• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月03日

我が心の国鉄165系直流急行形電車

我が心の国鉄165系直流急行形電車 ※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

ちょうど、この国鉄PR映像の撮影された位の頃によく乗りましたよ♪

『新型コロナウイルス』とやらのせいで、私の生き甲斐の一つである『乗り鉄の旅』にも行けず・・・
・・・いや、強引に旅しようものなら・・・
どうせ、『ミンナガー』とか言う『ムラ社会』的な『同調圧力』やら
『くだらない精神論』やらに『汚鮮』された『似非善男善女』達からバッシングされるのが目に見えてますので、小学生の頃の年中行事だった飯田方面の親戚宅への『乗り鉄の旅』を記憶している範囲で綴ってみようかな・・・

毎年、夏休みの前・・・
同級生達は夏休み中に行く旅行の話が話題になりましたが・・・

羨ましかったのは・・・
・『ブルートレインに乗って・・・』とか『L特急に乗って・・・』だったりしましたよ・・・

ちょうど・・・
青い流れ星 『★★★星の寝台特急』
ブルー・トレイン
・・・カッキリ発車、
数自慢のL特急。
いつでも好きな時間に
利用できる
特急列車です。・・・

・・・が大ブームだった頃でした。

しかし私の飯田方面の親戚宅への『乗り鉄の旅』の列車は・・・

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用
国鉄165系直流急行形電車 
急行『伊那1号という、
グリーン車の無いモノクラスでヘッドマークも付いていない地味な急行列車でしたので、自慢できませんでしたよ(´・ω・`)

※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像
しかしながら・・・
実は、私はこの国鉄165系直流急行形電車が大好きだったりしましましたよ(*・ω・*)(今でも)

Wikipediaにも書いて有るとおり、豊橋駅から『伊那1号』になるのですが、東海道本線内では快速列車として運用されているので、列車自体は名古屋駅からでも乗車でき、乗り換えせずに飯田駅ならびに辰野駅等にも直行できました。

何と言っても、窓側にもアームレストの付いたボックスシート・・・
デッキと客室内とをバルクヘッド(仕切り壁)で仕切ってある・・・
乗り心地のよい空気ばね台車・・・
エアコン完備・・・
(当時の我が家はエアコン無し・・・大汗)

165系に乗っている間は快適なひとときでしたよ・・・

そして・・・豊橋駅の壺屋にて・・・
稲荷寿司を弟の分も合わせて2つ注文・・・
ところが、『ごめんね、1つしか・・・』・・・え?( ̄▽ ̄;)
助六寿司なら・・・』じゃあ助六寿司・・・
・・・と言う事で、弟に稲荷寿司、私は助六寿司と言う事になりました・・・
まあ、助六寿司の方が『稲荷ずしとさっぱりした干瓢巻きとの組合せ。』なので、私は心の中で『勝ったな!』(ちっちゃいねぇ~・・・大汗)

・・・山をトンネルで抜け・・・
・・・峡谷を鉄橋で渡り・・・
・・・美しい山河を走り・・・


飯田駅にて下車・・・

※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像
・・・この頃の駅舎の方が良かったなぁ~(※個人の感想です!)

飯田駅で親戚のおじさんの車で親戚宅へ。
・・・と言うことで・・・

======================================

ところで、当時の飯田線と言えば・・・
國鐵廣島と並んで『旧型国電王国』でした・・・

しかしながら、私が唯一乗ったのは・・・

飯田線の『顔』とも言えたクハユニ56だけでしたね・・・

※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像


※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像
締め切られた扉の向こう側がどうなっているのか気になってしょうが無かった思い出が・・・

それから辰野駅ですが・・・

当時は『しなの』も『あずさ』も停まった『トランスファーステーション』(乗換駅ってこと)だったのですが・・・

※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像
2013年に123系『ミニエコー』のお別れ乗車をしたときに見た・・・
辰野駅は・・・廃れてましたよ・・・( ̄▽ ̄;)

と言うことで、国鉄165系直流急行形電車の『急行伊那』の想い出でしたよ・・・

※YouTubeの動画をスチルしてスクショした画像
==========================================================================

オマケ!
かつての『急行伊那』とほぼ同じルートを走る『普通列車』・・・
ブログ一覧 | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 日記
Posted at 2020/03/04 23:54:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🎶
sa-msさん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

今週末です!
sino07さん

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2020年3月5日 14:43
165系、小学生の時東北線の間合い運用で上野行きの普通列車にありましたねぇ。
当時は久喜というところに住んでいたんですけどね。
朝早い時間帯が多かったですけど、165系には萌えました。
ああ懐かしい。
ところで最後の動画、スーツ氏ですね。
私は彼のファンでいつもYouTube見ております。
コメントへの返答
2020年3月7日 15:03
急行電車165系・153系や急行気動車キハ28・58・65系等は間合い運用で普通列車に使われることも有りましたよね。
場合によってはグリーン車も普通車料金で乗れるのでありがたかったですね。
やはり国鉄型車両は飽きの来ないデザインですよね。

仰るとおり、スーツ氏です。
私もファンでして、楽しませて戴いております♪
2020年3月6日 0:38
私の世代だと、18キッパーをやっていた時代に165系は中央東線の普通列車でお世話になりました。
乗り継ぎの多い東海道を避け、ボックスシートに落ち着いて、寝覚ノ床など木曽路の車窓を楽しんだ記憶が強いです。

豊橋駅の壺屋は私も大好きです。確かに稲荷寿司の売り切れ率が高く、いつも稲荷の入った助六ばかり食べている気もします^^;
でも助六も美味しいですし、何より今でも良心的な価格で提供し続けてくれているのが嬉しいところです。

確かに昨今の状況では、公共交通での旅行は憚られますね…
でもこういう時期だからこそ、自家用車利用などで、人混みは避け公衆衛生に配慮しつつ、宿泊を伴う旅をして経済を回していかなくては行けないのでしょうね。

そういう私も…貯まりに貯まった旅の資料整理ばかりしていたりしますが…
コメントへの返答
2020年3月7日 15:41
急行列車が軒並み特急化された以降の165系は『長距離普通列車』として活躍してましたね。
窓側にもアームレストが付き、台車も113系・115系と違って枕ばねが空気ばねなので乗り心地、居心地が良く快適な乗り鉄の旅ができましたね。

壺屋の駅弁でも稲荷寿司はネームバリュー(?)故、売り切れが多いですよね(^_^;)
助六の方が2種類のお寿司が入っているので、以外とお得な気がします♪

仰るとおりですよねぇ~。
当分の間は各イベントは軒並み中止ですし、博物館・資料館も同様ですもんねぇ~・・・(^_^;)
とは言え、それ以外の『開いている名所旧跡』を巡る旅にする手もありますね。

居眠り運転が心配な車旅でも高速道路なら各SA・PAになるべく寄り、一般道なら『各道の駅停車』(?)にする・・・
まあ、『余裕の有るプラン』にすれば安全快適ですね。
如何しても列車旅にしたければ、ラッシュアワーに被らない時間に移動がベターでしょうね。

ちょっと前までは某国からのインバウンド観光客による『オーバーツーリズム』が問題になってましたが、全く観光客が来ないと地域経済が衰退してしまいますよねぇ~・・・
引き籠もってばかりでは精神衛生上も宜しくないですし・・・

・・・私も・・・まだデジ一の画像データを取り込んだだけなんですよ・・・(^_^;)
2020年3月9日 22:35
こんばんは、
先日、当方にイイねをありがとうございました。

同じ信州の鉄道でも、飯田線はあまり縁がないので乗った経験が少ないです。
急行型169系は、約10年前までしなの鉄道で走行していました。
湘南色に戻される作業もなされ、ぼくも何度か撮影に行きましたよ。
'04年に、戸倉~長野間で乗車した事もあります。

昨年は、坂城駅に静態保存されている車両を見に行きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/400134/blog/43300022/
また将来、ここの催しにも行ってみたいです。
コメントへの返答
2020年3月10日 11:05
こんにちは。
こちらこそイイね有難う御座いましたm(_ _)m

169系は2012年の盆休みに小諸→軽井沢で初めて乗車しました。
なかなか乗る機会が無かったのですが、『引退する!』と言うニュースが有ったため、2013年の正月休みにお別れ乗車のつもりでフリーきっぷを買い、軽井沢~小諸駅を何往復も乗車しましたよ。

169系が、きれいに保存されているのは嬉しい限りですよね。

有難う御座いましたm(_ _)m

プロフィール

「なにい!「"若山 耀人" に一致する情報は見つかりませんでした。」だと!?
ウソコケ!
全く、ここの情報は使えん!👹」
何シテル?   05/04 11:32
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56
私が好きな曲・・・♪Wanna Be Startin' Somethin' (by Michael Jackson)・・・“何かを始める”・・・と言う意味なのかな・・・(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 03:06:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation