• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_noel_のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

初☆洗車!

初☆洗車!先日、雨の中青森までツーリング行って、黄砂もいつまでも続くもんだから、せっかくの新車がキッタナイのです(=ω=;)

マフラーのピカピカが黄砂まみれ。
防犯も兼ねてカバーを購入せねば(´ㅂ`;)
そんで実は私、バイクに水をぶっかけての洗車ってやった事が無くて…。なんか水が掛かると壊れるイメージ。雨の中走るクセに変なイメージよね。なのでメグちゃんでは恐る恐る水を掛けて洗車してみた。

何とも心許ない水源。家の外水道は潰されてて水が出ないのだ。水が若干白いのは風呂の残り湯だから(笑)
しかもこの日は朝からお天気で、チョロチョロと水を掛けてシャンプーしても泡に包まれるよりも乾くスピードの方が早くて難儀しました:( ´ω` ):

チェーンオイルの焼き付き?どうにかして落とさないと穴が空く???普段こんなに汚れとか気にしないのに『壊れるかも?』のワードには敏感。

とりあえずいつものバイク屋さんに顔だして立ちゴケした箇所とコビり付き見てもらって(=ω=;)バイク屋さんも立ちゴケの件でバツが悪かったのか、この後その辺ツーリング行くと言ったらバイクを道路渡った進行方向の車線の路肩まで持っていってくれた(*ノ∀`*)超甘やかされてます。


とりあえず今日は雫石方面から秋田に抜けてみます。県境に長い下り坂トンネルがあるのですが、ライトが期待していたよりも暗かったのが残念(_ _。)・・・シュン

去年秋にも訪問した『森の駅』
今回は春だったのでお味噌汁は茗荷です。とても美味しかったです(*´艸`*)♡

お腹いっぱいになったのですが、一応甘いものも食べとこうと湯田まで移動。腹ごなしにはちょうど良い移動距離です・:*≡( o'ω')o

いつもの『ネビラキカフェ』
私イチオシのバスクチーズケーキ。とはいっても実は私そんなに甘いものが得意でもないので、半分にカットしてもらって残りはお土産にします。ここはコーヒーも格別に美味しいので、もう少し日が高ければゆっくり外気浴したい所です。が、ケーキを食べたら余韻も持たずに帰路につきます。

そう、早々に帰って来たのには訳がある!
納車の説明にプラザに行った時に『バイクの洗車』について聞いてみたんだよね。どーすんの?と。そしたら間近でなければ洗車ガン使って大丈夫との事。メグちゃんでは恐る恐る洗車したので、前々からキレイにしてあげたかったエストレヤと洗車に行こうと思い付いたのです。
しかし、ガンタイプの洗車場が少なくなってきてるので、とりあえず家から近い所で試してみる事にした。
防水リュックに折り畳みバケツなど洗車アイテムをぶちこんでレッツゴー☆・:*≡( o'ω')o

最初にバイクを濡らしたい所だけど、ガンの利用は400円もするし5分と長い。とりあえずバケツにお水を汲む事にしたが…

こちらの洗車場はお水だけでもお金が掛かる。まぁ、当たり前なんだけど、何だかな。このバケツ一杯で10円。世知辛い:( ´ω` ):一人で行うので洗ってる所やガンを吹き付けてる所の写真は無いのですが

こんな感じでキレイになりました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
今度からはツキイチで洗車したいと思います。
ホントなら自宅で出来ると一番良いのですが、水源をどうしたものかと…。

そして、エリミネーターの養子縁組が決まりました。来月早々に里子に出されます(´:ω:`)
持ってても良いのですが、車庫が狭い為、3台は厳しいかなと苦渋の選択。
今日は最後の洗車をしにエストレヤの時とは違う洗車場に来てみました。ガソリンスタンド併設だけあって、水道は使い放題です«٩(*´∀`*)۶»しかもここは5分で200円と安い。でも正直バイクに向かって水を吹く時間は1~2分あれば十分なのよね。あまり長いと電装系に浸水しそうで怖い:( ´ω` ):
仕上げにCCウォーターでピカピカに拭きあげ。
久しぶりに乗りましたが、やはり足着きはサイコーだし音も良いし加速もすこぶる調子良い。売るのが勿体なくなってきた(笑)車庫が広ければ売らないで済んだのに残念です( ´;ω;` )
またいつか、クルーザータイプにも乗りたいと思います。とても良いバイクでした。
Posted at 2023/05/30 00:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月26日 イイね!

ついに納車(予想通りの展開だ喜べオラァ!!)

ついに納車(予想通りの展開だ喜べオラァ!!)金曜日の休みに雨に降られてカブに乗って帰ってきた訳ですが、次の休みこそ納車!!と思ってたんです。その『次の休み』ってのが火曜日。

…祟られてる?

一応三連休ではあるけど、先月伺った青森の友人宅に行く予定をしていて、友人の旦那さんが水曜日は居ないとの事、出来れば挨拶したいし火曜日に納車した足で行きたい。慣らし運転も兼ねれるし。

天気予報では青森は晴れ。北上も時間帯によっては晴れ。途中の雫石近辺でもしかしたら降るかも知れないけど、どのみち濡れる時は濡れるかなぁと、これだけ粘って待ってたのに半ば諦めモードになり、10時に降ってなければ納車する!と決めた。

火曜日の朝、雨は降っていなかったので借りてたカブに乗って花巻のバイク屋さんに向かったんだけど、一泊分の荷物をどうするか悩んで、防水リュックに雨具と携行缶とお泊まりセットとお土産をぶっ込んだ物をシートにくくりつけた。

さて、バイク屋さんで二度目のメグロとの対面。色々テンパって写真とか撮るの忘れてた(*ノ∀`*)
展示場から出してもらって初跨がり★したけど、やはり足着きはヨロシクナイ:( ´ω` ):さながら『生まれたての小鹿』の様だよ。重いしヨロヨロしてるもんだから、バイク屋のおにーちゃんが心配して進行方向に向けてくれて(笑)ハンドルロック等簡単な説明を受けて『チョークは何処にあるの?』と聞いたら「インジェクションなのでそんなものありません」と笑われてしまった。なるほど、どんな時でもエンジンが掛かる使用なのね、便利ε٩( º∀º )۶з

早速始動してみる。なかなかに野太い良い音がします。少し車の様な、エリミネーターに似た感じがする音。『ガソリンは半分位入ってるから』というので途中で入れようと走りだしました。
しかし走り出して1キロもしない内にディスプレイに『FUEL』の文字が。ガソリン無い時って『EMPTY』だよね?『ふえる?何が?』と思いつつ何か心配だったので、走り出して5分程度でしたが近くのスーパーの駐車場に入りました。停まって降りようとした時。いつもの感覚でサイドスタンドを下げようとしたら抵抗が。下をみると下げたのはセンタースタンド。もちろん下がるはずがない。『?』と思いサイドスタンドを探すけど見当たらない。バイク屋さんにLINEしてみたけど、足着きが【生まれたての小鹿】状態なので長時間停まってるのがツラい。今までのエストレヤがベタ着きだったので小鹿状態に慣れない。この状態で風に煽られたら転倒は必至(´ㅂ`;)私とメグちゃんでの足着きは母趾内転筋横頭まで。つまり土踏まずは完璧に浮いている。しかもブーツで底上げされてソレだよ。最近は一緒に走りませんが、元上司も小さい人で、私よりも分の悪いつま先立ちでバイク乗ってましたけど、良く怖くないなぁと今更ながら感心する:( ´ω` ):

さて、勘の良い皆さんはこの後の展開が薄々見えてきたと思うのですが、LINEがなかなか帰ってこないという事は接客中なのかもしれんと思い、まずは一度降車してみるかと無謀な事をしました。そこで荷台にくくりつけた荷物。足をかなり上げても引っ掛かる(=ω=;)一本足で荷物に片足引っ掛けてバランスを崩す⇒転倒。お決まりコースですな。しかし、正直納車されたばかりで【自分の物】感がまだ薄かったのでそれほどショックではなかったのですが、場所がスーパーだけに心配したじーさんばーさんがわらわらとやってきて『大丈夫?』と聞くよりも『もったいない』を連呼してくる。そんなん私が一番解ってるんだから『大丈夫?』を多めでお願いしたい( ´;ω;` )とりあえず車体を起こして(クソ重かった)スタンドを探す。やはり見えない。後で撮った写真ですが、こんな感じ。

この中にサイドスタンドが隠れてるよ!
正解は一番最後で。

バイク屋さんからようやく連絡が来て『無事ですか?』と聞かれたので『無事くない、体は無事』と返した。スタンド解りづらいから説明すれば良かったと言ってたけどホントだよ( º言º)一番大事な所だろ(怒)と思ったけど、自分が悪いので諦めた。と、いうかずいぶんアッサリしてると思うでしょ?実はちゃんとバンパー装着してたのですよ«٩(*´∀`*)۶»タンクやエンジンカバー、マフラーなど主たる部分は無事でした。バンパーとミラーとクラッチレバーに多少の擦り傷が出来ましたが許容範囲(ง •̀ω•́)ง✧元々転ぶ(たちゴケ)前提だったので心は痛みません。しかし引き渡して5分でそうなるとは思ってなかったので、それはショック(笑)でも、倒した事よりも引き起こせた喜びの方が大きかったです。エストレヤの倍位重いメグちゃんなので、今後より一層慎重になろうと心に決めました。だって重いもん。でも跨ぐ時より降りる時のが足が上がらない謎ふしぎ!

しかし、1ヶ月点検の時に語り草になってたらイヤだなぁ:( ´ω` ):最速立ちゴケは、聞いた話だとプラザの駐車場から出る時に転倒した方が最速との事でドベは免れましたが(最速のドベとは?!)恐らく5分はブービーだろう( ´;ω;` )
ずっとクラシックしか乗ってこない人が最新式に乗った場合、こういう事が起きるんだという教訓として捉えて、今後はこうなる人が出ないようにスタンドの位置をしっかりレクチャーする様にして欲しい。

さて、気持ちを切り替えて一路青森へ。
車高が高くなったのは足着きが悪いだけではありません。重心が高くなったので操作性はスゴく良いです。つか軽い。走ってるとスゴく軽いです( º∀º )~♪
…停まるとクソ重いけど。
まだ慣らし運転なので4,000回転位で抑えろと言われましたがそんなん出ても一瞬程度で、大体は2,000~3,000位です。きっとこの先もしばらくは4,000以上の出番は無いであろう(=ω=;)高速などで4,000以上も使う様にせねば…。

快適に走ってると雫石近辺でパラパラ…。来たか、雨ッ!と思ってたけど、パラパラ以上は降ったり止んだり。こりゃラクショーかなと思ってたら青森入って碇ヶ関でフツーに雨:( ´ω` ):道の駅で雨具装着して再出発。でも弘前に入る頃には晴天。何やら忙しい。雨具脱ぐのはメンドイからそのまま走行しました。その後は新しい道に誘導されたのに通行止めがあったりして結局遠回りだったりと楽しいライディングでした«٩(*´∀`*)۶»

友人宅に着くと、だんな様が庭先で作業中。しばらく観察してから声を掛けます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
実はだんな様、ガンを患っていて気持ちの浮き沈みがあるとか。少しでも気分転換になればと招待されていたのでした。とても元気そうですが、たまに辛そうな時もあるので、無理はしないで欲しいです(´ㅂ`;)

一番風呂を頂き、晩餐をご馳走になりました(*´艸`*)♡お腹空いててがっついたので写真撮り忘れました(笑)今回はクジラの…何かシャワシャワした所がウドと酢味噌和えになったヤツが美味しかったです!その他にも私のサラリーでは到底口に出来ない様な本生マグロ(地元民は赤身と中トロの中間というが一般人からすると大トロと中トロの中間)等、ご馳走が並んで、今回もサイコーに美味しかったです。

2日目朝。今回は青森一周とかはしないので、先に病院に行くだんな様を送り出して、友人の苦悩などたくさん吐き出してもらったりしてから、ゆっくり目に友人宅を後にしました。

さて、一応目指すのは前回行けなかった【龍飛崎】友人宅からは30分程の道のりです・:*≡( o'ω')o
何だかクラッチ握る左手が筋肉痛な感じだけど頑張ります(ง •̀ω•́)ง✧

がッ!
乗り馴れない、しかも足付きの悪い大型バイクで行く道じゃないよぅ(;;๑_๑)今まで走ってきた九折の中でも段違いの勾配で登りが特に怖かった:( ´ω` ):登りのヘアピンで万一エンストしようモノなら200kgオーバーの車体が私を襲う…。緊張の連続でした。

一応龍飛崎の駐車場。相変わらず自撮りヘタクソ。
どこら辺に観光スポットがあるのか解らず、いつもの様に駐車場でUターン。と、いうのも友人宅にてモーニングコーヒーを勧められるがまま2杯も頂いたので利尿作用が(=ω=;)すぐそこに公衆トイレの看板があったので向かってみると『使用禁止』(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!この状態で先ほどの峠を走る勇気はないので、元来た道ではなく青森市方面に向かう事にしました。程なく走ると『ゆとりの駐車場』的な所発見!だがしかし、ここも何故か女子トイレが故障中…。貼り紙に男子トイレを共用とする、とあるので背に腹はかえられぬ、おトイレお借りします!と男子トイレへ(*/□\*)スッキリして個室を出たら、じーさまがご利用中だった。バツ悪く手洗いを済ませ外に出ると、やたら蛙が鳴いているのに気付く。すぐ側にビオトープ的な湿地があり、幼い頃にやった貝殻を背会わせに擦って聞こえる蛙の鳴き声の模写のような固い鳴き声が輪唱しまくっている。私はいつもこういう場面ではイタズラ心でジャンプしたり咳払いをして鳴き声を止ますのだけど、龍飛崎の蛙は根性あってなかなか鳴き止まなかった。悔しいので体のスナップを全てオフにして全体重を掛けたジャンプをしてようやく鳴き止んだが、膝と足首いわした:( ´ω` ):ガキのような所作に自己嫌悪しつつバイクに戻ると、先ほどトイレにいたじーさまが色んな角度から私のメグちゃんを見まくってる(´ㅂ`;)<イヤな予感…。
じーさまは『まだメグロってあるのか!』から始まって、じーさまの青春時代からのバイク談義が始まってしまった…。つがるから来たという老夫婦に捕まって10分以上…講釈は終わる所を知らない。カミさん、制止してくれ!と思ったが、この良妻は旦那の話に上手く相槌を打ち、あまつさえ話を広げてくれる。なんてこったい(*ノ∀`*)結局30分以上じーさまのお話を頂戴して駐車場を後にした。お腹も減ってきたので、グルッと龍飛崎一周した感じで十三湖まで戻って昼食。

イカ刺身定食。別に食べたかった訳ではないのだけれども消去法で選んだ。前回の友人宅訪問時に頂いたイカ刺身の方が美味しかったかも。あの時は新しい食べ方を教わったのだ。イカ刺身は大量の大根おろしと一緒に醤油や味ぽんで頂くと格別に美味しい。皆さん是非ともやってみて(*´艸`*)♡
このお膳の醤油の上側に配置してる手作りの昆布の佃煮は絶品だった。お土産に持ち帰りたいと思った。

メグちゃんの後ろにあるのが十三湖。
余談だが、しじみは味噌汁のが好きだなぁ私。

この時点で既に14時を回っていた。ここからだと自宅まで5時間といった所か。本当は秋田の方から由利本荘経由して帰りたかったが、時間も押してしまったので来た道を戻る事にした。いつも往路しか通らなかったので復路を行くのも新鮮な感じ。
帰路は天気も良く楽しいライディングでした。最初からこの天気が良かった…(=ω=;)

今回もヤエーしてくれた数名にヤエー返しをする事が出来て良かったです( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

さて件のスタンドですが、正解はコチラ↓

こんな間違い探しの様なスタンド、説明受けなきゃワカランだろ。どうみてもマフラーガードの一部だろこんなん。下手すると説明受けても慣れるまでは目視しないと確認できねーよ( º言º)< オコ!)
Posted at 2023/05/29 01:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

メグロ納車パート2

なんかね~、最近辛いこと多いんだよね~。
納車が延期されたとか、そんな些細な事ぶっ飛ぶ様な辛いことがたて続いてて辛い(ツライとカライどうやって判別するんだ?)

と…言う事で、前回サックリと車擦った事を報告しました。

はい、やっちまいました。
新車の特約『バンパー保険』使いまーす!
しかし!全額は面倒みてくれないので、半額の2万円自己負担でーす(´:ω:`)

そして、今日メグロ納車リベンジです。
例によって弟に出動要請していたのですが、弟朝弱い!もともと前夜に10時に迎えに行くと言われてはいたけど、午後からは確実な雨予報で、午前中がビミョかったから、電車で行こうと思い立ち開店と同時に店着を目論み、8時30分には自宅を出てました。弟に逐一LINE報告してたけど既読にならんかった。
出だしは曇天、駅に着く頃にはパラパラ来てて、花巻に着いたらフツーに降ってた( ´;ω;` )
『とんぼ返りしたらただの遠足だな』と思いながらバスを待っていると、雨が止んで道路が乾いてきた。期待を膨らませながらバスに乗ってバイク屋さんに着くと、やはり雨(;;๑_๑)しかも、バイク屋さん朝イチなのに来客多くて忙しそうだし。時間もあるし雨が止まないかと待っていたのですが、結局北上でもフツーに降ってるとの弟の情報に納車を断念(_ _。)・・・シュン
代わりにカブを借りてカッパ着て帰ってきました。これで次の機会の足に困りません。
しかし、カブの操縦難しいのなんの(;;๑_๑)ウインカーが右側だったり、しかも上下。クラッチ無いのにギアチェンジはあって、ギアを上げるにはつま先側を踏み込んでいき、下げるにはかかと側を踏み込んでいくという。シフトダウンは危険。止まってから下げた方が良いみたい。慣れずにノッキングしながら奇跡的に無事帰宅(›´ω`‹ )怖かった…。

さて。カブ借りたので車庫に並べてみた。

狭いな!メグロだったら絶対並ばない。早急にエリミネーターを養子に出さねば(´ㅂ`;)ちょっとキレイにして出してやろうと雨も降ってるし洗車したろといつもの場所に移動…。しっかりスタンド掛けて洗車してたら、ホイールの上側が洗いづらかったので少し前に出しました。

この道路との境、草の生えてる辺りわかります?実は若干の段差なんですよ。停めた場所が悪かった…。この段差の上に前輪が乗ってた様で、スタンドしっかり掛けたのですが、5cm程走り出してしまいスタンドが外れて転倒…2つ目の辛い事キター!
エリミネーターで初の転倒。タンク凹ませ塗装も剥がれました( ´;ω;` )キレイにしようとして逆に痛め付けてもーた。余計な事した…0(:3 )~ ('、3_ヽ)_

とりあえず洗って拭き取り写真を数枚撮ってからしまいました。そして、売りに出しましたらソッコーで売れました。タンクやっつけたばっかだったので、だいぶ安く出しましたが、もしかしたらローンの残債と同額でも売れたかな?早まった:( ´ω` ):
でも養子先でも可愛がってたくさん乗ってもらえると嬉しいな。

最後にもう一つだけ辛い事。
最近オッサン化し過ぎてたので、女子に戻ろうと思ってまして(´ー∀ー`)手始めに見た目かなと髪を伸ばしてたのですが、頑張って髪に良いビタミンサプリ飲んだりして割と伸びてきてたのですが、去年にかけたツイストパーマが伸びて全然まとまらなくてラーメンズみたいになってたので(笑)カワサキプラザに行った帰りの盛岡で美容室に行ってきたんですよ。盛岡なら経験値が高かろうと思って。ホットペッパーで予約して入った所で美容師さんに最終着地点『髪を伸ばして女子らしくしたい』と伝えた所、『じゃ、きりましょう!(*´∀`*)』と笑顔で言われました。何でも去年かけたパーマで髪の毛痛みまくって金タワシみたいになってるから伸ばしたいなら痛んでる所切った方が早いとな。ほうほう…なるほどね。
そして出来上がったヘアスタイルが…完璧メンズやん!!!オッサンに返り咲いた(*ノ∀`*)
職場での評判はすこぶる良いのですが、可愛い服は着れそうにないです(笑)元々オカマ顔なのに(ニューハーフではない)現時点でオナベな人みたいに見えるぞ(;;๑_๑)胸の膨らみが虚しい…(=ω=;)

また半年とか掛けて女子に変化しないと:( ´ω` ):
しかし後ろとかもだいぶ短いので2年3年しないと女子っぽくならなさそう…。
Posted at 2023/05/20 08:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月18日 イイね!

15日メグロ納車

思ったより早かったメグロの入荷ですが、私の休みに併せた15日に納車する事にしました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

カワサキプラザ盛岡は北上から車で1時間程度だけど、電車で行くとなると徒歩での移動やらバスでの乗り継ぎ待ち時間などなどで2時間半は掛かるんで、当日は弟に乗せてってもらう事にしました( •̀∀•́ )✧

車庫に3台バイクを置かなきゃいけないので、場所の確保で物の出し入れをするために車をギリギリまで寄せてたのを忘れてて、次の日普通に車庫を出たら左フェンダーとバンパーを擦ってしまった…( ´;ω;` )

そんなにしてまで納車の準備をして楽しみに当日を迎え



だがしかし…



日曜日が雨の予報だったのに15日の月曜日にずれ込んでしまい、一日中雨が降ってました…0(:3 )~ ('、3_ヽ)_

順延する事も出来るのだけど、その時にまた雨だといたちごっこなので、納車に必要な説明などの面倒事を先に済ませておくと良いと言われたので車でカワサキプラザまで行き説明とサインなりをしてきた。『雨しょぼーん』してたら、いつもの花巻のバイク屋さんまでバイクを届けてくれると言ってくれた。

次の休みに取りに行く予定ε٩( º∀º )۶з
…その次の休みが今日…。ね。

月曜雨降った以降ずっと晴れて暑い位で、昨日なんか岩手県内一番暑い所で34度まで上がったというのに、よりによって今日だけ雨の予報だと?!( º言º)祟られてるのかバカやろう!
土曜日からはまた晴れるらしい。
…日頃の行いが悪い?
Are you kidding me? Huh, what do you mean? (^ω^ )

来週三連休があって、慣らし運転兼ちょっと遠出をしようと思ってたのに…( º言º)

ちなみに今時点ではまだ降ってない。
花巻のバイク屋さんまで車なら15分程度だが、例によって電車とバスを乗り継げば1時間半位掛かる。
バイク屋さん開店は10時なので、9時の電車に乗るには8時半過ぎには家を出なきゃいけない。

悩ましい…:( ´ω` ):
Posted at 2023/05/19 07:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

毎年恒例なのですが。今さらGWの話。

毎年恒例なのですが。今さらGWの話。5月5日、晴れてますです✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ゴールデンウィークは毎年息子と友人といちご狩りに行ってるんですよ。特に息子と丸一日一緒に過ごせるのは年数回なので、貴重な休みには掛かる費用も惜しみ無く贅沢に使います(›´ω`‹ )

同行する友人が『白いイチゴ』が食べたいと言うの事前にアチコチ探したのですが、ハウスのクセしていちご狩りシーズンはもうすぐ終了っぽくて(今年は早いみたい)イチゴの品種どころかいちご狩り自体が危うかった(´ㅂ`;)

そんな中、今回伺った農園は開通したばかりの『八幡平アスピーテライン』近くの農園で、HPでの下調べの他、行く直前に電話でも問い合わせて「今日出来るか」確認したりと万全の態勢で向かいます。なんたって、ここ数週間イチゴが食べたくても(もう少ししたら満腹になるまでイチゴ食えるし)等と我慢したりしてたのです(ง •̀ω•́)ง✧

車で2時間、期待を胸に挑みます!

会計の所で練乳チューブが売ってたので、定価だけどあった方が美味しいと思い購入(*´艸`*)♡いちご狩り価格はお一人様2,200円と他に比べてお高め。しかし、観光地に近いしお腹いっぱいイチゴ食べて元が取れれば良いやと息子の分とで4,400円払います(´:ω:`)

お会計と受付は別のハウスで、いちご狩りのハウスで受付けたのですが、受付の実時間11時37分に対して11時30分と書かれ『?!』∑(OωO; )普通こういう場合って11時40分の方じゃない?10分単位切捨なんだ…と不信感。不満が態度に出てたら『時間は十分ですから』と受付の人。待て、それを決めるのはこっちだ。
そして、前のグループには色々説明してたのに私たちには説明無しでヘタを入れる紙コップと園内利用規定の紙を渡してきた。何によって選別してるのかはわからないけど、練乳入れる容器を渡してるグループも居るが、私たちは直チューブから練乳を啜るシステムを強要らしい(´ㅂ`;)
それでもイチゴの為に我慢をしていたが…

肝心のイチゴがなってない。ここの畝が一番実がなってるが、写ってる赤い実はとても小さく、痛んでたりカビたりしてるのが殆どで既に収穫が終わっている状態。

ちなみにこちらが去年のイチゴ園。大抵はこんな感じでドコの農園でもイチゴは鈴なり状態でお客様をお迎えするはず。
自然の物なので、赤い実が無い時は閉園する所が殆どで、だから事前に電話もしたのに4,400円も払って小さい痛みがけのイチゴ10粒程度で休憩。だってイチゴ無いんだもん( º言º)同行した友人が『…みんな何食ってるんでしょね?』と呟いた。畝には人が10人以上居る。だって受付してるからどんどん入ってくる。5月5日だしね。こんなに何も無い状態なのにどんな自信があって通常より高い金額で入園させてるのか。他にハウスあるの?料金払う所と受付が違うのって料金払う前にイチゴの状態見たらUターンする人が殆どだろうから?
居てもイライラが募るだけなので入園から15分で退園。受付の人の言ってた『時間は十分ですから』はこの前フリなのか?時間は(イチゴが無いから)十分ですという意味だったのか…。激安スーパーで小粒のイチゴが一パック300円位で売ってるが、それを3人で分けた程度の収穫だった。頑張って探せば食べれるイチゴが少しは見つかるかもしれないが、いちご狩りってそんなトレジャー感あるアクティビティだっけ?もう二度とここには来ない( º言º)
せっかくの楽しい行事は非常に残念な結果で終わってしまいました。

せっかく八幡平まで来たのでランチで挽回したいと思い、近くの和とイタリアンのお店に来てみた。
ここではピザを注文して、焼き上がるまでサラダや惣菜をブッフェタイプで頂くというお店。お世辞にも種類が豊富とは言えないけど個人経営で頑張ってると思う。GWだからか店内には店主の幼い子供が徘徊しお客様対応をしている(苦笑)店主の妻の背中にも乳飲み子。実にアットホームなお店だが、ピザはちゃんと美味しかったです!サービスのコーヒーも煮詰まってなかったし、田舎の一軒店だがなかなか侮れないと思いました(*´艸`*)♡

デザートに近くのジェラードのお店にも行きました。こちらは街道沿いにあるので長蛇の列です。お値段はサーティワン並みですが、味は…(´ㅂ`;)4つのフレーバーを選べるカップにしたのですが、初めから溶けて形を成せない物もあったりと味がごちゃ混ぜで、GWじゃない時に来ればもっとマシなのかなとも思いました。

さて、本格的にやることが無くなってしまったので、しょうがないから(笑)アスピーテラインに行く事にしました。田舎だと企画がポシャると代替えが選択出来ないんだよね。
前を走るは初心者マーク。車間距離を取って様子を見るんだけど、直線はぶっ飛ばして行ってカーブで急ブレーキして更にはみ出るという危険運転。良く見ると『わ』ナンバー。うわぁ∑(OωO; )何度か対向車と事故りそうな場面を目撃して心臓に悪いので、一度トイレ休憩を挟む事にしました。
しかし結構登るけど全然雪が無いなーと思っていたのですが、山頂近くになってようやく雪の壁が出現。開通はいつも通りだったけど、道路の状態が非常に宜しくない。多分GWが終わったら工事するんじゃないかな…。第二駐車場をパスした所でガソリンエンプティの警告…( º言º)そういや朝に友人宅の近くで入れようと考えてたけど、ナビが反対方向を案内したから脳裏からデリートしてた:( ´ω` ):レストハウスからそのまま秋田に抜けてもスタンドまでは結構あるなと思い、Uターンとも思ったけど行ったことが無い樹氷ラインが梺の温泉街に出るのは何となく知ってたので曲がってみる事に。

しかしこれが良くなかった(笑)
初めての道なので梺までどれくらいだか読めない上に携帯電波も途切れる程の田舎道。正直Uターンした方が早く梺に降りれたと思う(´ㅂ`;)エンプティランプが点いても結構走れるのは知ってたから『ダイジョブ~♪』なんて思ってたけど、点灯から点滅に変わると限界が近い事を意味する。過去にも高速で点灯し、地元のスタンドまで持たせる!と強行したが点滅になり限界が近いシステムを知り焦った事があったけど、無事に国道まで降りて給油した。結局は点滅から30kmは走った気がする。なので今回もダイジョブと思いつつ『万一があったらヤバいな~』と内心焦ってました:( ´ω` ):だって峠道だからガソリンゲージはあてにならないし、下りは良いとしても登坂もあるからその時はアクセル踏まないと登れないし。点灯から点滅に変わり、GPSの地図だけでスタンドも検索出来ずかなりハラハラのアクティビティとなりましたが無事に梺までたどり着き、そこからまだ遠いけどスタンドまでも走れました。結局ドタバタしてたんでアスピーテラインまで来たのに写真の一枚も撮れませんでした(*ノ∀`*)

満タンにして安堵。
道の駅まで戻ってきましたが、日中スゴく混んだとの事で山菜などの産直品はほぼソールドアウト(_ _。)友人が「ヒメタケ」が欲しかったそうだが「行者にんにく」しか売ってなかった。自分では料理した事が無かったので買ってみる事に。最近『ゴールデンカムイ』を読み直してたので鶏肉団子汁(味噌仕立て)でも作ってみるかな(笑)

とりあえず地元まで帰ってきて、ディナーを検索する。友人が珍しく焼き肉が食べたいというのですが、ファミレス系焼き肉は長蛇の列。少しお高いけど繁華街のお店に行ってみる事にしました。北上は韓国系の方が多く焼き肉屋さんを出店しているので片っ端から覗いてみるのですが、満席で数時間後とか予約でお断りでした(›´ω`‹ )GWだしね。しかし!道沿いに焼き肉屋さんばかりが4件もあるので、最後のお店で無事に入店。

焼き肉は値段と肉質は比例すると思う。高い=旨い。しかしタレは比例するとは限らない(*´罒`*)いつもファミレス系焼き肉しか行かないので、タレ瓶やニンニクがフリーで置いてあるけど、個人店ってタレ一皿だよね。足りないと思いつつ何故か『下さい』と言えないふしぎ。
今回はこれが美味しかった。

馬のなれの果て。安いのにボリューミー、そして旨い。馬だけに(*´艸`*)♡
サガリや上カルビは角切りだったけど、私はいつものファミレス系焼き肉の薄切りのが好きだなぁ。
〆は冷麺を戴いたけど、麺が卵感のあるツルシコで美味しかったです。お値段は高めだけど凡そ満足ε٩( º∀º )۶з

最後はカラオケに行ってこの日は終了しました。

GWからだいぶ経ってからの更新でしたが、実は青森から帰ってきた翌日に膀胱炎になり(笑)抗生物質を処方してもらったのですが、健康診断でも腎臓数値が良くなかったので、関連があると怖いから腎臓の検査をすべく通院してました(›´ω`‹ )今日無事に検査が終わり、要約すると『痩せろ』との事∑(OωO; )
あまり太れる体質では無いらしい。ツーリング先で美味しい物食べるのか楽しみなのに。でもプリン体高めなのばかり食べてたかもなので、ちゃんとダイエットしなくては…( ´;ω;` )
とりあえず今すぐどうこうではなくて一安心です。
Posted at 2023/05/10 17:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ソロツー【琵琶湖③日目】 http://cvw.jp/b/3371136/47301961/
何シテル?   10/25 21:26
noelです。 ポンコツです。 SNOWでプロフ画像撮ってます。 加工してるので実物とはだいぶ違います(*´艸`*)? どれくらい年齢詐称できる写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 234 56
78910111213
14151617 1819 20
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

Auto Go ムートングローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:48:13
(素人の)ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 22:14:32
中華インカム LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 12:25:26

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
前のエストレヤが事故で全損してしまったので、全く同じのが欲しくて探し回りましたが、やはり ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
ソリオバンディットから乗り換えました。 デザインはバンディットのが好きです。 加速なども ...
カワサキ MEGURO K3 メグちゃん (カワサキ MEGURO K3)
サブです。 休みのツーリングに活用しようと思います。が、なかなか慣れないので休みの度にア ...
カワサキ エリミネーター250V エリミ (カワサキ エリミネーター250V)
セカンドでした。 ちょっと重いけど安定感があり、加速の素晴らしいよゐこでした! 嫁ぎ先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation