなど止まった時にエンジンも止まってしまう現象、岐阜に行く前に何とかせねば。
先日プラグは交換したので、一般道での走行では改善したかのような?でも高速移動ではやはり止まった時にエンジンも止まってしまう。
簡単な所からチェックということでエアクリーナーを開いてみますが、ちょっとオイル染み染み具合が漏れる程度あったので、軽く絞って再装着。夜中では走って様子を見れないので結局はタペット調整(´ㅂ`;)
シート、タンク、プラグを外して圧縮上死点を探ります。今回は「ポン」が分かりやすかったので多分上で間違いない!バルブを吸排気共に開けてシクネスゲージにてチェック。吸気は上限0.15でOKでした。前回は排気が0.17~0.22の所下限にも満たない0.15になっていたので0.20でセッティングして夏の間快調でしたが、今回の測定…0.15以下でファッ( ºωº )?!ナットなどが緩んでいる様子もないのに何て狂いだ(´ㅂ`;)今回は上限0.22にセッティング。どのみち夜中なので調整成功してるかワカラン!
明日、出勤に使用してみて様子をみたいと思います( ¯•ω•¯ )途中でエンストしてエンジン掛からなくなったりして遅刻したらどうすんべ。
Posted at 2022/09/25 07:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2022年09月20日 イイね!

夜間が眠くてしょうがないが、不眠はいまだたに引きずってて…

夜間が眠くてしょうがないが、不眠はいまだたに引きずってて…職場の駐車場にて、近くを歩く幼児が「ママー、お空キイロだよー!」と母親に走り寄っていきギャルママは「そだね~キイロだね~キレイだね~」と子供を抱き上げてました。
台風一過、見上げると西日が素敵だったので一枚撮ってみました(´,,•ω•,,`)< キイロダヨー!

昨晩、早番の予定でしたが結局閉店まで仕事でした(=ω=;)遅番だと帰宅すると21時頃になります。バイクのプラグ交換したかったので弁当購入にて息子に渡し、自分は車庫にてバイクメンテ。プラグ交換で済むなら簡単でイイナーと淡い期待を寄せて工具箱を漁ると、買い置きのプラグ見っけ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。あると知らずに一昨日の晩、イリジウムをAmazonでポチってしまったが、それはそれとして早速交換♪


右側新品。…左…あまり汚れてない。
距離は走ったから一応交換するけど
やはりタペットかな…(´ㅂ`;)
圧縮上死点探探るのニガテなんだよなぁ…
明日の休みは用足しで予定が埋まってるんだよ(›´A`‹ )
時間が足りない

∩∩∧_∧ ヒンッ…
⊂と(´+ω+)⊃
Posted at 2022/09/21 00:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2022年09月08日 イイね!

久しぶりのメンテナンスの話

先日お話しました「虫」
ヤツと向かい合う日が来てしまいました:( ´ω` ):
※以下は虫の写真です。苦手な人は飛ばしてね。




         ↓ 虫の写真 ↓

見事に挟まってる。
「きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。」大昔のアニメでそんなセリフがあったっけ。もう1週間近く挟まってるけど全然風化してくれないので、本当に心底イヤなんどけど撤去作業を行いたいと思いますイヤだけど。
まずははみ出た羽を摘まんで少し強めに引っ張ってみる。びくともしない。恐らく強く引っ張ると捥げる:( ´ω` ):細いドライバー突っ込んで奥から手前に押し出せば「ポンッ」と抜けてくれるかも?と極々淡い期待を寄せてドライバーで奥から押し出して…メリッ
Σ(;゚;Д;゚;)<………ッ
半身が潰れ足が何本か捥げました。
地団駄。
心を落ち着け再チャレンジ…グジャッ
(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!
頭が粉砕。本体はまだ挟まったまま。
地団駄でその場をグルグル回る。
若干ガクブル状態で再々チャレンジ…メリッ…バッ
(´◉ᾥ◉`)<ん"あ"ぁ"あ"あ"ぁ"~~ッ
尻のシマシマがどっかに飛んでいったのに羽の部分が胴体と共に隙間の奥に入ってしまいそう。
地団駄ふみながらやみくもにドライバーで掻き出していました。

無事(?)に撤去完了。すごい達成感です。
心労がマジでヤバいです。虫キライ。

今日は母親の病院の送迎の日で、送った後は終わるまで自由時間なので、虫撤去のついでに色々メンテナンスしようかと。

今年のG.W.明けに約8,000kmで輿入れして5,000km位走りました。
バルブクリアランス調整は初夏に行ったので、今回はエストレヤの持病「カムチェーン」のチェック。だいたい20,000km前後位から伸びが始まり内部を削っていくとの事で、まだ早いかな?とは思いつつ、一応シリンダヘッド部を覗いてみます。

所々腐食がありますが、今までのエンジンの中ではキレイな方。

ボルトを外しても素手の力では開かないのでプラハンマーで叩いてみます。

カムチェーン伸びてません✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
定期的に覗いて本体に影響出る前に阻止したい。正直、これ伸びても本体削らないような細工するより、カムチェーン交換した方が良い走りが出来る気がする( ¯•ω•¯ )20,000km到達まで1,000km~2,000km毎にチェックしたいと思います。

締める時は対角線!タイヤ交換みたい(笑)

せっかくタンク外したので、少しエンジンの汚れをゴシゴシしましょう。

ナイロンブラシ。長すぎるとシナって力が入らないので毛足を半分に詰めます。
ゴシゴシやり始めると錆びとりもしたくなるし、いっそドリルにヤスリ着けて磨きたくなる。しかしそれをやるには時間が無いのでオイル交換をする事に。
市内を軽く一周してオイルを暖めます・:*≡( o'ω')o
粘度こそは純正と同じですが、価格は半分以下の安いオイルを使っているので、2,000~2,500km位でオイル交換してます。

今回も濃いめの琥珀色。

オイルゲージ見ながらオイルを入れたいので漏斗は無理やり固定。今回もエレメントを交換していないのでだいたい1.7L位入ったかな。
月末の三連休の滋賀ツーリングから帰ったらエレメント含みオイル交換する予定。

チェーンにルブを吹き付け、本体の汚れを落とし、タンク外したついでに普段隠れてる場所をフキフキ。タンクもワックス掛けします。バイク用に0ウォーターを買ったのですが、良く見たらCCウォーターでした(*ノ∀`*)間違えた(笑)

エリミネーターも汚れを落としてワックスやら間違えて買ったウォーターをシュッシュしてキレイにしました(ง •̀ω•́)ง✧

作業してると近所のジー様バー様が代わる代わる声を掛けてくれるので全然進まない(*ノ∀`*)
しかし母親の病院が終わるまで結果三時間もあったので気の済むまで作業が出来ました。
乗れない日の作業も楽しいものです( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
Posted at 2022/09/09 01:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記

プロフィール

「ソロツー【琵琶湖③日目】 http://cvw.jp/b/3371136/47301961/
何シテル?   10/25 21:26
noelです。 ポンコツです。 SNOWでプロフ画像撮ってます。 加工してるので実物とはだいぶ違います(*´艸`*)? どれくらい年齢詐称できる写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Auto Go ムートングローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:48:13
(素人の)ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 22:14:32
中華インカム LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 12:25:26

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
前のエストレヤが事故で全損してしまったので、全く同じのが欲しくて探し回りましたが、やはり ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
ソリオバンディットから乗り換えました。 デザインはバンディットのが好きです。 加速なども ...
カワサキ MEGURO K3 メグちゃん (カワサキ MEGURO K3)
サブです。 休みのツーリングに活用しようと思います。が、なかなか慣れないので休みの度にア ...
カワサキ エリミネーター250V エリミ (カワサキ エリミネーター250V)
セカンドでした。 ちょっと重いけど安定感があり、加速の素晴らしいよゐこでした! 嫁ぎ先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation