• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_noel_のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

良いなぁ…:( ´ω` ):

今日は良い天気ですが仕事です。土日なので帰りは21時位になるので車通勤です。国道沿いの駐車場では、これからツーリングに行く待ち合わせでバイカー集団が20台以上集ってました。

良いなぁ…

一度で良いから集団で走ってみたい。
というかツーマンじゃなくしたい(´ㅂ`;)
人数多くても少なすぎても気を遣うよね☆

週に一度のお楽しみ、仕事前のスタバ♪
単価が高いせいで、一回の会計もまとまった金額。なのでスターがやたら溜まります。使おうと思いつつ忘れるんだよね。ギリギリまで得のする会計の時に使いたい(*´罒`*)
そういや夏に一度試したんだけど、店の中にまで買いに行くのメンドイなーって思った時があって、深く考えずに

バイクでドライブスルー

入ったんですね。注文は排気音が煩くて伝わらず店員さんが出てきてくれて、会計の時も苦笑い。ソコで気付きました。あ、もしかして迷惑~…(´ㅂ`;)
気付いたら急に恥ずかしくなって「煩くてスミマセン…」と言ってみましたが、優しい男の子の店員さんで、「ボク個人的には好きなんですけどね~(笑)」店的には迷惑って事ですな。そりゃそうだ。
アイドリングせずにエンジン切れば良かった。
論点ソコじゃねぇ( º言º)

5日は山形に行く予定です。
多分高速使う予定。まだETC付けてないからクレカ持っていかねば。IC決済とかバーコード決済が出来れば良いのになぁ…:( ´ω` ):
Posted at 2021/10/31 14:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記
2021年10月29日 イイね!

ソロツー【抱返り渓谷 他】

ソロツー【抱返り渓谷 他】バイクって車よりも準備大変だよね。
ちよっと聴いてる曲を変えようってだけでも、まずは路肩停まれそうな所を探して、停まったらニュートラルに入れたりグローブ外して、バイザー上げたり何ならヘルメット脱いだり。非常にメンドクサイ( ¯•ω•¯ )
なので少しトイレ行きたいなーって思っても目的地まで突っ走ってしまうんだな。

今日は本当のツーリング日和!
アプリの天気予報では雨はナシです(*´罒`*)
今日は片道3時間以内の所を検索しまして、秋田県の仙北市『抱返り渓谷』で紅葉を楽しみたいと思います。
いつも通り北上西から湯田まで秋田道を使います。まだしばらく無料っぽいです。ありがたい。

北上は紅葉が終わったっぽく、山々は茶ばんでるのですが、湯田はまだ楽しめそうです。とはいっても赤いのは終わったみたいで茶ばんでて、黄色いのが多かったですが。今年は紅葉見逃しちゃったなーと思いながら走ってましたが、高速降りた辺りから例のGoogle Mapが変な指示を出してきまして、あまりにうるさいから停まってMapを見てみると、なぜか一度帰宅するコース?みたいになっててやたらとUターンさせようとしてたのです。私はいつもGoogle Mapで行きたい所を順良く経路追加して自宅までコースを入れて、どれくらい時間掛かるのかを見て、そのままナビをスタートするのですが、それが良くないのかな?と思い、行きたい所一つだけを目的地として再出発してみました。が。
どう考えても必要のない所で方向指示を出され、ひたすら無視してましたが頻度が生半可無いんで、また停まってMapを見てみました。

なんでしょうね、コレ。前に「目的地に早く着くだけでなく」的な事は確かに言いましたが、違うコレじゃない。
一体どうしてこうなったのか。夏位まではフツーだった気がするのですが。

こんななので、何を信じて良いのか解らず走ってるので、道を間違える事もしばしば。余計な時間が掛かります。

案内看板を頼りに走ってるといきなり駐車場に着きました。道のどん詰まりだったようです。

もはや何が記入されていたか解らない看板。

ふんふん、あそこの赤い橋からの眺めがステキなのかな?と参道に入ろうとした私の視界に…

( ¯•ω•¯ )

参道入ってすぐの所にあったので、お参りして帰りました。だってお腹空いたしね。

お目当てのお店は、以前アスピーテラインに行った時と同じ道を通った道端にありました。

秋田といえば美味しいお味噌です。そしてきりたんぽ。美味しい物が合体すると、間違いなく美味しい物になります。きりたんぽとお味噌汁が飲みたかったのですが、セット販売はなかったので、メニューになかったのをお願いしてみました。

憧れの囲炉裏。

ノスタルジックなニャンコ。
メニューに無かったのをお願いしたので少し時間が掛かりましたが、運ばれて来たお膳に大満足です。

味噌きりたんぽ(単品)岩魚と天ぷら(セット)漬物(単品)お味噌汁(単品)素晴らしい!
しかもお味噌汁は多種のキノコがふんだんに使われていて、念願が叶ったサイコーの味でした。
味噌きりたんぽはしっかりとした焼おにぎりの様で、たまのおコゲが香ばしくて美味しい。
岩魚もフワフワで、骨まで美味しく頂きました。さすがに頭は残しましたが(笑)ワタも良く火が通っていて、ほろ苦さが美味しかった!
秋田といえば「いぶりがっこ」燻したたくあん、芭蕉菜も良い案配で、どれも美味しかったです。

ここ最近の中でも最高に満足なランチでした。

この後の予定は甘味処だったのですが、満腹なので何か無いかと検索すると、近くに城跡を見つけ、徒歩15分程度の散策コースで展望が良いらしいので、腹ごなしに向かってみます。
しかし、いざ入口まで来ると落葉の激しさから、普段観光客が来ないのが良く解ります。街中にあるので熊の心配は(多分)無いけど、不安に思いながら駐車場にバイクを停めてバイキングコースを…ハイキング…ってコレ登山だ!
かなりキツめの登山道(ハイキングコース)を登ること…休み休み…15分。ふくらはぎが悲鳴を上げている。乳酸が!

でも角館が一望出来て、誰も居ないし、良い風に当たりながら少しゆっくりしました。ユルユルし過ぎたのか、なんか眠くなってきちゃったので下山する事に。半分位下った所で熊鈴の音と共に観光客が。挨拶すると、ヒーヒーしながら「後どれくらいですか?」と聞かれたので、後半分ですよ、頑張って下さい(*´罒`*)と会話を交わし、次の目的地、甘味処です。

角館の武家屋敷通りにお店があります。ここは紅葉が見頃で、武家屋敷と紅葉が素晴らしい景観でした。

通りで一番景観の良い所が目的地でした。
ピンぼけですがゴマソフトです。他の所のよりクリーミーで美味しかったです。実はこのお店にお土産の目的もあったのですが、商品が見当たらないので聞いてみると、コロナ関係で生産絞ってるらしく、最近入荷してないそうな。しょんぼりしながらソフト食べてたら、「ここなら有るかも」と道の駅を教えてもらいました。やさしさが沁みます( ´;ω;` )
この時点で14時30分過ぎ。
日没までのタイムアタックに移行です。

教えて頂いた「道の駅 うご」は角館から1時間位掛かる所です。日没が16時30分~17時として、それまでに湯田から高速に乗りたい。ギリギリのライン。悩むなら行く。それが私(*´∀`*)ノ
Google Mapが無駄にグニャグニャさせてる気がするけど、初めて行く所だから言いなりになるしかないのだ。
道の駅うごに16時前に着きました。お目当てのお土産も無事getして、即座に横手方面へ。山寺の時にも通った道をズンドコ走り日没までに高速に乗れました。

しかし、夏の間はあんなに焦がれてたスピードですが、今は寒すぎてスピード出したくないのが本音です(笑)グローブに入れたホッカイロの効能が切れてきて、寒くて手が上手く動かせません。ライポジもぎこちなくなってきて、今シーズン終了のお知らせが近づいてきてるのを実感しました。

一つ気付いた事を。
高速運転で冷えきった体だから解ったのすが、トンネル。温かい!1キロ位のトンネルはそうでもないのですが、2キロ位長いと空気が暖まるんでしょうか?長いトンネルは暖かかったです。
Posted at 2021/10/29 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月27日 イイね!

ソロツー【女川】

ソロツー【女川】休みの日は早起きです!子供か!

今日はツーリング日和です。
外は霧で真っ白です( ¯•ω•¯ )(am 6:00)

支度してるウチに晴れるだろうと思ってましたが、バイクを暖気してても白い(am 8:00)
とりあえず走ってみたけど白い。まぁ、いつものGoogle Map頼りで農道走ってるから余計にだけど。つか、農道なのに空いてるからダンプとか大型がたくさん走るようになってしまって、舗装の轍がマジヤバになってて怖い。縦縞がくっきりハッキリ刻まれてレールの様。国道と同じグレードの舗装にしてください:( ´ω` ):そんなこんなで国道出たらだいぶ霧が薄くなって見やすくなりました(am 9:00)

今日は一ノ関から登米経由女川、おしか御番所公園まで行きます。元上司推薦です。初めて『おしか御番所』って見た時、読み間違えて『おしか番長』だと思ってしまいました。強そう。

登米からは三陸道を使います。無料です。ありがてぇ!
交互通行で制限速度70kmですが、途中桃生豊里?からフツーの二車線100km制限に変わります。高速運転の練習です。さすがエリミネーター、走行が安定してます(ง •̀ω•́)ง✧

が、気になることが一つ。
サスが固い気がすると前回書いてましたが、橋の継ぎ目とか段差拾ってダイレクトに突き上げが来るんですが、今日は遂に尻が浮きました:( ´ω` ):高速でそれやられちゃうとマジ飛んじゃう…。腕や腰、内臓もヅガンヅガンくるんだけど、こんなもん?私のエストレヤが柔らかすぎたのかなぁ??まぁ、エストレヤのセパレートシートにもスプリング入ってて、そこでもだいぶクッション利くから、今までは腕も腰も内臓も守られてたんだなとは思います。

段差で思い出しましたが、シマシマ。エストレヤでは私の天敵だった道路のシマシマ、タイヤの太いエリミネーターでは殆ど感じません。道理で元上司とかに訴えてもイマイチ伝わってないと思ってた。縦のシマシマ問題が解消されたと思ったのに、横の縞(段差)問題勃発。なんだかな(´ㅂ`;)高速運転で段差拾って事故とかイヤだ…( º言º)

Google Mapの指示する通りに走ってるので、帰ってタイムライン見るまでは、自分がどこを走ってるのか全然ワカラズに一つ目の目的地に到着。(多分女川駅前の)おしゃれな集合施設でランチです✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

昨日に渡り今日も豪華ランチ(*´艸`*)♡
少しずつ色んなものを食べたいのです。
ただ正直、お刺身連チャン飽きた…。贅沢ゴメン。
山菜食いたい。豚汁と漬物と銀シャリ。どっか良い店無いかなぁ:( ´ω` ):

満腹になりいよいよ『おしか番長』へ行きます。峠をグニャグニャと登り降りしながら公園に着きました。先客が2組。陽キャグループとカポーです。ソロは私だけ( ¯•ω•¯ )

右も左も海。

ここで私も陽キャの様に『こんにちはー♪』的に声かけてしまえば後が楽でしたがは、根が引っ込み思案なので(笑)写真だけ撮ってさっさとUターン。帰ってから聞きましたが、実はこの場所観光施設が盛りだくさんだったとか。そういう情報はでかける前に言ってよぅ(´ㅂ`;)

だいぶ暗くなってしまったので、帰りは一区間だけ東北道を使いました。しかしこれもヤバい。ライトが暗すぎて轍やら補修痕が見えない。私の目の悪さもあると思うけど:( ´ω` ):慣れるまでは明るい時限定にしたいと思います。

来月の半ばまで頑張れば乗れるらしいので、ショートコースで厳選したいと思います。ちなみに防寒対策はホッカイロ山盛りで解決です。一番軽装で済みます(*´罒`*)アウターの裏地に血管の通り道部分へ数枚と、インナーの腰とお腹1枚ずつ、ブーツへ足裏専用マグマと、弱めの足裏のを手袋に忍ばせたら完璧でした。電熱アイテム買うより経済的。と思う。

次は明後日、金曜日。どこ行こうかな(*´艸`*)♡
Posted at 2021/10/28 08:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月26日 イイね!

雨コンチクショウ

朝イチで青森方面に行こうか悩んでたけど、結局すぐに雨が降ってきたのでツーリング断念。

午前中、事故の病院に行こうとHPを調べる。あまり早く行っても2時間待たされるのがイヤなので、午前の部が12時までだから、余裕を持って11時15分頃行ってみた。しかしまさかの11時受付終了。病院によって受付終了時間ってかなり差があるけど、頼むから診察券やHPには診療時間よりも受付終了時間を掲載して欲しい。
しょうがないから午後から来るとして、時間潰しにワークマンに行ってみたが、ワークマンプラスが近日出来るみたいで、旧店舗が閉店してしました( º言º)プラス開店までまだ1ヶ月あるよ?

帰るのも癪だし、美味しいランチでも食べてやろうと色々調べて、ちょっと豪華に割烹でランチしました。

やたら米が多かった。しゃれた名前が付いた膳だったけど、とどのつまりこれは寿司だな。握り方を変えただけの寿司定食。

最近、山菜とか食べたいんだよなぁ。今時期なら栗ご飯とか薩摩芋ご飯とか、キノコ汁や豚汁。田舎だからそういう店あるかと思ったけど、意外に無いんだよね。イタリアンだの創作洋食とかが多いの。あとラーメン。当たり外れが大きいから、ランチは博打だと思う。

満腹になったので、少し早いけど病院に行ってみると、すでに車が満車(´ㅂ`;)マジか。まだ午後の部開院前なんだけど。とりあえず受付して待つこと2時間。先生との謁見5分。でもようやくリハビリスタートの許可が出ました。が、首だけ。肋骨は自然治癒任せ。肩も痛いのですが、そちらも自然治癒任せだそうで。ウソでしょ( º言º)せっかく右肩の五十肩が治ってきたのに、左肩も五十肩みたいに痛いのを自然治癒するまで放置って、リハビリして欲しいんだけど(´ㅂ`;)リハビリは電気を充てるんですが、自分で操作するというセルフサービス形式。ウソでしょ( º言º)治療だよね?みんなリハビリ室に入ってくるなり席について自分で操作してました。そして、次回から休みの度に病院に来て2時間待って10分のリハビリ電気を充てる作業…ウソでしょ…( ´;ω;` )なんなのこのチキンレース。苦行を充てがえて治療をギブアップさせるのが目的なのかな?

折れそうな心が芯まで凍えたので、久しぶりに岩盤浴に来てしまいました。しかし!うつ伏せが出来ない事を初めて知りました。寝るときはヘソ天なもんで気付きもしませんでしたが、傷んだ肋骨ではうつ伏せが出来ないんだな。ビックリ。内臓を温められないので1時間程で退散しました。岩盤浴から出てきた時には雨は止んでました。

明日どこかに出掛けようと思うのですが、この寒さで何を着ようか悩んで、夕方から少し流してみました。明日のシミュレーションです。

前に購入したワークマンパンツ。
「フィールドコア STRETCHマイクロウォームパンツ」を履いて、その上から「フィールドコア 超撥水EUROボア防風デニムパンツ」を履き、更に上に「イージ デニミー ストレッチレインパンツ」を履いてみた。パツパツにも程がある。トップスもワークマンのムーブ アクティブ ウインド ハイネックの上からトレーナーを着て、更にムートンのB-3フライトジャケットを着てみた。
もう、ロボットみたいにガチガチや( ¯•ω•¯ )

とりあえずバイクに跨がってみる。動け…る。動きづらいが。なんだか雪ダルマかミシュランマンの様な。もっとスマートに防寒出来ないもんかね。
実家までちょっと流してみたけど、川近辺はガスってて寒さより視界がマジやばだったので、早々に引き返してきました。

岩手でも、こんなクソ寒いのに夜は『ゥワンワワ~ゥワンワワ~』と走ってる骨のある輩もいるけど、何を着てるんだろうなぁ。

しかし最近のガソリン高騰で、ツーリング行きにくい(´ㅂ`;)
Posted at 2021/10/26 22:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記
2021年10月26日 イイね!

今日から連休なのですが

立ち仕事の連勤は、意外にキツイんです。

連勤明けて今日明日とお休みで、どこかに行きたいなーって色々計画してたのですが、何をどうやっても天気予報の雨が覆らず…( º言º)

今すぐ青森方面に出掛ければ、雨が本降りになる前に脱出できて、昼過ぎにUターンすれば雨が降り終わった頃帰宅出来る…が、あくまでも天気予報通り『なら』。
外れると以前の仙台行きの様に行く先々で雨となる。

エリミ、ライトもノーマルで、昨日通勤に使ってみたけど、予想通り夜間走行は暗かったんですよね(•́ω•̀ ٥)
今日はツーリング諦めて、久しぶりに事故の病院に行こうかな( ¯•ω•¯ )そろそろ電気充ててくれるかも。

ボディが真っ黒なのもツマランからタンクにステッカー貼りたいなぁ。エストレヤみたいにクラッシック調のをタンク形状ガン無視して適当に作ってみるかな(ง •̀ω•́)ง✧
Posted at 2021/10/26 06:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記

プロフィール

「ソロツー【琵琶湖③日目】 http://cvw.jp/b/3371136/47301961/
何シテル?   10/25 21:26
noelです。 ポンコツです。 SNOWでプロフ画像撮ってます。 加工してるので実物とはだいぶ違います(*´艸`*)? どれくらい年齢詐称できる写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 56 78 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20212223
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

Auto Go ムートングローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:48:13
(素人の)ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 22:14:32
中華インカム LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 12:25:26

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
前のエストレヤが事故で全損してしまったので、全く同じのが欲しくて探し回りましたが、やはり ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
ソリオバンディットから乗り換えました。 デザインはバンディットのが好きです。 加速なども ...
カワサキ MEGURO K3 メグちゃん (カワサキ MEGURO K3)
サブです。 休みのツーリングに活用しようと思います。が、なかなか慣れないので休みの度にア ...
カワサキ エリミネーター250V エリミ (カワサキ エリミネーター250V)
セカンドでした。 ちょっと重いけど安定感があり、加速の素晴らしいよゐこでした! 嫁ぎ先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation