• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

GW中のカーオーディオ弄り

GW中、助手(息子)と色々テストしました。

アリエクで買ったTCB0001HQ…他の基板に乗せて視聴してみたところ、
本物なのかは不明ですが結構クリア。純正アンプに乗せ通電のみエージング中。

で、そのマツコネ純正アンプは…
OPA2991Q1(TSSOP8)→TCB0001HQ(上記)
   ↓
 47.47μF(ELNAオーディオ用無極性47+フィルム0.47パラ)→外部アンプ
で、多少残っていたモコモコがスッキリしました。

コンデンサの容量は簡単にワンタッチソケットで繋いで足したり引いたりして
決定したのですが、電解は繋ぎたてはモコモコするので大きく変えないと違いが
顕著に出なくて正直妥協です。

基板化&ソケット化してあるので脱着は面倒ですが追加が簡単可能に。
個人的にはもう少し低域があっても良いかなと思いますが…現状フラット。
そこは外部アンプのバスブーストで簡単に増幅出来るので様子見。


次。

N-WGN JH2の純正ディスプレイオーディオを分解改造しました。

ナビへ換装していましたがナビもバックモニターも非常に使い辛いとの事で、
ナビに至っては使わずにスマホに頼っている状態でしたので、
この改造ディスプレイオーディオにまた取り替え。

分解…三菱製。三階建て基板で、1Fがアンプ。
出力部はCX-8と同じ様な構造でオペアンプ×2→パワーアンプ→外部出力。

使われていたのが、
 NJM4580(SOP8)→TDA7851F 三菱は東芝使わずにSTでした。
貼替後は両方ともデジキーで購入した…
 OPA1678→TDA7560 へ。今回はローレベルOUT改造は無し。

ハイレベルでGM-D1400IIと繋いだままですが、これがまたとても良くなり…
もうGM-D1400II要らないんじゃないか?との共通見解。
(GM-D1400IIは折を見て取り外し改造後↓へドナドナの予定)

TDA7560…少し前のBMW等にも純正で使われているみたいですね。
周辺の定数がTDA7851Fと同じなのでそのまま使ってみましたが当たりでした。

最後。

ロッキーの純正ディスプレイオーディオを分解してみたものの…
Pioneer製、二階建て基板。 簡単に弄れる所が無いので戻し…
こちらは本人の希望でGM-D1400IIを貰いたいそうなので、
多忙につき直ぐじゃなくても良いとの事で多少手を加えてから譲渡。
Posted at 2024/05/07 15:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「THS4631とOPA828試聴中…凄い生々しさ!」
何シテル?   04/20 17:55
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7 891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation