• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_noel_のブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

ソロツー【洋野町】

ソロツー【洋野町】昨日急に気付いてしまいました。
遠方のツーリングに1人で行っても良いじゃない?!

そんな訳でソロツーリングです。
昨日急に思い立ったのですが、あまりドライブやらツーリングで観光地等に行ったことがないので、元上司にメールでオススメの美味しいモノがあるスポットを聞きましたが、日中返事が無かったので、自分で色々調べまして。
かねてより食べたいと思っていた『いちご煮(ウニとか海産物を塩味で煮た汁?)』を調べると、いちご煮は久慈の(海女さんの)名物の様なので、『久慈 いちご煮が食べられるお店』で検索して行き先を決めました!

夜になって元上司から、ワクチン注射が夕方にあって、それまで暇だからランチツーリング付き合うよ?とメールが来たので、『久慈に行くつもり』と伝えたら、久慈は遠いから別の機会にして、◯◯に行かない?って言われましたが、今回はソロツーリングが目的の一つでもあるので、頑なに『ソロツー!いちご煮!!』と熱い思いを伝え、無事にソロツー成功です。

Google先生で調べると、自宅からお目当てのお店まで約4時間なので、朝8時に家をでます。
今回案内されたのは、国道でもなく主要幹線道路でもなく、おそらく農道。トラクターとかがナンバー付けずに走ってます。道に土とかも頻繁に落ちてます。家畜のフンはさすがに落ちてません。けど、結構デンジャラス。今の時期は草刈りが頻繁で、草刈り機を持ったおじさんが道路の方を見ずに路肩に出てきます。草刈り機引っ掛けたら大惨事なので、垣根の側を通る時は特に緊張します。

しかし、遅い車の後ろに付いて行列になったり、細かく曲がった止まったやってたから、出発から1時間半も経つのに盛岡から出れてない。これ絶対国道の方が早いヤツ。しかもあちこちで道路をシマシマにしていく悪いヤツラが…(´ㅂ`;)いつもなら年度末に発生するのに、コロナで去年度末に工事出来なかったからかな?

ようやく国道に出て、しばらく走ります。
久慈方向を示す看板をスルーし、一戸まで来ちゃいました。ここでまた脇道に逸れます。今度は集落の生活道路を走ります。なんだか申し訳ない。ホントなにこのチョイス。しかし、元々ツーリングに使われる道なのか、バイカーと多くすれ違いました。会釈での挨拶でホンワカ気分になります。
しかし、いくらRが大きめだからといって九折の途中ですれ違った時はスルーしても良いよ。バンクをハングしていきながらペコリ。つられて私もペコリ。キミがバンクを曲がってるという事は、こちらもまたバンクを曲がってるという事なのだよ。

そんなこんなで洋野町に着きました!

ん?洋野町?

『久慈 いちご煮が食べられるお店』で検索して来たので、てっきり久慈に来たのだと思ってましたが、実際に案内されたのは久慈より更に北の洋野町(ひろのちょう)でした。道理で道々の『久慈』の文字をスルーしてきたと思った。

早速お店に入ります。

はまなす亭
ホヤづくし定食2,500円
マジで旨っま!!!特に刺身とキムチが最高!
火の通ったホヤは初めてでしたが、焼きホヤもホヤご飯もとても美味しいです!!
フライは、私が揚げ物を好まないので、ホヤはフライじゃなくても良いかな?と思ってしまいました。あまりホヤの味しなかった。気がする。

食後は少し海辺を走ってみますが、やはり生活道路を走るので、迷惑かな?とUターンしました。

そして写真撮るのヘタクソだなと思う。

滞在時間1時間程度で洋野町を後に来た道を戻ります。
3時までにお目当ての道の駅でご当地ソフトを食べねば(ง •̀ω•́)ง✧

石神の丘のキャベツソフト。
美味しいか聞かれるとビミョー。

1人で走ってると、ペースも好き勝手に出来るし、鼻歌歌えるし、気付けば大熱唱だし、でも歌詞が解らなくて謎のネコ語で『にゃ~にゃ~にゃ~♪』って歌ってるし、なんならネコ語がニャースの声真似になります。
アナタが会釈したソロバイカーのオバサンは、涼しい顔して会釈し返してましたが、ヘルメットの中ではニャースの声真似で髭男dism歌ってますよ。

ソロツーの悪い所は、目的以外の寄り道を知らない事。だからなかなか止まらない。尻が痛くなる。足がこむら返りしそうになる(クランクや九折でシフトダウンするのに、足が勝手に爪先上げて待機しちゃうんだよね)。

ちょうど良いので盛岡のレッドバロンに寄ってみました。
セカンドで気になってたのが『エリミネーター250V』かなりパワーがあって高速でもイケそうな予感。しかし、アメリカンは乗った事ないので、ハンドルポジションとか気になって実車を探してたんですよね。

あるー!
来週仙台のR4にも見に行こうと思ってたのですが、初めて実物見て…( º言º)ハンドル幅…。こんな万歳姿勢で運転できるのかな???そしてやはり低い。シートもだけど車体も低い。曲がる時はどうなるの???九折れなくない?足のポジションも極端ではないけど前にある。最悪さば折りになりながら運転する事になるのか???
バイクって試乗しないで買うのかな?跨いだだけで決めれるものなんでしょうか?

そんな事を行きつけのバイク屋さんに相談したら、スズキの、ジグサーを用意しとくから!と言われました。検討材料にはあったんですが、最近のネイキッドってみんな形が同じでタンク抱えてイキった昆虫みたいな感じがニガテ。(乗ってる人やネイキッド好きな人ごめんないさい。深くお詫びします)

検討材料の条件にしてたのが、東北自動車道の仙台宮城ICから泉方面の登坂を100kmで登れる250cc。これ必須。
エリミネーターは恐らく余裕。ジクサーはバイク屋さん曰く『イケんじゃないかなー?』かなー???

片や20年末落ちで定価より高い中古。
片や海外生産の新車で、しかも安い。

悩む~:( ´ω` ):
Posted at 2021/08/31 08:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年08月26日 イイね!

ウロウロしてきた

ウロウロしてきた今日は三連休最終日。
母親の病院送迎の日なのですが、午前の部と午後の部があるので長丁場です。一度病院に送ったら自由時間があるので、その間バイクで少し流してきます(ง •̀ω•́)ง✧
ちゃんと暖気さえすれば、最近はとても調子が良く、回転数を意識したら大分伸びる様になってきました。タコメーター付けてホント良かったです。これで登坂に強ければ言うこと無いのですが(笑)

しかし、今まで思うように引っ張れなかった一因の音ですが、結構しんどそうな音してたんですよ。エンジン載せ変えたら音が軽くなった気がしたのですが、引っ張るようにしたら野太くなってきました。前の音より安定して聞こえますが、マフラーも大分サビサビなので、余裕が出来たらフルエキで交換したいです。しかし伸びる様になってきたとはいえ、そのギア毎のトップスピード(?)に到達するまで結構掛かるんで、もうちっと混合濃くなるようにパイロットエアスクリュー微調整してみようかな?

混合で思い出しましたが、バイクのバックファイャーって車みたいにハデにパンパンしますか?排気音に混じってポポンポン♪みたいな音はバックファイャー?

だいぶ話が逸れて戻ってこれないかと思いましたが、プチソロツーリング(略すとプソツー?)、市内のダムに来ました。市内から直行すると20分程度で来れます。ここは以前にお話しした、免許取り立ての頃立ちゴケした曰く付きの場所です。最近アチコチで熊出没のニュースやってるんで、ダムの更に上の展望台に行くには時折クラクションを鳴らします。対向車向けではなく熊向けですね。しかし全然手入れされてない…けしからん。

熊が出たら怖いので早々に退散。展望台には行きませんでした。
生い茂る雑草で道幅が半分になってて廃墟っぽさが怖かったです。

この他、ゴルフ場などを経由してウロウロしたらあっという間に時間が経ってました。楽しかったです!
Posted at 2021/08/26 20:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記
2021年08月24日 イイね!

南は鬼門?

南は鬼門?ここ数日、バイクで走ってると寒くなってまいりました。
コットンのライダースでは寒い季節突入です。

薄めの革ライダースを着るとちょうど良いのですが、上は良しとして下はいつまでジーンズでイケるだろう…初冬まで楽しむには、バイク用のジーンズを検討せねばならんかな…(´ㅂ`;)お金がいくらあっても足りん!

今日は念願の山寺に行ってきました。
そんなに焦がれてたのかというと『見てみたいなー』程度です( ¯•ω•¯ )
下から見れれば満足です。

一ノ関からスタートです。
私が在住している北上から、待ち合わせの一ノ関までは50km位離れてて、8時30分集合だったので7時半前に家を出ましたが、近辺は工場が多いので国道は通勤ラッシュ。しかも自然渋滞も起きててかなりイライラしてしまい、バイパスを(良く知らないのに)行けるところ迄行きました。全く知らない道で、自分がどの辺に居るのかも解らなかったので『国道はこちら』の看板を当てにして進んでたのに、いつの間にか、その看板すら消えまして( º言º)
待ち合わせの時間になってしまったので、元上司にメールをしてからGoogle Mapに頼りました。
ナビ付けて1分で国道に出ました。すぐソコだった。

20分の遅刻をしてしまいました。
開店前のホムセン駐車場にポツンとちっさいオジサンがいて、申し訳なさ倍増です。
そして恒例のインカム接続です。
いつも思うのですが、一度セッティングしたのに毎回ペアリングするものなの?しかも違うメーカー同士だからセッティングの方法が違うので、一度キチンと何をして繋がったか記憶しながらやれば良いのに、お互いにペアリングモードにしたり、こっちで待機してるのに向こうで電源切って見たり…落ち着けよ、と思う。
で、いつもいつの間にか繋がってるから、どうやったか解らず次回もやみくもにいじくり倒すという。
人の頭にくっついてるのを、勝手にボタンテキトーに押されるのって何かイヤ:( ´ω` ):気を悪くすると申し訳ないので言えないけど。
もし彼女じゃない女性とツーリングに行く方がおりましたら、イニシアチブ取るのは良いとして、相手に一言了解を得ると円満にツーリングを楽しめると思います。

何か愚痴っぽくなったので楽しい本題に。

一ノ関から鳴子に向ける道が、なかなかに気持ちの良いライディングが出来る道でした。MAXの速度で快適に曲がれる大きめのカーブが連続し、たまに遅い車の後ろにつきますが、気を利かせて送ってくれる人もいて感謝です。しかし中途半端に優しい方は60km位で路肩走行されるのですが、タイミングによっては私のエストレヤ、抜くのに必死になりますので、出来れば40km位でウインカー上げて頂けると助かります(´ㅂ`;)

鳴子のなんか有名な所

ふと気づいたのですが

ライトの中身が結露してね?ほわい?

さらに進んで赤倉温泉近辺など、少し登りが多く減速を余儀なくされますが、今回も私が先行したので、そこまでひどそうな感じは無かったです。でもやはり勾配によっては60kmまで落ちます。九折が楽しい道でした。
30年位前に栗駒が国立公園?の有料道路だった頃(今はどうなんだろう)ガンマ250で九折を体験して、手首やられて二度とごめんだと思ってましたが、エストレヤではハンドルポジションが高いので苦になら無かったです。2~30km位で車体をどこまで倒せるかな?とか、クラッチワークなど色々スタイルを変えて楽しんで走れました。

そして山寺到着!

駅舎がカッコいい!

お昼過ぎだったので、とりあえず腹ごしらえです。

名物の板そばには目もくれず、同じく名物の肉そばです!
お肉たくさん乗ってました。お出汁が良い感じです。

お蕎麦すすりながら窓の外に目をやると、まさに山寺が眼前上部に見えます。へー、すごい高いねぇー。高すぎて山寺がどこにあるのか解らないのに写真撮っちゃった。

山寺は右側の山間に屋根だけ見える。山頂のは展望台。

満腹になり、次は仙台かな♪と思ってたのですが、何の気の迷いか山寺登るって言ってますよこのオッサンは…
重い足を引きずってると、いちいちフォトジェニックな景色が目に入る…

なんか川
井上陽水の少年時代が流れてきそう。

参道に入る前のノーカウント(多分)な階段。

これもカウントして1000段にして欲しい。

これから始まる悲劇に、キレイな花にも毒付く私。

元上司 :キレイだねぇ
私: そりゃ花の一番キレイな時期に手折ってる訳だもの、キレイじゃない訳がないじゃない( ¯•ω•¯ )
宮司も目を白黒してしまいます。

そしていよいよ地獄の始まりです。
天然石の石段って水平がちぐはぐだから登りづらい!

そして15分格闘した後 展望台までまいりました!

感動よりも雨が降ってきて慌ててUターン!!

お寺側を見てみるとやたらとお山に穴が空いていて、穴という穴に何かしら建ってる…昔の人の執念はスゴイ…。


下りは楽でスイスイと下山。
ともかく雨も強めなので慌ててバイクの所へ。なんたって先日装着したタコメーターが防水じゃないってもんだから、とりま屋根の掛かる場所に移動し、タコメーターにビニールを掛けて応急処置。ダセェ(´ㅂ`;)

悠長に先ほどの蕎麦屋で甘味を頂き雨が止まないかと無駄に時間を過ごすけど、どんどん酷くなるので諦めて店を出る。
この時点で4時過ぎ。こりゃ仙台回るのは無理そうだ。
って事で、そのまま帰る事にしました。

そのまま来た道帰るのかと思いきや、明るい方が良いから遠回りして帰ると言われ、対向車が眩しいから元の方が良くない?と言っても『急がば回れ』と名言を吐かれたらぐうの音出ません。鳴子位までは来た道で、たまに眩しいけどソコソコ走れた。以降は眩しくて、前の車に付いていく感じで走らないと見えない。視力が悪い私には雨の日走行は眩し過ぎて、やはりニガテ。

雨さえ降らなきゃサイコーなツーリングでした( ´;ω;` )


そして筋肉痛でふくらはぎがメッサ痛いです…:( ´ω` ):
Posted at 2021/08/26 08:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年08月21日 イイね!

悪い虫発生中

8月なのに雨続きです。
お盆過ぎてからは日中の気温も落ちついてしまい、たまに30℃越えても真夏の様なジリジリした暑さはなく、何となく空気が涼しくなってて、あと何回バイク乗れるかなーって考えてしまいます。

しかし、先日取り付けたタコメーターが防水ではないらしいので、天気予報が雨の時は無理せず車使ってたのですが、天気予報の勝率50%以下な気がします。私の貴重な『雨の降らない日』を返して欲しい( º言º)

そんな中、少しずつ改善してる(はずの)エストレヤですが、やはり登坂能力に不満がありまして。加速ももう少し何とかしたいのですが、あのコは既に十分なパフォーマンスをしてると思うんで、セカンドを考えるようになりました。

田舎なので、ツーリングの際にはどうしても峠が絡み、登坂能力が無いと後続車にも迷惑掛けてしまうし、高速も乗れないので、行動範囲が狭まります。

リターンライダーの私がセカンドとか生意気なのですが、若い頃は色々あって常に余裕がなく過ごしてきてバイクもあまり乗れなかったし、遠出してツーリングなんて数回しか行けなかったので、多少余裕が出てきた今、年齢的に天井も見てえきたし、悔いの無いように生きたいと思うのです。

長い前置きになりましたが、そんな訳で最近ネットで調べたり、バイク屋を回ったりしてます。

セカンドを探してる、とバイク屋に言うと『エストレヤがセカンドじゃないんですか?』とよく言われますが、メインはあくまでもエストレヤです。通勤や普段使いに活躍すべくお世話をしていこうと思いますが、月に数回の遠方へのツーリングにセカンドを使いたいと考えてます。

2台所持して、思ったような感じでなければセカンドは早々に売却するかもしれません。なので、セカンドもランニングコストの安価な250cc以下を検討してます。

条件は、登坂が強く、スポーツ走行が出来るネイキッド。(ホントはクラッシックが良いけど)
ホーネットとかバンディットとか良いなと思ってましたが、最近気になってるのが逆輸入車。それこそW175とか可愛いと思うのですが、エストレヤと変わらん性能(むしろ排気量が減る分不利?)なら買う必要もないので、Ninja250のインドネシアモデルが安くて良いな~って思ってます。

おすすめの一台ってありますか?

とりあえず火曜日に山形方面に行く予定なので、帰りに寄れたら名取のSOXに寄ってこようと思います。

つか、岩手県にも2りんかんとSOX作って欲しい!
イエローハットばかりやたらと出来てるんだよねー(´ㅂ`;)
Posted at 2021/08/21 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記
2021年08月18日 イイね!

LEDライトユニット交換!

先日のバイク通勤で、たまたまソロバイカーの後ろにつきまして。

傍目からはツーリングしてる様に見えるんかなー…。何って訳では無いんですけどね。コンビニから出ようとする車や信号待ちの車が、割り込まない様に気遣ってくれる訳ですよ。何となく気まずかったです。ソロバイカーは初め後ろを気にしてなかった様ですが、5分くらい追走されて気付いたのか、信号待ちでミラー2度見してました。『うぉ?!』って声が聞こえてきそうでした。
進行方向や目的地が一緒だった場合、皆さんは気にしない派?



さて、本題です。先日みんカラユーザーさんのブログで、LEDライトをユニットごと交換してる方を見つけ、ドコで売ってるのか教えてもらいました!

私もLEDバルブに交換はしてたのですが、交換してすぐは『明る~い』と喜んだものの、ツーリングを重ねトンネルを通る度に『真っ暗すぎてドコ走ってるかわっかんねー』と思うようになって。

そこでユニットですよ。根本から交換です(ง •̀ω•́)ง✧

教えて頂いた通りアリババで検索しますと沢山出てきます。
バルブ一個のお値段でユニットが買えます。安!
安すぎてふあーん!と言いつつ、なるべくポン付けできそうな物を選びました。

驚きの2,280円!

アリババには、商品が期限内に届かなかったり、不良品・違う商品だった時に申告する制度があり、お互いに納得出来なければキャンセルとなり、支払った代金が戻ってくるシステムがある(はずな)ので、比較的に安心してお買い物出来ます。過去に期限内に届かなくて申立てをしたらお金が返ってきました。◯天で韓国から服買うより安心です(笑)

ソケット自体はH4なので、差し込めばライトは解決!イカリングの所だけは配線するのですが、このライト、白いイカリングと黄色いイカリング、色が変わるみたいで、コードもちゃんと白と黄色で分かれてるのでヒジョーに解りやすいです。
しかし、どっかのブログで同じ様なタイプの取り付けレビューがあって(なんで黄色かというとウインカーに連動するらしいのだが)配線云々によってはクリスマスイルミネーションの様になってしまう魔性のイカリングなのだ。なんて恐ろしい…( º言º)今回黄色は使わないので放置。白の線をスイッチオンで通電する線に繋ぎました。
元々のカバーにインするにはコツがあるようで、LEDユニットを教えてくれたみんカラユーザーさんのブログを参考にしました。しかも装着する部品までわけていただきまして、ありがとうございました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

左右均等に振るのに手こずりました。裏の錆もヒドイ。錆びとりザウルス使ったのですが、放置すると余計にひどくなる…(•́ω•̀ ٥)

今まではスイッチオンしてもセルを回さないとライトは点きませんでしたが、イカリング(デイライト)をスイッチオンで点く線に繋いだので、キーを回すだけで少し明るくなって有難い!です。

LowだのHiだの点けた写真撮るの忘れてたー!

走行してみての感想は『ヒジヨーに明るい!』という事です。手前がすごく明るい!対向車や前の車が迷惑じゃないかな?とか心配しましたが、前を走る車を照らす事もなく、対向車からパッシングされてないのでダイジョブかと。しかしLowとHiとは大差を感じませんでした。気持ちワイドに照らしてるかな?

そういや、春先に交換したLEDのバルブですが、先日夕方に走ろうとしたら、一瞬無灯火かと思うくらい暗くて、慌てて自宅に戻りライトカバーを開けるも配線に不備なく、どんどん暗くなっていき、ついには点かなくなってしまったので、急遽昔に買い置きしてたハロゲンのバルブに交換して凌ぎましたが、懐かしのイエローバルブで、暗いし黄色いしで何となく恥ずかしかったです。

左側は春先に取り付けたばかりのLEDバルブ。右側が買い置きしてたハロゲンバルブ。

LEDユニットが届いてすぐの事だったのでビックリしました。LEDは長寿命ともいいますが、機種によっては回数制限があるようで、ウチのお風呂場に設置したライトも制限があるタイプ。何回かは忘れましたが、ある日突然点かなくなるようです。
いや、それにしても早すぎるでしょ。3月に装着したとして半年しかもたなかったのは残念。今度のユニットはいつまで持つのか…。スペアを用意しておくのも手かもしれない(´ㅂ`;)
Posted at 2021/08/19 07:46:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ソロツー【琵琶湖③日目】 http://cvw.jp/b/3371136/47301961/
何シテル?   10/25 21:26
noelです。 ポンコツです。 SNOWでプロフ画像撮ってます。 加工してるので実物とはだいぶ違います(*´艸`*)? どれくらい年齢詐称できる写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 3 4567
891011 121314
151617 181920 21
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

Auto Go ムートングローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:48:13
(素人の)ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 22:14:32
中華インカム LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 12:25:26

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
前のエストレヤが事故で全損してしまったので、全く同じのが欲しくて探し回りましたが、やはり ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
ソリオバンディットから乗り換えました。 デザインはバンディットのが好きです。 加速なども ...
カワサキ MEGURO K3 メグちゃん (カワサキ MEGURO K3)
サブです。 休みのツーリングに活用しようと思います。が、なかなか慣れないので休みの度にア ...
カワサキ エリミネーター250V エリミ (カワサキ エリミネーター250V)
セカンドでした。 ちょっと重いけど安定感があり、加速の素晴らしいよゐこでした! 嫁ぎ先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation