• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

ペットは逃亡するチャンスを待っている。

ペットは逃亡するチャンスを待っている。小学生の時、桜文鳥を飼っていた杉森くんという友達が居ました。
すごい慣れてて、いつでも肩に乗っている。
「公園に行こうぜ!」杉森くんは肩に鳥を乗せたまま表に出ました。
「すごいねー逃げないんだねー。」と誰かが言った途端ピーちゃんは飛び立ちました。
「嗚呼あああああゝゝゝゝ」とか叫びながら追いかけていく杉森くんの後ろ姿が哀れで。



どんな鳥でも絶対に逃げます。
もし、羽を切っていても窓の隙間から飛び降りる。
すると待っているのは、猫・カラス・車。

わたしもオカメに一度、不注意から逃亡され、あと1mというところでカラスから救うことができた苦い経験があります。
つまり、鳥は空への本能を抑えられない。



と思ってましたらば、こんな動画を見ました。

鳥以前に、おばちゃんに言いたいことはたくさんありますが。

おそらく・・・刷り込み?
海外の特番でよくあるカモを軽飛行機で巣立ちさせるアレ。

ということはウチの、オカメズと散歩に行っても逃避しないかも??
カングーに積んで出かけるかな。
Posted at 2013/06/22 23:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット
2013年06月04日 イイね!

フクロウの時代来てますか。

フクロウの時代が来たようです。
どうやら、その様子ですね。

カングーでよく行くんですが、(駐車場1・5h無料)ららぽーと近くのビビッドスクエアに熱帯倶楽部なるペットショップがありまして、おおきなフクロウが数羽、居ます。
遮るものは無い店頭でじーっとしてますから無論、触れます。

『顔や手を近づけないでください。』

この表示、必ずペットショップにはあります。
いろんなところで、鳥を理解しない家族やお子様が、それはひどい接し方をするのを何度も目撃しています。
犬好きの多い、みんカラ住民層にわかりやすく説明すると、犬猫ショップでよく見る光景。
バンバンケースを叩いているお子様とそれを頼もしそうに見る親もどき。
長期間、展示されるほどひねくれていく、いたいけな彼ら。

犬猫は市民権があるだけましですが鳥の場合は始末に負えない。

伊豆の熱帯系公園では傘で白色系大型オウムを突こうとしている阿呆がいました。
なぜ、わからない世界に土足で入って暴れるのでしょうか。
そしてオウムの必死の防御で噛みつかれ、クレーマーに変身する。

先のショップの注意書きは、きっとその防御策なんでしょうね。



まあ、そんなことは忘れまして、表題のフクロウの時代ですが海外ではとっくに到来してる模様。

気がつく人はいるもので、あの鳥は体のサイズと目の巨大さが猫と酷似してるんですね。
「3月のライオン」にもそのくだりがあります。
こんなのが流行っている様子。

 ↓不気味ですよねー?


ボディースナッチャー思い出した。
Posted at 2013/06/04 23:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット
2013年06月02日 イイね!

三者三様

昨日はカングーでスポーツデポに買い物に。
実はキャンプをやろうと色々揃えています。
マットがよくわからなくてエアーベッドを4つも入手しましたが面倒くさそうだ。


ひとつわかったことが、キャンプの世界にも格差が成立してるという。

スポーツデポ系(中華生産の自社ブランド)=お手軽価格。
WILDー1系高級店(最低がコールマンから)=豪奢な生活圏の方々用。

キャンプの先輩方、よろしくご指導ください。


それはさて置き、この拾い物画像。




私は腹を抱えて笑いました。
いたずらにもほどがあるwwwwと。
子供たちも爆笑。

ところが妻は・・・笑わない。
「この子、大丈夫かな?チョコホンデュって凄く熱いのに。」

そういえば、そのとおり。
あれ、笑っちゃまずいのか俺?
俺みたいのがいじめっ子になるの??


みなさんはどちらサイドでしたか。


最後に「進撃の巨人」って、こんな下手な絵で漫画家ってなれるの?と思ってましたが最近始まったアニメを見てますが、恐ろしく面白い。
ルルーシュ以来の傑作ですな。
Posted at 2013/06/02 11:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット
2013年04月20日 イイね!

人を動かすのは人の心

たいはくさんのブログを見て頭が下がる思いです。
60羽のセキセイインコの里親は決まったようで、ネットの奇跡を見たような。
行動する人がいればこその話なんですが。

我が故郷江東区の仙台堀川公園には小鳥の4畳半程度の巨大ケージを区が管理してまして、中には沢山のセキセイインコやオカメがいます。
すごくなついてる子もいるので、多分ワケアリ救済施設とは思います。
お目当ての子が次回に行った時にいないと不安になりますね。
特に寒い夜など、頭をよぎります。

とあるホームセンターのペットコーナーにいた3ヶ月ほどのオカメインコが保温器なしで展示されていて、ジュージュー頭を縦に振っている。
翌日見に行くと元気がなく、糞は水っぽい。
翌週見に行くと、1匹しかおらず羽を広げて終焉を迎えていました。
何が腹が立つと言って、その状態なのに展示しているという姿勢。
何かが切れまして、長い抗議文を本社社長あてに送りました。

私も海水魚専門の生体販売ショップを経営していた人間なので、管理ミスからの整体が落ちる経験は沢山しています。
弱った生体をお客さんの目の触れる場所に置く感覚。
いたわりも優しさも生物への尊厳もありゃしないと思いとった行動ですが、結果は売り場の担当の女の子からの謝罪文のメール。
末端の問題?あれ?俺クレーマーかと。

そんなことがあり雪が降る日などは、江東区の野外インコハウスが気になる。
埼玉に「キャンベルタウン野鳥の森」というオーストラリアの野鳥を飼育する素晴らしい野外施設がありまして、思わずメールで「冬は凍死しないのか」と質問しました。
すると意外な回答をいただきました。

「オーストラリアには日本と同様に温帯地域であり、四季もあり日本とは季節が反対であったり、湿度の違いもあるが、熱帯地域ほどの違いはない。
越谷市においても通年屋外で飼育が可能と考えており、もちろん全く何もしないわけではなく、夜間はバードケージ内の数箇所にヒーターを入れるなどしている。」
 もっと丁寧な感じですよ。
オーストラリアって暖かいのかという思い込みがありました。
つまり急ではなければ適応できるということ。
やるな、江東区。
こんな施設があちこちにあればいいのにな。
Posted at 2013/04/20 23:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation