• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月01日

2人の、自由のために。ホンダ BALLADE SPORTS CR-X

2人の、自由のために。ホンダ BALLADE SPORTS CR-X 軽量スポーツカーの効率的なデザインに、
小さめの高性能エンジンを搭載することで、
すぐれた外観と運転性能を犠牲にすることなく生み出された
ホンダ BALLADE SPORTS CR-Xの登場は1983年

「FFライトウェイトスポーツ」という言葉を使い
それまで「FR」でなければ、スポーツカーではない
という考え方に対しての、ホンダとしての一つの
回答を示した車です。

ボディーは「コーダトロンカ(coda tronca)」と呼ばれ、
特徴的なファストバックのデザインは全長を伸ばすこと無く
空気抵抗を低減できる特性を持っていました。
このスタイリングは当時かなりの個性派で魅力のあるものだったので
噂ではボディ・スタイリングにはイタリアのカロッツェリアの息が掛かっている
なんて事もといわれました。

噂の真偽はさておき、今見ても無駄なラインのない
スタイリングですね






身近な憧れの存在としての車・・・

最近やはり少ないような・・・・









販売期間 1983年 – 1987年
乗車定員 4人
ボディタイプ 3ドア ハッチバック
エンジン EV型:1.3L SOHC CVCC
EW型:1.5L SOHC CVCC
ZC型:1.6L DOHC
最高出力 EV型:80PS/6,000rpm
EW型:110PS/5,800rpm
ZC型:135PS/6,500rpm
全てグロス値
最大トルク EV型:11.3kgf·m/3,500rpm
EW型:13.8kgf·m/4,500rpm
ZC型:15.5kgf·m/5,000rpm
全てグロス値
変速機 5速MT/3速AT
駆動方式 FF
サスペンション 前:ストラット+トーションバー
後:車軸式+コイルスプリング
全長 3,675mm
全幅 1,625mm
全高 1,290mm
ホイールベース 2,200mm
車両重量 1.3:760kg
1.5i:800kg
Si:860kg
燃費 1.3:20.0km/L
1.5i:15.0km/L
Si:14.8km/L
全て10モード
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2011/09/01 23:07:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

すいか一玉
パパンダさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2011年9月1日 23:38
当時、ZCのSiが出た時の衝撃は忘れられないですね~

腕のないハチロクは、峠ステッカーを貼ったCR-Xに、いつもあおられてましたよ(笑)
コメントへの返答
2011年9月2日 23:50
おばんです

ホント、よく走りますよね

学生の頃、友人の愛車に
乗っかって走りに行きました

こんなに軽快に走るんだな~
ワクワクしたのを覚えてます。
2011年9月2日 8:21
フェンダーミラー仕様のCR-Xは初めて見たような気がします。

このセミリトラいい感じですよね。
コメントへの返答
2011年9月2日 23:52
発売時は、まだドアミラー法的に
認められてませんでしたからね

PIAZZAもフェンダーミラーでの
登場でした

セミリトラの車って現在、皆無ですね
2011年9月2日 18:15
ごめんなさい。

私の影武者がこんなところで、オイタして申し訳有りません。

アスカの影武者は欲しいですが、私の影武者は要らないんですけど・・・


本題

ワンダーシビックとこいつは速すぎて、すぐ道を譲ってしまいましたね。

最後のバラードスポーツは、今見ても格好良いですね。
コメントへの返答
2011年9月2日 23:54
おばんです

この頃のホンダ車は、軽い車体に
高性能のエンジン背負ってました
から、早かったですね

売れまくったのも、うなずけます
2011年9月2日 21:56
コレ好きでしたね~(素)

潜望鏡みたいなルーフベンチレーションも格好良かったし、あのちょこんと立ったリアスポがコーダトロンカに合ってました!!リアクォーターのラインは本気でフェラーリだと思ってたんですよ~(笑)
私は初代MR2でしたが、運転した感じはCRXの方が戦闘機なみにコーナリングマシンでした(^_^)v
コメントへの返答
2011年9月2日 23:59
おばんです

私も好きでしたよ
今でもよいと思います。

デザインは、Alfa Romeo Junior Zagato
かと思ってましたから

走りがよすぎて事故も多かったようですが
2011年9月2日 22:14
こんばんわ。

これの1.5i、今でも新車で売ってたらマジで買いたい車ですね。
そうそう、ルーフベンチレーションありましたねー。
後期型ノンリトラが好きでしたが、このCMはYoutubeで見るまで知りませんでした。
後期型の寿命が短かったのかな?
CMの中の上から眺めるモナコの街並み、私のタイトルバック写真の山の中腹、高速入り口で撮られてるんですよね。
コメントへの返答
2011年9月3日 0:08
おばんです

コメントありがとうございます

ルーフベンチレーション そうですね
初代にオプション設定されてました♪

後期型は1985年2代目登場が1987年なので
約2年ですか・・・

サイバースポーツの2代目も好きですが
やはり初代がいいですね
2011年9月4日 22:25
こんばんは!

私もコレ、好きでした。
丁度MR-2デビューした頃で、私は友人と渋谷の
ショールームまで見に行きましたョ!(^^ゞ

あ、そういえばこの前アクアマリンに行く途中、
SAで↑と同じ、真っ赤なバラードCR-Xをみかけ、
思わず撮ってしまいました。(~_~;)
コメントへの返答
2011年9月4日 23:11
おばんです

MR-2も同時期の発売ですよね
結構廻りでも、どちらが好みか
意見が分かれていたような・・・・

赤のバラードスポーツいいですね♪
多分見かけたら私も撮ると思います。

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation