• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

ブラスエキスポ2024を観てきました。

前エントリーから続く
大阪駅着後、御堂筋線→北大阪急行に。千里中央から箕面萱野までの延伸区間初乗車。

alt
地上駅です。ショッピングセンターのようなものもあります。早朝でしたのでどんな混み具合になるのかはわかりませんでした。住宅地にはバス連絡になるようです。もし駅から徒歩圏内に住めれば都心も近く便利ですよね。

alt
店もやっていないので折り返して千里中央まで。昼抜きになりそうなので朝マクド補給。
モノレールで移動します。

ブラスエキスポは毎年この時期に万博記念公園で行われる関西吹奏楽連盟主催、近畿各府県から多数の参加団体&全国から観覧者が集まる一大イベントです。

モノレール万博中央駅、ぢゃない万博記念公園駅下車で公園まで歩くのが一般的なルートです。


alt
何回か使い回しでしたが今年の写真


公開リハーサルとかパレードとかとにかく大規模です。2015年2016年、2017年(ブログはナシ)、2018年は雨天中止、2019年、その後2020年と2021年はコロナ「騒動」で中止、2022年久しぶりの開催、2023年は雨で中止、開催年は毎年来てはいるのですが、事前にどこを見るのか決めないと彷徨って終わりになってしまいます。


参加団体の方々はもちろんじゅうぶん練習をしてくるのですがコンクールではないのでピリピリ感はありません。観る方もピクニック気分です。ジョーシキの範囲内なら撮影しても「関係者の方でスカ?」などとYABOなことを言われませんたぶんw。

今年は会場が違っています。いつもの場所が別イベントで使われるようです。
毎年のことですので年間計画でこの日はあらかじめ優先権がついているとは思いますが、万博絡みなのかお上には逆らえんみたいです。

場所は野球場と総合スポーツ広場と小運動場になります。下記地図参照。


alt
パレード出走表。一カ所から出発します。
第三部は野球場での「音楽広場」。いつも通りではあります。
alt
大塚食品は協賛企業です。
野球場に入るには500円の入場料が要ります。いつもの公園には入らないのでそっちの入場料は要りません。出入り自由、このバッヂをもらいました。
いつもなら関係者にしか配られないもの。記念品として好適です!!

alt
野球場はこんな感じ。ネットが邪魔ですがいちいち外さないようです。

alt
外野席は参加校の陣地になるようです。特に立入禁止とは書いてありませんでしたが。

alt
トイレが少なく常時行列になっていました。野球場側の男子トイレが臨時女子用転換されてしまいました。まぁ今年限りですのでしかたないデショかね??

野球場前広場ではウェルカムコンサート、常翔学園高校。
最近ジャンボリミッキーやるところ多いですな。

alt
公開リハーサルは京都府。ウェルカムコンサートが終わる前に始まっており観客がたくさんで寄れません。

alt
そうこうしているうちにもうパレードの時間、短いパレードコースで野球場に入って終わりのようです。
野球場のスタンドで観るようになるのですが、すでにこの様な混みっぷり。
間近で観たり追っかけたりできるのがブラスエキスポのよいところですのでワタクシは沿道で待機します。こちらも身動きが取れません、止まっていると足腰が痛くなります。

alt
スタート地点へは順番にあわせて徐々に集まってくるようです。
なんかゴム太くんがいるような。
alt
番組終了後どこかに預けられていると聞いたことがありますが、これホンモノではないのでしょうかね??


alt
人気校が来ると観衆の波が押し寄せてくるようです。

alt

動画はYTに多数出ておりますのでそちらもご覧下さい。
参考にお一つ繋いでおきます。狭い通路に観衆がひしめきあってる感じがわかりますでしょうか!?



野球場も混んでましたので早め退散。帰り道はサッカー場の方を回ったらえらい遠回りでモノレールの駅まで1km以上歩きました。

なんだか遠くで連盟のエライヒトが言っていたようですが、来年はカジノ予定地の方でやるとかやりたいとかナントカ…イシンの万博に使われてしまうのでしょうかね??
コレだけのためにどえらい高い入場料払って行く人いるのかなぁと思ってしまいましたわ。
Posted at 2024/05/17 17:37:13 | トラックバック(0) | その他学趣 | 旅行/地域
2024年05月17日 イイね!

こどもの国スプリング・ブラス・フェスティバル(2024年)を観てきました

横浜市青葉区にあるこどもの国で二日間にわたりスプリング・ブラス・フェスティバルが行われました。2020年には青空コンサートといっていましたが、場所が平成記念館屋根下になりましたのでそういう名称になったのかしらね??

毎度のことですが、長津田駅からこどもの国線に乗りかえます。昼飯抜きになりますので長津田駅のしぶそばに寄ってから乗りかえます。
昨年は雨、その前に来たときも雨だった気がするのですが今回は晴れています。この晴れを明日に持っていきたいくらいの晴天です。

長津田駅には子育て様がたくさん、ベビーカーも多数おり二輌編成に乗りきれるのかと…なんとか皆さん乗れました。
この時間帯、出場校の生徒さんで賑やかだったのですが今年は誰もおりません。電車利用の学校がいなかったのか早め到着を指示されていたのでしょうかね??


alt
写真は使い回しです。

二日間にわたって行われますが翌日は別の予定がありますので一日目のみとなります。
初日の出走表。


alt
平成記念館は屋根がありますので雨でもできます。
何回か前に撮禁になってしまいました。静止画も動画も録音もNGと。
こんな感じで暗くて逆光ぽく、素人装備ではあまりよく撮れません。そこまでシビアにせんでもとおもいましたが諸事情あるんデショね。

alt
開始前の様子

お世話係の高校を除き10番。半分が制服か上衣だけユニフォーム調って感じでした。
ガチなマーチングパフォーマンスってところはないようでした。

撮禁なので画像はナシ。

部活動自体の外部化もなかなか進まず先生のご負担もタイヘンでしょうけど、勝ち負けもありませんしこういう披露の機会があることはいいことでしょう。
指導者先生は音楽専科や経験者の方が多いとは思うのですが、未経験の先生が指揮やらなきゃならなくなったりしたら…以前小学校の合唱を見に行ったことがありましたが、両手ぶんぶんぐるんぐるん、應援團か蝶蝶が飛んでるような指揮をする先生がいたりしましてね。

後述しますが今夜の宿は風呂がないため、入浴のため菊名乗り換えで東横線元住吉で下車。元住吉と武蔵小杉の間くらいにあります「今井湯」に立ち寄り。イマドキの銭湯価格¥530! 大昔と比べちゃいかんのだけど…高くなりましたな。

alt
写真は公式から

使いませんでしたがサウナもありまして¥220別払い。
シャンプー類はないので持参か現地調達。ワタクシはせっけんとトリートメントと剃刀は持参、タオルはレンタル¥30利用。
ドライヤーは3分20円、なぜか女湯だと5分だそうで。

お湯の温度は42℃40℃くらい、炭酸泉はもっとぬるくていつまでも入っていられます、なのでなかなか空きません(笑)。
寒暖差で調子がよくなかったので熱い湯のあと水風呂に入りサーモスタットのリセットを試みました。

武蔵小杉に移動し一献。いつものくろちゃんは満席&予約席(←できるんか??)、2階に回されました、中身は一緒なんですが。この日は突然叫ぶようなグルもおらず、ビールと日本酒、もつ焼き鳥皮煮込みでほどほどに終了。

大阪に移動しないといけないのですが、近頃土曜日ってカプセルホテルや知る人ぞ知るような安宿でも高くてかないません。ここは安定の東横、翌日早朝の幹線が定番ですが今回は夜行バスを使います。

夜行バスを使うのは、91年に東京-八戸さらに翌朝¥500円のオプション追加で十和田市行まで乗って以来です。本便はJR東北、オプションは2号車だったかの国際興業だったと思います。
このほかバスをやっていた頃に(ヤミ)便乗で1〜2度乗ったくらいです。

あまり遅い発車も居場所がないので戸塚駅2100発の便を取りました。

初めて降りたか地下鉄開業時に一度来たかくらいの戸塚駅。

alt
若くもありませんし、安くても4列トイレなしギュウ詰めスキンヘッドウテシよくわからん運行会社…ってのは無理っぽいので独立三列トイレ付き、席を選べるのは必須条件です。
今回楽天トラベルから予約できチケットも要りません、世の中進化しています。昔、手売りの頃に5席くらいダブっていて大慌てした時代がウソのようです(汗。*なんとか全員ギリギリ乗せることはできましたが翌日当該会社には厳重に抗議してもらいますた。

alt
窓側席確保。通路側もカーテンが付いています。なので窓のカーテンを開けてもカーテン警察()に攻撃される心配もなさそうです。カーテン閉められると目が回るのです。

配発(配車すぐ発車)、座席で荷物を整理している間にぐるぐるまわり早速目が回りました。
空いた時間空いた道、運転時分もあり、特に下道はびんびん走ったりしてましたが、客で乗ってみると結構振られますね。このくらい走らないと乗車場所の時間に間に合わんのですけどね。暗い中、辺鄙なところで来ないバスを待っているのは不安ですもんね。

ここから横須賀鎌倉と三浦半島を一回りして小田原駅まで行って乗車扱いします。横横と西湘バイパスを走ったようです。
小田原を出たあたりで日付が変わります。
やっと東名に乗り、すぐの鮎沢PAで10分程度の解放休憩。ここ以外は乗客解放しません。

alt

サザンクロス仕様? 南海と和歌山バスが担当しているようです、関東側に共同運行がありません、どこで停泊しているのかしら??

独立三列で空調も効いていてまあまあ快適ではありますが、脚がむずむずしてよく寝られません。コンセントが付いているので充電しながら地図を見ますと新東名-東名阪-新名神を通っているようです。ツードラ乗務員の交代のための運転停車があったようですが、新城しか記憶がありません。そこそこは寝られたようです。

500頃に京都駅到着、何人か降りました。大阪駅なんたらガード下へは7時ちょい前の予定ですが、600には到着しました。夜行便あるあるですな。
途中でなにかあって大幅に遅れますと乗務員も乗客もたいへんですのでできるだけ先行するってのはサガってぇもんですね。
昔のユルい時代は途中休憩を省略短縮して高速最後のPAくらいまで一気に走ってどーんと休むウテシさんもいましたな。

到着後については次のエントリーへ!!
Posted at 2024/05/17 17:36:18 | トラックバック(0) | その他学趣 | 旅行/地域

プロフィール

「【今日のコピペ】家族の分断😨

0歳からホイクエン育ち自宅には寝に帰るだけ
親に子育てをされた実感ない子どもが大きくなって子育てができるんだらうか?
親子関係をなくしお上が決めた子育て士のもと、社会の子、少国民として育てるのがぐろーばるって考えなのでしょうか?」
何シテル?   06/07 09:02
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

    1234
5678 91011
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation